「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

「so」の使い方【第1000回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

Let's get started with day 11 for the month of July.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

ゴリラの家族が道路を横切っています。
「「so」の使い方」について、「Wonder of Science」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 「so」の使い方

▷今日の例文

 英文▷ Massive silverback gorilla blocks a road so his family can cross safely.

 訳例▷ 自分の家族が安全に渡れるように、巨大なシルバーバックゴリラが道路を防ぎました。


▷実際のニュース映像はWonder of Science

▷解説

 文Aと文Bがあり、この2つを「so that」でつないだ「A so that B」という形の文がある場合、後ろから訳す場合と前から訳す場合があります。
 後ろから訳す場合は「BができるようにAをする」という意味になります。
 前から訳す場合は「AをやったのでBができた」といった意味になります。

 また、この「so that」の「that」が省略されて「so」だけが残っている場合もあります。
 この場合「so that」ではなく、最初から一語の「so」を使った場合と区別がつきません。
 どのような意味で使われているかは文全体から判断するしかありません。

 「今日の例文」の「so」も文法的解釈が微妙なところです。
 「so that」の「that」が省略されたものと考え、訳例のように後ろから訳すのが自然なように思われます。
 ただしこれは絶対ではなく、前から訳して「巨大なシルバーバックゴリラが道路を防いだので、彼の家族は安全に渡ることができました。」としても特に問題はないように思われます。
 
▷その他の単語

 massive: 巨大な、どっしりとした
 silverback gorilla: シルバーバックゴリラ
 block a road: 道を塞ぐ、道路を封鎖する
 family: 家族
 cross: 横断する、渡る
 safely: 安全に

▷今日の例文は「Wonder of Science」から
Massive silverback gorilla blocks a road so his family can cross safely.

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「使い方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事