「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

「その後」」を示す「before」【第673回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

中国を北に向かっていたゾウの群れが、南の故郷に戻り始めました。
「「その後」」を示す「before」」について、「Reuters」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 「その後」」を示す「before」

▷今日の例文

 例▷ They meandered through the cities of Honghe and Yuxi before reaching the outskirts of Kunming in June 2021.

 訳例▷ ゾウたちは紅河ハニ族イ族自治州と玉溪の町を通ってぶらぶらとあるき続け、そして2021年6月、昆明市の郊外に到着しました。



▷解説
 
 前置詞・接続詞の「before」は、「〜の前に」と習うことが多いのですが、文脈によっては前から訳してきて「before」は「その後」「そして」とする方がいい場合もあります。

 例▷ I woke up before washing my face.

これは「顔を洗う前に起きた。」よりも、「起きて顔を洗った。」と訳す方が自然です。
 
「今日の例文」の場合も、「before」は、前から訳してきて「そして」「その後」などと解釈するのが自然です。

▷その他の単語

 meander: 〈人が〉あてもなくさまよう, ぶらぶら歩く
 Honghe: 紅河ハニ族イ族自治州中華人民共和国 雲南省
 Yuxi: 玉溪
 reach: 〜にたどり着く
 the outskirts: 郊外、町はずれ ※複数扱いで「the」がつく
 Kunming: 昆明市

▷今日の例文は「Reuters」から
China's wild elephants head home from 800-mile trek – Lifestyle



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「前置詞」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事