
ネット三昧の日々を過した。
「もやもやする」気持ちのはけ口を求めて(?)
どんだけ調べたんだよ

・・・もともと凝り性なものですから・・・
結構、この地区のいろいろがわかるようになりました。
その中で。
娘たちが日頃から大変お世話になっている
管楽器専門店の「MM」さんのブログに
初めてお邪魔した。
(MMさん、いつもお世話になっております。
NK高でデカイ楽器を吹いてる、三年女子の母です。
絶対ないとは思いますが、もし万が一、
当ブログを発見されましたら
一部引用させていただいてることをお許しの上
通りすぎていただければ幸いです・・・
いや、足跡いただけると、もっとうれしいです・・・が・・・
バレたらヤバイ暴言の数々を
見逃していただけるかどうか不安です・・・笑)
多分、MMさんの後輩である
S先生も含めて、だと思う以下の記事。
良い先生に共通しているのは、皆さん同様に
「 人たらし 」
なんですね。
生徒、保護者、学校の他の先生や事務室の先生などを、あっという間に
自分の味方にしちゃうのです。
吹奏楽部という大きな組織をマネージメントする力がほんとうに素晴らしいです。
( 私みたいな楽器屋の扱いも素晴らしく上手です。どうしたら人がやる気になるのか
がよくわかっているのですね。)
「人たらし」
納得。
ワタシなんか、完全に「たらされてる」もんね。
とにかく、先生とお会いしてもメールをいただいても
嫌な思いをしたことがない。
これは、「良い人」というのとはまた別の
「魅力」があるのだと思います。
(現に、腹黒いワタシは“過剰に良い人”は苦手なもんで)
もう~どこでもついていくわ

(それも才能があればこそ、ですね)
娘にその話をしたときのこと。
「でも、“たらし”っていうことは、完全にこっちが
“操作されてる”ってことだよね?」と
私がふと疑問を投げかけると
「そうでしょう

「・・・腹黒いの?」
「多分。

(言い訳しておきますが、私たちのいう“腹黒い”は
ほとんど良い意味で使われることが多く
言いたいことを言うのに人を傷つけないような才能がある、
というようなイメージです。
よって、実際に人が傷つくかどうかは別として
“傷つけないように、言うコトは言う”娘も私も腹黒いです)
・・・・でもそれって、本人の意思に関わらず
相手が勝手に「たらされてしまう」のだから
腹黒いとは言えないんだよね・・・。
やっぱり「魅力がある」ってことなんでしょうね。
実際、生徒の扱いはすごく上手だと思います。
筋が通っていて、一途で、一生懸命で
ある時はバッサリ切られるし・・・
あんなにも必死で動いてくださる先生は、
ホントに尊敬します。
それに比べて・・・いや、比べちゃいけないんだけど・・・
何かと「面倒くさい」雰囲気のただよう、新顧問。
一生懸命やってくださってる・・・と信じたいけど
それが表に出せないタイプなのかもしれない。
加えて「音がわからない?」のかな?と・・・思うことがあっても
あきらかに「そこじゃないでしょーーー

指示を堂々と出してくる・・・。
(子供の方がわかってる)
わからないならわからないで、
わかる人の意見を聞いてよ

↓の記事のコメント欄に書いた、
「ムッとする同級生」と同じ・・・。
去年のコンクールも、かなり危ない橋だったのですが
缶詰でしごかれた結果が出て、
無事に県代表になれました。
東関東が決まってからも、合宿をしたのだそうです。
・・・知らなかったな。
今年はそういうこと、してもらえるのかな。
昨日も6時電で帰ってきたしな・・。
(あと二時間はやっていただいて結構です

もしかして、CS高さん、今頃合宿してるかな・・・。
ああああああああーーーーーー

今日も言いたい放題ですみません。
ほかの保護者はきっと、素直に
「本選行けてよかったわね~がんばってね

暖かく見守っているのでしょう・・・・。
そういう保護者だと先生もやりやすいんでしょうが・・・・
焦ってます。
もやもやを超えて、バクバクしています。
別にね、上に進みたいってことじゃないんです。
ただ・・・
運命には逆らえないんだから、
「今の状況で出来る、ベストな選択」は何かと
私が考えても仕方ないんだけど
気持ちはジタバタしています。