決めていたわけではないけれど
何となく、そう期待してたんだろう。
けれど、相手が
私の意図した通りには受け取ってくれず、
よって、予想外の返事を返してきた・・・・
そういうことは、たまにある。
そういうこと言いたくて書いたんじゃないのに・・。
でも、よーく読むと、そうも取れるんだなぁ。
文章って、難しい。
私の書き方が悪いのかもしれないけど
普通に読んだら、そうは思わないんじゃ・・・

と思うのは、本人だからで
余程、気をつけていないと
誤解されっぱなしになっちゃいそうで、悲しい。
きっとね、「遠い人」なんだと思う。
自分に近い人なら、
ちょっと聞いただけで、相手の言いたいことはすぐにわかるし
そうそう、そうだよね、と同意できる。
話を聞いてて
「この人、違う」と思ったら
もう、なんか・・・・
わかり合うのに苦労するけど
相手を否定するより、真意がどこにあるのかを
ひたすら探ろうとしてる自分がいて
多分・・・人の好き嫌いの多い人なら
ここで相手を「こんな人」と決め付けてしまうんだろうな。
・・もっとも、そんなに苦労して相手を知ろうとしなくても
距離を保てばいいだけなのかも知れないけど・・・。
他に、
違った風、違った風に
物事を捉えることが出来る才能がある人、っていうのも
確かにいる。
弁護士さんになったら凄腕だろうな。
「口げんか強いのは、お母さんに似た」って娘は言うけど(笑)
とんでもない。
常に、物事に筋を通して考えるのが好きだから
言い争いになったら、自分の考えを主張できるだけで
ホントは、話すのは苦手。
何度も消しては「書く」方が、よほど、
言いたいことが言える。
同意したつもりで何かを書いて、
ちぐはぐな答えをもらうと
「・・・通じてないなぁ」と、凹む。
「遠い人」なのかなって、がっかりする。
それから。
やけに断定的に「自分は正しい」口調で言われると
ちょっと、反抗してしまう。
多分、この人、間違ってなさげだけど、
そうハッキリ相手をけなさなくても・・・・(苦笑)。
「主張を持ってる」と、言い切ってしまった私だから、
時々、自分もこんな失礼な物言いをしてしまってはいないかと
慌てて振り返る。
・・・・気をつけよう。