すぐ近くにある世界:野鳥,昆虫,航空機などの写真

都市部の近隣でも身近で見られる野鳥を中心に、
捏造(餌付け、ヤラセ)のない「本当の世界」の
写真を載せています。

飛行機(ANA)滑走|何だか ボロい?

2025年02月15日 | 航空機
引き続き、 昨冬の分 x x x
夜景感の離陸への滑走。







赤い点滅が、 機体下の方は明るくても、 上は かなり暗いのが 被写体としては残念な感じ...
・・・とかはあっても 普通の B787、なのだが、 撮影の成否確認で拡大して見たら...



“日の丸”の上に、 汚れではなさそうで、 塗装が剥げている?ような部分が。
ドアの周囲も、 シミっぽい四角が見えるのは 他の機体でもある...とはいえ、 ちょっと目立ちすぎのようにも。

クルマあたりなら、 軽くぶつけたり 擦ったりの損傷があっても、 日常で使う上では 特に挙げるほどでもないだろうところ。
飛行機でも、 「往年の機種が 今も現役で...」とかでなら 外観に見える傷みも ありそう、でも...
主要な航空会社の近代的な旅客機のイメージからすると、 見た目の印象が 少々 ボロいような x x x

飛行機(IBEX)離陸|上昇◆PCデスクトップ背景画像サイズ 1920x1080 ( Full HD )

2025年02月08日 | ◆PCデスクトップ背景サイズの写真(野鳥,昆虫,飛行機)
前記事と同じ日、 もう1便 IBEX機が B滑走路で離陸。

時間帯が少し後になっている分、 夜景感寄り。



前記事よりは離陸が早い、が...
引き続き 風が 離陸し難い条件だったことで、 近い位置を通るところで まだ上昇しすぎていないタイミングを写せたケース。

飛行機(IBEX)離陸|横から◆PCデスクトップ背景画像サイズ 1920x1080 ( Full HD )

2025年02月01日 | ◆PCデスクトップ背景サイズの写真(野鳥,昆虫,飛行機)
これも、 照明が点り始めた夕暮れ時の離陸シーン。

こちらは、 「この冬」ではなくて 「その前の冬」の分から x x x



機体が小さめの IBEX機は、 離着陸に必要な距離が短かめで済む。
なので、 全長は短くても 滑走をスタートする位置までが近い A滑走路で離陸することが多い。
時々ある 長い B滑走路で離陸する時も、 たいていは 短い滑走で早々に軽々と上昇して、 ここからでは 狙い目には なり難い。

この時は、 風が 離陸し難い条件だったので、 より安全に B滑走路を使ったのかもしれない。
実際、 滑走が 普段よりも特に長くて、 離陸しようというタイミングが ちょうど通過する辺りに来た。

飛行機(ANA)離陸|並走の重なり

2025年01月25日 | 航空機
照明が点り始めたところの、 まだ明るさも残ってる夕暮れ時に...



離陸する ANA機と、 奥の A滑走路へ着陸に向かう J-AIR機との 並走シーン。
実際の位置関係でも 見かけでも 離陸機が追い抜いていく。
なのだが...、 見かけの速さの差で 流れて写っていて 鮮明ではないので、 いまいち わかり難い x x x

そこを わかって見ると、 露光中にも進んでいる J-AIR機の軌跡は、 直下にもある背景の軌跡とは長さが違うのがわかる。



見た目での重なりとしては “親亀の上に...”風味に、 ANA機の上に J-AIR機、なのだが...
やっぱり、 いまいち わかり難い x x x

飛行機(J-AIR)離陸|夜景感での J-AIR機は

2025年01月18日 | 航空機
夜景感の離陸シーン。



機体の後部が 主翼先の白い点滅の光で照らされているタイミング。
滑走路も 明るく照らされている。





J-AIRが使っているエンブラエルの機体は、 大小どちらも 主翼にある前方への灯火が自機に当たる範囲が広めの印象。
そこに、 白と黒の 最強コントラストで、 わかり易すぎるほどシンプルなフォントの 大きな「J-AIR」の文字。
機体に当たる環境光が弱い夜景感のシーンでも 存在感を保ってくれるのが、 被写体として好都合なところ。

飛行機(ANA スターウォーズJET)離陸|冬には不向き?

2025年01月11日 | 航空機
夕暮れ時の、 “夜”にまではなっていない薄明が残るタイミングでの離陸シーン。



水平尾翼の先が入りきっていなかった x x x
機体が長いので、 この単玉の画角では、 構図の僅かなズレでも 許容されてくれる猶予が 殆ど無い。
とはいえ、 後方に余裕を持たせすぎては、 前方が窮屈に詰まってしまう。
その鼻先に、 離陸に向かう B787 だろう JAL機が入った。





角度が変わったのも合わさって、 構図内に全体が入ってきた。

冬の側の季節では、 滑走路の周囲は 草が枯れて 茶色っぽくなる。
黄色い機体は、 同系色に囲まれて、 いまいち引き立たないような x x x

飛行機(ANA)離陸|冬の“重い空”感

2025年01月08日 | 航空機
夕暮れ時の離陸シーン。





“重い”印象の曇天は通年ある、ながら、 冬の天候としては 特有のイメージもある。
写真なので、 全体を あと少し明るめに調節すれば 『写真の嘘』で“重い”印象は大幅に薄くもできる、のだが...
照明が点いていて 昼間ではないのが判る夕暮れ時の情景感との兼ね合いで、 空の“重い”印象は 元のままにした。

飛行機(JAL ミャクミャクJET)離陸|2025年の関西圏は...◆PCデスクトップ背景画像サイズ 1920x1080 ( Full HD )

2025年01月01日 | ◆PCデスクトップ背景サイズの写真(野鳥,昆虫,飛行機)
あけましておめでとうございます

2025年は、 特に関西圏では「2025 大阪・関西万博」が...ということで



機体に絵柄が描かれていることこそが 特別塗装機。
薄明ではない夜景感の印象になった以降の離着陸シーンでは、 特別塗装機なのが活きる写り方には なり難い x x x



何かと開催への不安情報が先行してきた感から 飛び立てるか、周りの光に埋もれるのか、といったところか。

飛行機(ANA)離陸|街の景色

2024年12月28日 | 航空機
旧い分の、 夜景感の離陸シーン。



前記事・前々記事の時より、 かなり早くから上昇している。



左端近くの“弓なりにカーブした物”は、 今は無くなっているのか?
流し撮りでは 風景の詳細は判別し難くなる、が、 街の景色は変わっていく。

飛行機(ANA)離陸◆PCデスクトップ背景画像サイズ 1920x1080 ( Full HD )

2024年12月21日 | ◆PCデスクトップ背景サイズの写真(野鳥,昆虫,飛行機)
離陸するANA機の奥に J-AIR機が着陸する“並走シーン”... だったのだが・・・



両機が動いている方向は同じでも、 距離が大きく違う上に 近い離陸機の方が速いので、 見掛けの速さ(移動角度)も大きく違う。
離陸機の流し撮り効果優先では、 遠くの着陸機は 風景と大差無い位に流れて、 判別できる?といった感になる。
目視や動画、 写真でも 高速シャッターでの写し止めなら 並走シーンとして成立してくれる手軽さとは、 事情が違うところ。

リアル世界(現実世界)に ちゃんと実在している本来の情景のままを写した、 “人の勝手な嗜好に合うように状況を作為的に改変して創作された虚構”のない 絶対非演出スナップです。

野鳥写真:大空を自在に翔ける飛翔写真 = 鳥の行動で「最も鳥らしい特徴が表れた魅力」とも言える 飛ぶ姿を中心に、 カワセミ(翡翠),オオタカなど猛禽類(鷹)といった人気の種類から バードウォッチングで“ものさし鳥”にも使われる普通種まで 幅広く。 多くは ネイチャーフォト系や動物写真系のフォトコンテストでの入選・入賞が出ている場所でのものです。 (撮影地は記載しません)
他に、 昆虫写真や ネコ写真(野良ねこ写真)、 航空機 など...
.