aCappella好き♪

困った困った・・・・

さっきかかってきた一本の電話。
声楽の先輩であるOYさんから。

前々から、S原在住の門下生5人で
いつも地元発表会をやってる公民館の会議室じゃなく、
教会みたいなところで歌おうよ、という話があって

てか「5人でやりなさい」的な、師匠の命令というか(汗)



その、日にちが決まったのでよろしく、ってことだけど

よくよく聞いたら、
チケット代1500円くらいで・・・と。

うそーーーーーーっ!!!

と、思わず叫んだよ。

ブログに何度も書いてきたけど、
お金をいただく場所で歌うなんて
私にはとても無理!
そういう実力もないし、
聴いて下さる方に失礼だと思ってる。

もちろん、自腹で枚数分のお金を払って
チケットは知り合いにもらっていただく、ことにするけど

それにしても・・・

チケットに料金が載ってるコンサートっていうのは
自分の下手さを許せないあたしの、ポリシーに反するわけで。


電話口で何度も「無理ですって~~~~~~」と悶絶したけど
いいじゃないの、お金は寄付するってことで
チャリティーのつもりでやりましょうよ、
このままボーっとしてたらいけないわよ!と
先輩があまり食い下がるので~~~~~

考えさせてください~と、とりあえず電話を切った。

先生からの指令だからね!やるのよっ!
・・・と、言われても~~~~ぉぉぉ・・・。


えと、メンツの一人である、未来ある方が
これから地元でもプロとして歌って行くつもりなので
彼女が歌うのにタダってわけにもねぇ~と言うけど

すいません!!
確かに大学で専門の勉強もされて、
留学経験もあるのは知ってるけれど・・・・・
(・・・・以下自粛・・・)



とにかく。
私の中で「お金を取れるほどの」域に達した音楽というのは
もうちょっと・・・なんというか・・・その・・・


まあ、私の知る「その域」じゃない人もたくさん
有料でコンサートしてらっしゃるけれど~

自分が今までそういう場面で
少なからず疑問を抱いてきた人なので

いざ私も、というのは絶対に無理です。

先生はサントリーで定期的にお弟子さんのコンサートを開いてて
それはなんと3000円もするんだけど
「だって・・・・弟子でしょ?そんな価値あんの?」と
私は内心、毒舌を吐いていたからして~(すみませんっ!)
たとえ上手になって先生に
「アナタ、今年は出なさいよ」とか言われても
(まあそんなことは絶対ないと思いつつ)
信念的に無理だなぁ、と妄想していた。

てか、みんなそんなに上手くないから!(・・・と、思う)




しかし・・・

音楽の師弟関係って、「絶対」なのよね。。。
断れなかったらどうしよう・・・
世間の目が怖い・・・・(笑)


「音楽の世界」のみなさん、
どう思います?

非常~に、悩んでます。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

るか
鮭ちゃん{メール}

顔見せてくれてありがとう{超びっくり}
ちょっと・・・あぶりだしてたかも{なんで}(笑)

鮭ちゃんとは、何度もこういう話をしたっけね・・・。
二人とも、「お金をもらって歌う」ことには考えを持ってたもんね。

そっか~、でも、とうとう出たんだね。500円のやつ。
1500円じゃ高いよねぇ。
会場、タダなんだよ????
未来ある彼女、の歌の値段なんだろうと思う。

ぶっちゃけ、その人の歌が1500円の価値があると
私が思えれば問題ないわけ。(問題発言!!汗)
あたしはオマケなの、でも彼女を聞いてあげて~って言えるから。

・・・・・。(自粛)

師匠が「あなたたちの歌ではお金取れないわよ!!」と
言ってくださればいいのに~~~~と思う。
逆だもん。

まあ、こんな自信のない人だから
いつまでもチンタラ歌ってるしか出来ないんだろうね。
自信がないというより、善人、なんだわ(笑)


なんだか、声楽やめたくなってきた~~~

音楽の世界って、こういうことがあるから困る。
ただ、好きで歌ってちゃダメなんだもんねぇ。
こういうことがあるから、続けられるんだろうけど。。。
るかしゃん!
ちょいとずつネット世界に戻ってきている歌友鮭でありますよ。ご無沙汰しております。

悩むねぇ(^_^;)私も半年ぐらい前に「全席自由大人一人500円」のコンサートに出演してきたので悩むお気持ちよくわかりまっせー。
1500円という価格設定がまた悩みますね。安くはないよね。
一体どういう根拠の1500円なんだろうね?会場費その他もろもろを席数で割ったのかな?それとも相場なのかな。コンサートホールじゃないのなら、コンサートとお茶とお菓子で1500円とかだったら気が楽なのにね(笑)!私ならどうするかなぁ。「お声をかけていただき大変ありがたいので参加させていただきます。ただ、出番を減らしてくださいぃぃ~~」とか泣きついて、参加する曲を死に物狂いで練習する。自分で納得がいくまで(^_^;)>って、難しいけどさ。死に物狂いで練習してもお金取れるレベルに達することはないだろうし。

うちのグループの主催者は「たかが500円だよ?」と言うけど、されど500円だと思うからさ~私は。
せめて、来て下さったお客様が「聴きに来てよかった」と思ってくれるよう自分なりに頑張った。
ほんと、とっても気楽に「自分の歌でお金をとる」ことに躊躇ないアマチュアっているんだよねー。お花のお教室とかでも、デパートとかで発表会するときに入場料とるところもあるらしいから、そういうもんって思ってる人もいるのかもね。

どうしても断れない状況なのなら、腹をくくって前向きに行こう。聴いてくれてありがとう、皆さんの前で歌えてうれしいっていう気持ちをキラキラの笑顔で!
るか
ちーぼー{メール}

コメントありがとう。
物の価値はその人のもの、だから
いくら払っても「来てよかった」と言ってもらえるのが一番なんだけど
あたしのように毒舌な人がいるに決まってる、と
びくびくしちゃいます(本音?!)
この頃シルキーで時々思い出すの、J.Iのコンサートだっけ?
金返せ~って叫んだアナタを(爆)。
「一生懸命な姿に心打たれます」って、発表会では言ってもらえるが
お金もらってそうはいかない・・・
「未来ある人」の歌が、聴衆の心を打つことを祈るわ!
その前に、こうなったら私もそこを目指すっきゃない!!(???)
ちーぼー
それは断れたら一番いいんだけど

この世界はったりの世界と紙一重かも

「メンツの一人である、未来ある方が
これから地元でもプロとして歌って行くつもりなので
彼女が歌うのにタダってわけにもねぇ~」
なのでタダでと言う訳には行きません。

音楽のレベルがどうのこうのという次元の話とはまた違う話。

あなた目当てで来て下さる方にはチケットをお配りするので経済的負担はかけていないし、あなたはあくまでもサポート&引き立て役だと考えて完璧にそれをこなせばいいんじゃない。
るか
るいこさん{メール}

ううう・・・無理ですよね・・・
私の性格からして、絶対にありえません!

でも「そうするしか、ない」状況みたいです。
ひとりずつにチケット配りながら言い訳をすることになりそう。
お金のことは、いいの。
声楽の発表会なんて、なんだかんだでいつも
2万~3万払ってるし。
音楽なんて道楽なのよーと、口ではいくらでも言いますわ。
(ほんっとにクラシックってお金かかる!!)

どうしてこうも皆さんイケイケなのかしら~と
私は不思議でしょうがない。
どうしたらそんなに自分に自信が持てるの???

・・・どうにもならないことを、愚痴ってしまいました。
るいこ
わかるわ~。

・・・でも、この記事を読むと・・・
るかさんのぶんは「買い取って知り合いに配る」
しか、無いんやろうなぁ。

「軽く考える」ことが、出来たら、
どんなに良いか、と思うこと、ってあるよね~。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「聞いて」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事