・・・まさに、キーワードとも言える(笑)
乗っかりたい・・・と思いつつ、ジッと待つのも
結構しんどい。
いっそ、立ち上げた方がよっぽど早いし
そう難しいことではない、ホントに。
だけど・・
その後にやってくる様々な苦悩を考えると、やっぱ
「乗っかる」方が絶対ラクだなって思う。
常に「乗っけてる」人たちが集まったから
みんな「乗っかりたい」と口々に言う(笑)。
それはきっと本心ではなくて・・いや本心かもしれないけど
けして現実的な願いではない気がする。
まあ・・・ジョークのような(笑)。
コーラスをしていた時の私は
乗っかって歌わせていただくだけだった。
楽譜が配られて、イベントが用意されてて、
自分たちがどんな音楽を目指していて、どこに行くのか
ある程度の意見は言えるけど、ほとんど先生が決める。
その「歌うだけ」が、なんと楽しかったことか。
どう歌うか、だけを悩んでいればいい。
(その悩みだけでさえ、精一杯だった)
今回ご一緒したおっくんのグループ、T-timeさんは
役割分担がとってもうまく出来てるように感じる。
HPひとつ見ても、レイアウトでイラストを描いてくださるメンバーさん、
掲示板のコメントを担当してるらしい(?)おっくんがいて、
練習日記は毎回持ち回り。
いつも練習場所を提供してくれてる大家さんのメンバーさん、
よくわからないけど、多分・・アレンジを担当してくれるメンバーさんもいて、
お菓子の持ち寄りからイベントの営業、MC、練習の仕切りまで
誰がリーダーなのかわからない・・と思っていたら
やはりリーダーはいない、とのこと。
。。。まさに、私が当初目指していた運営だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
そういう風に、みんなで協力して作り上げて行くのがいいなって、
最初は思ってた。
リーダーはいらない、と立ち上げて、
「みんなのシルキー」を合言葉にしてた。
だけど・・・・
「みんなの」と表面では掲げつつ、結局一人で動いてるうちに
「みんなに良かれ」と気遣うことに、だんだんだんだん疲れて行く。
その時は、それを苦労だとは思わなかったけど
無関心な割には意見も持ってる「みんな」を
ひとつにまとめることなんて不可能だって気がついたのは
グチャグチャに壊れてからだったんだよね。。
ある時から「みんなの」をやめた。
「リーダーは必要」と誰かが言い、私をそう呼んだ。
(言いだしっぺなんだから、そうなんだけど・笑)
「アタシのバンドよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/162.gif)
それはすご~~くラクだった。
(そこまではいまだに言えないけど、もしかして態度に出てるかしら・爆)
そしていつしか・・・付いてきてくれる人だけが残ったのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
「乗っかる」ことには、そりゃ~憧れる。
でも
「乗っかる」側の苦労なり不満なり、さんざんコーラスで経験してきたから
どっちもそれなりに大変なことは身にしみている。
もしかしたら「乗っかって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
物事にコダワリを持つ私には、向いてるのかもしれない。
どうしても「こうやりたい」がムクムクと顔をもたげてしまう人だから。。。
モチロン、こんな頼りない私を信じて
乗っかってくれる人たちがいてくれればこそ、だけどね(爆)。
・・・感謝。
乗っかってくれつつ、指南もくれる今のシルキーのメンバーたちは
最高です。
(・・ってココで誉めてど~する・笑)