こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!
長いものさしを帽子につけて人との距離を保っている女性がいます。
今日は、「三単現の「s」」を「ABC News」をもとに解説します。
▷今日のテーマ
三単現の「s」
▷今日の例文
例▷ A woman uses a meter-stick hat to aid social distancing in Paris, France.
訳例▷ フランスのパリで、一人の女性がソーシャル・ディスタンシングを促進するために、ものさし付き帽子を使っています。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!
長いものさしを帽子につけて人との距離を保っている女性がいます。
今日は、「三単現の「s」」を「ABC News」をもとに解説します。
▷今日のテーマ
三単現の「s」
▷今日の例文
例▷ A woman uses a meter-stick hat to aid social distancing in Paris, France.
訳例▷ フランスのパリで、一人の女性がソーシャル・ディスタンシングを促進するために、ものさし付き帽子を使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/078988e5b2cb1aa1745b5593934c0300.png)
▷解説
主語が三人称かつ単数形、加えて動詞が現在形の時に、動詞に「s」または「es」がつきます。
これを「三単現のs」と言います。
「今日の例文」では、主語の「A woman」が三人称かつ単数形で、動詞の「use」が現在形で使われていますので、「use」に「s」がついて「uses」になっています。
ちなみに一人称は「I」と「We」、二人称は「You」、三人称はそれ以外です。
ただし動詞の中には、「have→has」のように、「s」や「es」がつくのではなく、形が変わるものもあります。
▷その他の単語
a la mode: 最新流行の[で]、現代風の[に]
▷今日の例文は「ABC News」から
タイトル: DISTANCING A LA MODE
【お知らせ】
毎日更新しているこの「ニュース英語から英文法を学ぶ」ブログを動画にして、youtubeにアップしています。よろしかったらご覧になっていただき、さらにさらにもしよろしかったらチャンネル登録していただけると幸いです。