「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

be動詞の原形は「be」【 |連続| 第1902回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

Let's get started with day 29 for the month of December.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

「be動詞の原形は「be」」について、「Buitengebieden」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

be動詞の原形は「be」

▷今日の例文

英文 
He just wants to be one of them.. 😅

訳例
彼はただみんなの仲間になりたいだけです。。😅


▷解説

動詞は「be動詞」と「一般動詞」に分かれます。

「be動詞」は次の8つです。
・現在形 is are am
・過去形 was were
・現在分詞 being
・過去分詞 been
・原形 be

原形の「be」は「can be」「to be」など、助動詞の後や不定詞の形でよく使われます。

「今日の例文」でも「wants to be」というように使われています。

▷その他の単語

want to:〜したい
one of〜:〜の一つ、〜の一部、〜の仲間

▷今日の例文は「Buitengebieden」から






ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「動詞」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事