たまたま休みが取れたから、というのもあるけど。
こんなに長時間、吹奏楽を聴くなんてこと
今までなかったな。
出番の前に行って、終わったら帰るってことが多かった。
だって・・・・心配なんですもの

4月に、NK高を10年近く県代表に導いてくださった
S先生が転出。
それ以降のことは、ほとんどブログに書かなかったけど
様々なネタがあり(笑)
S先生を崇めるあまり?新顧問に全然馴染めない、娘。
それもどうなのよ、と母は思うのだけれど
帰宅直後のマシンガントークを総合するに、
気持ちはよ~~くわかるのだった。
今度の先生、練習が嫌い。
いっつも早く帰りたがる。
まあ、家庭もあるのだし、まだ若いし・・・
ブラス有名校Kシワの出身だそうだから
予選なんてナメてるのかもしれないけど(笑)
入部してから今までの二年間、子供たちは
「これでもか」ってほどの練習量をこなして来たのです・・・。
それこそ雨の日も風の日も、
合宿やコンクールの翌日だろうと
テスト期間と、盆正の数日間を除いては
(正確にはテスト前も朝練か午後練どちらかはやってた)
6時電で行って8時電で帰る、そういう生活を
ずっと続けてきたのです。
憧れて入った、NK高の吹部。
予想をはるかに超えるハードさだったけど
「ここまでやらなきゃ上手くはならないよねぇ」と
改めて感心したのを覚えてる。
しかし、それでも。
下手クソ



鬼の特訓(?)を受けながらも楽しく部活が出来たのは、
先生の指導力と、お人柄。
娘なんて、ほとんど顧問と話が出来ないくらい
崇拝している。
顧問が代わったNK高は、ネットでも注目されていた。
気になって、普段は「痛い目に遭う」のが怖くて見にいけない
そのサイトをのぞいてみた。
「顧問が変わって1年目をどう乗り切るか少し不安だったが
NKサウンドという伝統がある。
明朗な音色は健在。
音楽を心から楽しんでいる 気持ちが伝わる。
演奏するのが楽しくて仕方ないという部員が何人もいて
成り立つ音楽がここにあると思う。」
読んで、感動した。
そう、それがNK高の持ち味なんだ。
部員みんなが仲良く、和気藹々としている。
「後輩からの挨拶に返さない」ような校風は嫌だと
S先生は、出身校である某強豪校を嫌い、
夜10時までの練習量をこなす他校のようには
NK高をしなかった。
いつも子供たちをギリギリのラインで操作し
愛情溢れる指導をしてくださっていた・・・。
はっきり言って、特に自由曲は、
雑然としてて、ちっとも良い曲に聞こえなかったし
課題曲は何だか走ってたし・・・・
音も小さいし・・・・
金賞が取れないのでは、という不安にさいなまれたほど。
私の耳にはそう聞こえたけれど
関係者が口をそろえて「サウンドは良い」という、
「サウンド」の意味が、だんだんわかるようになった。
S先生が残してくださった、遺産とも言うべきその「サウンド」で
本選までの4日間、必死の努力をしてほしい。
現顧問が許せば、だけど(爆)。
昨日は珍しく、8時半に帰ってきた。
「遅いね、どうしたの」と言うと
「先生いなかったから、7時半まで練習した~

笑ってた。
先生、予選の二日目を聴きに会場にいたからね

もっともっと、磨いてほしくて、
子供たちは手ぐすねを引いて待っているのに
ああ、もったいない

力を引き出してくれる指導者がいてこそ、のコンクール。
今年は県代表も危うい。
数知れない人が行き交う、人生という交差点で
ほんの一瞬、S先生とすれ違えたことが
私にとっての、最高の幸せである。
ああ、私も「良い人」にならなければ

生きる指針である「素直と誠実」に加え
もっとイケイケな前向きさを身につけたい。
(・・・飲み会のセッティングだけでなくね・笑)
「元NK顧問、CSを本選にやるなんてすごい」と
2ちゃんに書かれていたS先生は
今頃、また必死こいて
CS高をしごいてるんだろうなぁ。
間に合わない、もう無理、と口にしながら(笑)。
コンクール前恒例のナイトクラブ(夜練)で
ヘロヘロにしてほしかったなぁ。
本選までの4日間で、また数段上手くなるんだろう。
NKは・・・・どうかしら。
今日は何時に帰るやら。
5時電だったら、キレるぞ
