「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

似た単語に注意【 |連続| 第1196回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

Let's get started with day 23 for the month of January.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

全世界が涙しそうな感動の救出物語です。涙出ました。
「似た単語に注意」について、「The Dodo」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

似た単語に注意

▷今日の例文

英文▷ People rush to save an endangered 500-pound fish.

訳例▷ 危険にさらされた500ポンドの魚を、人々が急いで助けに向かいました。


実際のニュース映像はThe Dodo

解説▷

英単語の中にはちょっとだけ綴が違う似た単語がよくあります。
意味を取り間違えないようにしましょう。

「今日の例文」の中に「rush」という単語があります。
これは「急いでかけつける」などの意味です。
似た単語に「rash」があります。こちらは名詞だと「吹き出物」、形容詞だと「無鉄砲な」などの意味です。

このように見た目が似ていて意味が全然違う単語は他にも以下のようなものがあります。
実は自分で500組ぐらい集めたのですが、今日は5組ほど独断で厳選して紹介します。

・staff(スタッフ、社員、従業員、など)
 stuff(物、食べ物、飲み物、材料、所持品、穴に詰める、など)

・flash(ぴかっと輝く、ぱっとひらめく、など)
 flush(トイレの水を流す、顔が赤くなる、など)

・desperate(絶望した、必死の、など)
 disparate(まったく異なる、など)

・crash(衝突する、など)
 crush(〜を打ち砕く、〜を押しつぶす、など)
 clash(軍隊・集団などが衝突する、人や集団などが対立する、など)

・inhibit(〜を妨げる、など)
 inhabit(〜に居住している、など)

なお、なんとなく発音が似ているものなども気をつけたいです。

・constellation(星座、など)
 consideration(考慮、など)
 constoration(再建術、など)

▷その他の単語

rush to do: 急いで〜する
save: 救助する
endangered: 危険にさらされた
pound: ポンド ※重さの単位 1ポンド約454グラム) 、記号はlb、lb

▷今日の例文は「The Dodo」から
Dozens Of People Come Together To Save 500-Pound Fish

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「使い方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事