昌代さん家の一汁一菜

こんだけ生きりゃいろいろあります。

買い物って悩みます。

2009年02月20日 | お出かけ・食べ物
こんばんは。
本日もチャットには行けない私です。
えっ??望まれてもいない??
まぁ、そんなことおっしゃらずに

今夜もアホな話しにお付き合いください



我が家はけっこう来客が多いです。
なので人が来てから買出しに行くことが多い。
今夜もそうなんです

いつものマック○バリ○ーではなくて
それよりやや歩く生協へやってまいりました。

なんにしようかな~と歩いていると...
地元の風物詩「どんこ」がありました




どんことは、エゾイソアイナメという
タラの仲間の魚です。
太平洋沿岸では冬においしい魚です。


昌代は釣りキチでもあるので(昔)
冬は近隣の防波堤から投げ釣りで
どんこをたくさん釣って食べていました。

だからこんな値段で売っていると
「高いっ」って思ってしまいます。

でもでも、味噌仕立ての鍋や
濃い口醤油での煮付けなど美味です



どんこに別れを告げて
お肉のコーナーへ行くと...
なんと私の憧れの商品がっ


伊豆沼産手巻きロースハム¥3,400

一度お歳暮でいただいて食してから
その美味しさに虜になってしまったのですが
なにせこのお値段
庶民には高値の花です。

なんと
見切り商品でこの値段になってましたっ



うわぁどうする昌代
かなり真剣に悩みましたが...
どうせ自分の口には入らないということに気づき
涙をのんでお別れすることにしました

やはり自分が食せないならこんな贅沢不要
お客様をもてなすという立場を
すっかり忘れた発言です(笑)



さて、たいぶ面倒くさくなったので(笑)
缶詰おつまみコーナーへ。



現在昌代が最も気になっている商品。
オイルサーディンにハバネロ
でも言ってるわりには辛くないんだろうなぁ。
昌代、すごく辛いの好きなんで

でもやっぱり値段と量に負けて
結局買ったのはこちら。
      



内容量多いし、赤札だし~
小市民昌代、今夜も高いもの買えず。
こうして時間ばかりかかってしまって
「遅い」と叱られるのでした




たもりさん
社長婦人でありながら
昌代は本当に数字に弱いです
買い物でも時々指折り数えて計算してます
ぬれせんべいはぜひお試しくださいね。


あにきさん
濡れ専...いやん
果たして昌代は...ふふふ
あにきさんにはぬれおかきをオススメします。


leonhardさん
えぇっ数学好きなのに計算苦手?
数字の世界って奥深い...
私の手は見せられるもんじゃないです。
ダンゴみたいな指だし



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらでは (きよし)
2009-02-21 00:02:17
ドンコは何故か嫌われます
肌の質感がヌメヌメしてて、顔もなんだか
ヌルひょんって感じで、釣れたらすぐリリース物
でした
そちら方面では食す事は知っていましたし
美味しいという話ですが、いまだ食べた事が
ありません
かえってカジカの方がグロいんですがね
そっちでも釣れるのかしら?鰍

伊豆沼産手巻きロースハム・・・・・美味しそう
俺なら買って帰るね、切る時に手を滑らせて
薄切りを失敗!すぐさまお口へ・・・・
お客様より自分の口に入る方が多かったりして
返信する
どんこ (leonhard)
2009-02-21 01:06:25
実は「どんこ」大好きなんです。

昔、三陸の民宿に泊まったときに、どんこ、まるごと一匹入った汁物を食べました。やっぱり、新鮮なのが美味しいんだろうね~

でも、ハバネロ醤油味サーディンって??
どんなのか、気になる

それにしても、あんきも、350円は安いねー

今日も飲んでるかなぁ~
返信する
おつまみ (たもり)
2009-02-21 09:34:25
おつまみ買い物物語ですね。
どんこは食べた事ないですね。
住んでいるところではみたことないですね。
ロースハムはお買い得でしたね。
自分の口に入らないのではなく、入れるのです。
切っているときに、つまみ食いをするといいですよ。
ハバロネの辛さをあなどっていけませんよ。
お客さんだすのは不向きですよ。
無難なアンキモに落ち着いたようですね。
返信する