「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

in which+to不定詞【 |連続| 第1449回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

Let's get started with day 3 for the month of October.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

史上最小の建築物と言われています。
「in which+to不定詞」について、「Science girl」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

in which+to不定詞

▷今日の例文

英文 
The bagworm moth caterpillar designs a log cabin, lined with silk in which to shelter.

訳例
ミノムシは糸で材料を並べてログキャビンを作ります。その中に避難するためです。


実際のニュース映像はScience girl

▷解説

関係代名詞「which」は、前置詞と組み合わせて使われる場合があります。


I have a box in which I save money.
私はお金を貯める箱を持っています。

この文は「I have a box.」と「I save money in the box.」という2つの文を関係代名詞で一つにしたものです。
「in the box」の部分が「in which」となり、「I have a box in which I save money.」という形になったものです。

さらに関係代名詞の「which」や「in which」の後に「to不定詞」を続ける書き方もあります。


I have a box in which to save money.
私はお金を貯める箱を持っています。

「今日の例文」でもこの「in which+to不定詞」の形が使われています。

▷その他の単語

bagworm moth caterpillar: ミノムシ(蛾の幼虫)
design: 設計する、作る
log cabin: ログキャビン
line: 並べる
silk: 絹、糸
shelter: 避難する、隠れる

▷今日の例文は「Science girl」から






ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「使い方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事