引き続き、 YouTubeでの ビクターからのオフィシャルな 鈴木彩子【すずきさいこ】MVは、 今回一連の分では最後の 第四期。
◆ 情熱
前記事の 『希望の鐘』で書いたのと同じように、 この曲が収録されているアルバム『愛があるなら』も、 アルバム全体を通して聴くことで 意味が厚くなる度合いが強いと感じる。
アルバム『愛があるなら』も また、 13曲 約66分あるアルバム全体での より大きなメッセージとして聴いてほしい 推し作品。
◆ 長い放課後
『ひとりぼっちの意味』とも 関連性がある曲。
こういう表現をできる気持ちと力がある“アーティスト”が、 他に どれほどいるだろうか。
それを聴くだけの“あなた”にも、 そこに向き合える気持ちと力があるだろうか。
・・・ 書くことは 色々あるだろう。
とはいえ、 こうして オフィシャルなもので 誰でもが視聴できるように公開された状況になると、 まずは とにかく 観て聴いてみることが 全てだろう。
◆ あの素晴らしい愛をもう一度
ここでは 今年の3月にも書いていた、 かなり広く知られているだろう曲をカヴァーした お薦め作。
◆ 迷子の子猫
詞は、 子猫視点。
猫だから、ということもあって...なのか?、 少しコミカルというか、 全体的に 明るく 軽快で、 より多くに薦め易い曲。
とはいえ、 “主人公”が猫になっても、 社会的な状況の立ち位置、 未来への思いの方向性や 見ている時間軸の大きさ・・・、 そういったところは、 上の『情熱』などとも同じ、 いかにも このアーティストが多く描いてきた世界観そのものだろう。
これは、 他の曲では 描かれる状況やサウンドの印象の明暗(ポジティブ/ネガティブ)を 精神性にも混同して 後ろ向き(ネガティブ)なメッセージに受け取られがちなところにも、 その本質の前向きさが解る部分かも。
居心地悪い所だけれど それでも歩いていこう
生きた心地がしない所だね それでも歩いていこう
雨に打たれて 風に押されて それでも歩いていこう
いつかはきっと陽射しを浴びて丸まりながら夢が見れるさ
これで ビクター在籍時代の シングルA面の全曲が ・・・ではなくて、 なぜか『地平線』が抜けている。。。
その『地平線』というと、 自分的には、 当時の感覚では、 シングルで出すのが なぜ この曲?と思った。
今聴くと、 そこまで悪くはないのか、とも感じてはいるが・・・
でも、 アルバム『24の誓い』収録曲では、 『願い叶いますように』とか、 他の選択肢があったのでは、と思う x x x
なので、 自分的には、 なぜ無いんだぁ、みたいな感じではないのが 率直なところ。
このアーティストを 印象良く見ているから ここで度々書くのだが、 だからといって、 何でも全部良いように言うつもりはない x x x
18曲もあると、 なかなか幅広いラインナップ...でもある。
とはいえ、 アルバムでは もっと振り幅が広いと思うので、 18曲だけでは伝わりきらない、とも言えそう。
何度も書くように、 アルバムも聴いてほしいアーティスト。
前記事に続いて、 ブレずに写ったコマは 通り過ぎた後のタイミングしかなかった... Again x x x
高速シャッターで写し止めれば、 ブレで使えない没コマは少ない「成功」を続けられる、が・・・、 その「成功」は、 それをやろうとした時点で 既に、 そっくり同じ画を誰でも膨大に写せるのと同じ結果しか得られないことの確定でもあり。
そこまで簡単ではない画を望むと、 背景が流れる加減が大きくなるように狙うほど 成功率は低くなって、 全滅テイクが続くのも よくあるパターン。
こういうところは、 以前から “鈴木彩子”関連でも “鳥写真”関連でも書いているような、 誰にでも確実な結果しか望まずにいられれば、 たくさんの「達成」「成功」を叫ぶ自己肯定に、 たくさんの「達成」「成功」を積み重ねたつもりの自己満足を 優秀な証明だと信じて・・・
そんな志向で 何でも得意げでいられることこそ、 ポジティブ、前向き、積極的、として 好まれ、 優れているかのように 奨励され指導までされがちでも、 その実態は、 “つもり”とは全く正反対の幻想だとも気付けないからこそ いつでも 声高に稚拙な自慢を駆って 明るく元気に振舞っていられるだけの 残念さん、というのと同じ類の話。
一見では無関係そうなことも、 直接は見え難い部分で繋がっているものでもある。
◆ 情熱
前記事の 『希望の鐘』で書いたのと同じように、 この曲が収録されているアルバム『愛があるなら』も、 アルバム全体を通して聴くことで 意味が厚くなる度合いが強いと感じる。
アルバム『愛があるなら』も また、 13曲 約66分あるアルバム全体での より大きなメッセージとして聴いてほしい 推し作品。
◆ 長い放課後
『ひとりぼっちの意味』とも 関連性がある曲。
こういう表現をできる気持ちと力がある“アーティスト”が、 他に どれほどいるだろうか。
それを聴くだけの“あなた”にも、 そこに向き合える気持ちと力があるだろうか。
・・・ 書くことは 色々あるだろう。
とはいえ、 こうして オフィシャルなもので 誰でもが視聴できるように公開された状況になると、 まずは とにかく 観て聴いてみることが 全てだろう。
◆ あの素晴らしい愛をもう一度
ここでは 今年の3月にも書いていた、 かなり広く知られているだろう曲をカヴァーした お薦め作。
◆ 迷子の子猫
詞は、 子猫視点。
猫だから、ということもあって...なのか?、 少しコミカルというか、 全体的に 明るく 軽快で、 より多くに薦め易い曲。
とはいえ、 “主人公”が猫になっても、 社会的な状況の立ち位置、 未来への思いの方向性や 見ている時間軸の大きさ・・・、 そういったところは、 上の『情熱』などとも同じ、 いかにも このアーティストが多く描いてきた世界観そのものだろう。
これは、 他の曲では 描かれる状況やサウンドの印象の明暗(ポジティブ/ネガティブ)を 精神性にも混同して 後ろ向き(ネガティブ)なメッセージに受け取られがちなところにも、 その本質の前向きさが解る部分かも。
居心地悪い所だけれど それでも歩いていこう
生きた心地がしない所だね それでも歩いていこう
雨に打たれて 風に押されて それでも歩いていこう
いつかはきっと陽射しを浴びて丸まりながら夢が見れるさ
これで ビクター在籍時代の シングルA面の全曲が ・・・ではなくて、 なぜか『地平線』が抜けている。。。
その『地平線』というと、 自分的には、 当時の感覚では、 シングルで出すのが なぜ この曲?と思った。
今聴くと、 そこまで悪くはないのか、とも感じてはいるが・・・
でも、 アルバム『24の誓い』収録曲では、 『願い叶いますように』とか、 他の選択肢があったのでは、と思う x x x
なので、 自分的には、 なぜ無いんだぁ、みたいな感じではないのが 率直なところ。
このアーティストを 印象良く見ているから ここで度々書くのだが、 だからといって、 何でも全部良いように言うつもりはない x x x
18曲もあると、 なかなか幅広いラインナップ...でもある。
とはいえ、 アルバムでは もっと振り幅が広いと思うので、 18曲だけでは伝わりきらない、とも言えそう。
何度も書くように、 アルバムも聴いてほしいアーティスト。
前記事に続いて、 ブレずに写ったコマは 通り過ぎた後のタイミングしかなかった... Again x x x
高速シャッターで写し止めれば、 ブレで使えない没コマは少ない「成功」を続けられる、が・・・、 その「成功」は、 それをやろうとした時点で 既に、 そっくり同じ画を誰でも膨大に写せるのと同じ結果しか得られないことの確定でもあり。
そこまで簡単ではない画を望むと、 背景が流れる加減が大きくなるように狙うほど 成功率は低くなって、 全滅テイクが続くのも よくあるパターン。
こういうところは、 以前から “鈴木彩子”関連でも “鳥写真”関連でも書いているような、 誰にでも確実な結果しか望まずにいられれば、 たくさんの「達成」「成功」を叫ぶ自己肯定に、 たくさんの「達成」「成功」を積み重ねたつもりの自己満足を 優秀な証明だと信じて・・・
そんな志向で 何でも得意げでいられることこそ、 ポジティブ、前向き、積極的、として 好まれ、 優れているかのように 奨励され指導までされがちでも、 その実態は、 “つもり”とは全く正反対の幻想だとも気付けないからこそ いつでも 声高に稚拙な自慢を駆って 明るく元気に振舞っていられるだけの 残念さん、というのと同じ類の話。
一見では無関係そうなことも、 直接は見え難い部分で繋がっているものでもある。
前記事に続いて、 YouTubeでの ビクターからのオフィシャルな 鈴木彩子【すずきさいこ】MV 第三期は・・・
ぉお、 ちょっとすごいラインナップ。
そして、 2本はライブ版なのも ありがたいところ。
◆ 葛藤(Live at 日本青年館 1993/4/27)
このアーティスト“鈴木彩子”を知っている人だと、 代表的で象徴的にイメージするのが この曲、というのが多いはず。
前奏から長めで 40秒位ある。
詞も、 どこにでもありがちな社会的情景を描写したりしながら、 核心的なメッセージが明確な言葉で出てくるのは 2番のサビも後半になって 一文、といった構成。
だから、 曲の全体に 厚く向き合うべき対象。
現代の若い世代だと 特に、 とかく 童謡的に単純化された分かり易さで 手早く消費できるタイパが求められがちなのに合わせられたスタイルとは、 毛色が違う印象かも。
詞の全体を見れば、 自身の世界感を確信的に肯定して進む決意の 前向きなメッセージ、なのだが・・・
現代に始まったことではない 一般の傾向として、 批判的な視点での描写が多いところの いくつかの要素だけで もう思考の容量に入りきらなくなるとか 思考を避ける向きには、 全体がネガティブなイメージで受け取られるのも ありがちのよう。
そして、 この曲は、 当時は、 河合塾のCMイメージソングとして使われていた。
現代なら、 予備校・学習塾の類が この曲をCMソングに使うだろうか・・・、 そういう視点でも見ると、 “社会”とか表されるもので共有されている価値観や、 その中での 自身の世界観を考える機会にもなりそう。
◆ 月光
重さを抱えた現状を象徴する 夜の暗さにも、 そこに差す月の光に 自身の思いを重ねて。
アルバムでは『けがれなき大人への道』に収録されていて、 これを知っていると、 他に 『葛藤』 『VOICE ~明日への滑走路』 『この闇を越えて』などの曲があるのとの対比で、 特にはメッセージ色で攻めた印象ではない、のだが・・・
こうして ピックアップされたような形で 改めて見ると、 このアーティストに多くある、 心情的な重さや 状況的な困難にも 厚く向き合いながら、 一朝一夕には見えないような 長い時間軸の先への思いを描く感覚に馴染みがない人には、 伝わり難かったり、 結構 メッセージ性が強く感じたりするのかも?
◆ HELP(Live at 日本青年館 1994/1/9)
自分的には、 熱いとか 盛り上がるとかのイメージの曲。
こういう感覚は、 「どこが」とか 「何が、どうだから」とかは 表し難いのだが・・・
中途半端な奴等は この場所から消えてくれ
俺達の邪魔になるだけさ
機嫌取りの顔なんか 見たくないし したくない
もっと自由に もっと激しく
遠い空の彼方から差し込んでくる光は あの頃の あの頃のままさ
・・・ そうさ... そうさ... だけど!
現代では 一段と重視されがちな、 表面上は親和的な交友を多く見せ掛けるために、 内容や感情の実態よりも ギブ・アンド・テイクでのヒモ付き褒め合い網の維持拡充に腐心して ロボット的な繰り返しに終始する 建設性のない自転車操業に安心を求める価値観とは、 ずいぶん違う感覚?
当時にも そう誰にでも受け入れられる曲ではなかっただろうが、 現代では なおさらかも。
かなり 聴き手を選ぶ曲だろう。
◆ 希望の鐘
ここでは 以前に同じことを すでに2度書いているながら、 2度あることは・・・ やっぱり。
曲名の通り “希望”を歌った、 勢いがある曲。
サビで コーラスの部分が、 大サビでの変奏では“叫び”になる位で x x x
このアーティストを厚く聴いていれば、 イントロ、間奏、アウトロでは、 腕を振ることで 揃ってしまうのでは。
このアーティストでの仲間(ファン)感覚としては、 ライブなんかでなら、 そうではない人がいたからといって、、 合わせろ、揃えろ、とは 思わないだろうし、 むしろ、 それぞれが 周りとは揃わなくても 自身なりの感覚でいることの方を 楽しく思うものかも。
とはいえ、 誰も 皆で揃えよういう意識ではなくても、 まぁ 大方は自然と揃ってしまうはず。
ただ・・・、 この曲だけを聴くのでは、 その熱さの感覚が共感されるのか・・・
この曲がラストに置かれた アルバム『BORO BORO』は、 楽しさのような趣旨でのエンターテインメントというよりは メッセージ性の印象が強くて、 聴く側にも かなりの力がないと 向き合えないかもしれない。
自分的には、 最初に聴いた時には 「このCD、 叩き割ったろか」と思ったほど 不快だった。
実際に叩き割りはしなかったながら、 叩き割る振りはしたほどに。
この曲の印象も、 薄っぺらなキレイ事を並べただけに見えた、 ・・・ 最初は。
でも、 アルバム『BORO BORO』に 厚く向き合って、 そこに描かれている 重さも抱えながらの世界観のラストに聴く この曲には、 諸々の思いの先にあるべき 格段に厚みを増したメッセージが感じられるはず。
これを知らないのは、 とても勿体ないと思う。
是非とも、 単品としてだけではない、 12曲 約60分のアルバムのサティスファクションとして聴いてほしい曲。
鐘は鳴る その胸に 希望への扉を叩いて
WOW... あきらめず叫びつづけよう
ひとりぼっちじゃない
希望への鐘を打ち鳴らせ!
◆ 罪
曲名で推測できる通り・・・、 これも また、 聴き手を選ぶ曲だろう。
こういう曲を制作するだけでなく、 シングルでも出すというところも、 このアーティストが、 数的には多くには受け入れられ難く 「日本一 金にならない歌手」 「音楽を使った暴力」とか揶揄されたりもして、 それでも、 長らく 殆ど活動していない時期が続いても なお 他の誰でもない特別な存在として 篤く見続ける人がいる要素の1つだろう。
まぁ、 そういう言葉を批判的に使うのは、 うわべ・たてまえの 表面的には麗しい言葉を並べて なあなあでの共感で売れさえすれば喜ぶのではない、 意識するのを避けてやり過ごすことを自己肯定と叫び合われがちで 難しさが強い部分にも 深く厚く強いメッセージを表現していてこそ、 それに当たる不快から逃避する必要に迫られる反感として出るものだろう。
そういった 深層の核心からの拒絶反応的に表れる言葉は、 メッセージの表現をするべきアーティストには、 むしろ 格段の“褒め言葉”としての要素があるように感じる。
- - - - -
飛行機写真の方は・・・
このテイクは、 ブレずに写ったコマは 通り過ぎた後のタイミングしかなかった x x x
ぉお、 ちょっとすごいラインナップ。
そして、 2本はライブ版なのも ありがたいところ。
◆ 葛藤(Live at 日本青年館 1993/4/27)
このアーティスト“鈴木彩子”を知っている人だと、 代表的で象徴的にイメージするのが この曲、というのが多いはず。
前奏から長めで 40秒位ある。
詞も、 どこにでもありがちな社会的情景を描写したりしながら、 核心的なメッセージが明確な言葉で出てくるのは 2番のサビも後半になって 一文、といった構成。
だから、 曲の全体に 厚く向き合うべき対象。
現代の若い世代だと 特に、 とかく 童謡的に単純化された分かり易さで 手早く消費できるタイパが求められがちなのに合わせられたスタイルとは、 毛色が違う印象かも。
詞の全体を見れば、 自身の世界感を確信的に肯定して進む決意の 前向きなメッセージ、なのだが・・・
現代に始まったことではない 一般の傾向として、 批判的な視点での描写が多いところの いくつかの要素だけで もう思考の容量に入りきらなくなるとか 思考を避ける向きには、 全体がネガティブなイメージで受け取られるのも ありがちのよう。
そして、 この曲は、 当時は、 河合塾のCMイメージソングとして使われていた。
現代なら、 予備校・学習塾の類が この曲をCMソングに使うだろうか・・・、 そういう視点でも見ると、 “社会”とか表されるもので共有されている価値観や、 その中での 自身の世界観を考える機会にもなりそう。
◆ 月光
重さを抱えた現状を象徴する 夜の暗さにも、 そこに差す月の光に 自身の思いを重ねて。
アルバムでは『けがれなき大人への道』に収録されていて、 これを知っていると、 他に 『葛藤』 『VOICE ~明日への滑走路』 『この闇を越えて』などの曲があるのとの対比で、 特にはメッセージ色で攻めた印象ではない、のだが・・・
こうして ピックアップされたような形で 改めて見ると、 このアーティストに多くある、 心情的な重さや 状況的な困難にも 厚く向き合いながら、 一朝一夕には見えないような 長い時間軸の先への思いを描く感覚に馴染みがない人には、 伝わり難かったり、 結構 メッセージ性が強く感じたりするのかも?
◆ HELP(Live at 日本青年館 1994/1/9)
自分的には、 熱いとか 盛り上がるとかのイメージの曲。
こういう感覚は、 「どこが」とか 「何が、どうだから」とかは 表し難いのだが・・・
中途半端な奴等は この場所から消えてくれ
俺達の邪魔になるだけさ
機嫌取りの顔なんか 見たくないし したくない
もっと自由に もっと激しく
遠い空の彼方から差し込んでくる光は あの頃の あの頃のままさ
・・・ そうさ... そうさ... だけど!
現代では 一段と重視されがちな、 表面上は親和的な交友を多く見せ掛けるために、 内容や感情の実態よりも ギブ・アンド・テイクでのヒモ付き褒め合い網の維持拡充に腐心して ロボット的な繰り返しに終始する 建設性のない自転車操業に安心を求める価値観とは、 ずいぶん違う感覚?
当時にも そう誰にでも受け入れられる曲ではなかっただろうが、 現代では なおさらかも。
かなり 聴き手を選ぶ曲だろう。
◆ 希望の鐘
ここでは 以前に同じことを すでに2度書いているながら、 2度あることは・・・ やっぱり。
曲名の通り “希望”を歌った、 勢いがある曲。
サビで コーラスの部分が、 大サビでの変奏では“叫び”になる位で x x x
このアーティストを厚く聴いていれば、 イントロ、間奏、アウトロでは、 腕を振ることで 揃ってしまうのでは。
このアーティストでの仲間(ファン)感覚としては、 ライブなんかでなら、 そうではない人がいたからといって、、 合わせろ、揃えろ、とは 思わないだろうし、 むしろ、 それぞれが 周りとは揃わなくても 自身なりの感覚でいることの方を 楽しく思うものかも。
とはいえ、 誰も 皆で揃えよういう意識ではなくても、 まぁ 大方は自然と揃ってしまうはず。
ただ・・・、 この曲だけを聴くのでは、 その熱さの感覚が共感されるのか・・・
この曲がラストに置かれた アルバム『BORO BORO』は、 楽しさのような趣旨でのエンターテインメントというよりは メッセージ性の印象が強くて、 聴く側にも かなりの力がないと 向き合えないかもしれない。
自分的には、 最初に聴いた時には 「このCD、 叩き割ったろか」と思ったほど 不快だった。
実際に叩き割りはしなかったながら、 叩き割る振りはしたほどに。
この曲の印象も、 薄っぺらなキレイ事を並べただけに見えた、 ・・・ 最初は。
でも、 アルバム『BORO BORO』に 厚く向き合って、 そこに描かれている 重さも抱えながらの世界観のラストに聴く この曲には、 諸々の思いの先にあるべき 格段に厚みを増したメッセージが感じられるはず。
これを知らないのは、 とても勿体ないと思う。
是非とも、 単品としてだけではない、 12曲 約60分のアルバムのサティスファクションとして聴いてほしい曲。
鐘は鳴る その胸に 希望への扉を叩いて
WOW... あきらめず叫びつづけよう
ひとりぼっちじゃない
希望への鐘を打ち鳴らせ!
◆ 罪
曲名で推測できる通り・・・、 これも また、 聴き手を選ぶ曲だろう。
こういう曲を制作するだけでなく、 シングルでも出すというところも、 このアーティストが、 数的には多くには受け入れられ難く 「日本一 金にならない歌手」 「音楽を使った暴力」とか揶揄されたりもして、 それでも、 長らく 殆ど活動していない時期が続いても なお 他の誰でもない特別な存在として 篤く見続ける人がいる要素の1つだろう。
まぁ、 そういう言葉を批判的に使うのは、 うわべ・たてまえの 表面的には麗しい言葉を並べて なあなあでの共感で売れさえすれば喜ぶのではない、 意識するのを避けてやり過ごすことを自己肯定と叫び合われがちで 難しさが強い部分にも 深く厚く強いメッセージを表現していてこそ、 それに当たる不快から逃避する必要に迫られる反感として出るものだろう。
そういった 深層の核心からの拒絶反応的に表れる言葉は、 メッセージの表現をするべきアーティストには、 むしろ 格段の“褒め言葉”としての要素があるように感じる。
- - - - -
飛行機写真の方は・・・
このテイクは、 ブレずに写ったコマは 通り過ぎた後のタイミングしかなかった x x x
飛行機の前に...
少し前から YouTubeで、 ここでは 忘れた頃に書いている歌手、鈴木彩子さん【すずき さいこ】 の ミュージックビデオが 順次 公開中。
ビクターからの オフィシャルなもので、 4週に分けて 18作品になるよう。
→ Twitter(@suzukisaiko30) からリンク ほか
●第一期
「独立戦争」 「黄金時代」 「GOAL」 「恋ってさ」 「ひとりぼっちの意味」
●第二期
「風に吹かれて」 「旅立つ朝に」 「私の約束」 「それぞれの探しもの」
YouTubeのテキストでは、 第一期の 5曲は、 発売日が“21日”。
半ば無駄な こだわり?みたいな、 このアーティストの世界観の一端も感じられたり。
◆ 独立戦争
デビュー曲として 必然的に特別な位置付けになる面もある...
そして、
青空には雲が流れ 地上には花が咲いて
みんなみんな知り合いならば 国境なんていらないのさ
といったところは、 牧歌的なイメージかもしれない。
でも、 後の、 社会的なものへの批判性の強さで ネガティブにも見られがちなメッセージも、 本質的には この曲の 大きな世界観とも 同じ軸の上にあるはず。
そこが、 (一部例外的な作品はありながらも) 音楽性では 殆どのアルバムが 他のどれとも全く似ていないほど変わり続けても、 アーティストとしての 一貫したイメージを感じられる部分に繋がったのかも、というところでも 特別な意味がありそう。
心の壁を乗り越えよう 熱い思いは届くさ
Let's Stop The War !!
◆ 黄金時代
明るく元気で“ポジティブ”なイメージ嗜好には、 お薦め曲。
ありがちな、 お子様ランチ的な自己肯定を声高に叫んでみせる“ポジティブ”キャラを演じるのが好まれるようなのではない、 “重さ”にも向き合っての 厚みがあるポジティブソングになっているだろう。
◆ ひとりぼっちの意味
MVと 『ALL TIME BEST ALBUM』のDVDのライブ映像とでは、 メッセージとしての力が少し違うのだが・・・
デビュー初期のキャラ感から、 この後を知っている人がイメージする“鈴木彩子”のスタイルに方針が向く ターニングポイントになった曲...なのでは。
描かれている状況が、 どんな日の、 どこなのか、 それが解った時は 衝撃的かもしれない。
今も繰り返され続ける 重いテーマを扱った、 メッセージ性が強い曲。
音楽には、 こういうメッセージの「表現」をできる力がある。
そこに、 “歌手”が、 芸事を披露するパフォーマーとしてだけではない “アーティスト”と呼ばれる意味、 そして、 “アーティスト”が 芸の技能を見せるだけでなく メッセージの「表現」をするべき意味を感じられるところでも、 聴いてみてほしい曲。
◆ 風に吹かれて
詞とサウンドでの表現が 上手く重ねられている曲。
描かれている世界観は、 向かおうとする未来への時間軸が とても大きい。
その、 必ずしもハッピーだけではない 過去も未来も 全てを確信的に肯定する思いの厚さは、 現代の お手軽な達成での満足が好まれがちに見える風潮では 「重い」とか「くどい」とかに感じられてしまうのかもしれないが x x x
自分的には、 とても好きな曲。
- - - - -
で、 前記事の後も 日差しが陰った時間が続く x x x
離陸を 流し撮り。
少し前から YouTubeで、 ここでは 忘れた頃に書いている歌手、鈴木彩子さん【すずき さいこ】 の ミュージックビデオが 順次 公開中。
ビクターからの オフィシャルなもので、 4週に分けて 18作品になるよう。
→ Twitter(@suzukisaiko30) からリンク ほか
●第一期
「独立戦争」 「黄金時代」 「GOAL」 「恋ってさ」 「ひとりぼっちの意味」
●第二期
「風に吹かれて」 「旅立つ朝に」 「私の約束」 「それぞれの探しもの」
YouTubeのテキストでは、 第一期の 5曲は、 発売日が“21日”。
半ば無駄な こだわり?みたいな、 このアーティストの世界観の一端も感じられたり。
◆ 独立戦争
デビュー曲として 必然的に特別な位置付けになる面もある...
そして、
青空には雲が流れ 地上には花が咲いて
みんなみんな知り合いならば 国境なんていらないのさ
といったところは、 牧歌的なイメージかもしれない。
でも、 後の、 社会的なものへの批判性の強さで ネガティブにも見られがちなメッセージも、 本質的には この曲の 大きな世界観とも 同じ軸の上にあるはず。
そこが、 (一部例外的な作品はありながらも) 音楽性では 殆どのアルバムが 他のどれとも全く似ていないほど変わり続けても、 アーティストとしての 一貫したイメージを感じられる部分に繋がったのかも、というところでも 特別な意味がありそう。
心の壁を乗り越えよう 熱い思いは届くさ
Let's Stop The War !!
◆ 黄金時代
明るく元気で“ポジティブ”なイメージ嗜好には、 お薦め曲。
ありがちな、 お子様ランチ的な自己肯定を声高に叫んでみせる“ポジティブ”キャラを演じるのが好まれるようなのではない、 “重さ”にも向き合っての 厚みがあるポジティブソングになっているだろう。
◆ ひとりぼっちの意味
MVと 『ALL TIME BEST ALBUM』のDVDのライブ映像とでは、 メッセージとしての力が少し違うのだが・・・
デビュー初期のキャラ感から、 この後を知っている人がイメージする“鈴木彩子”のスタイルに方針が向く ターニングポイントになった曲...なのでは。
描かれている状況が、 どんな日の、 どこなのか、 それが解った時は 衝撃的かもしれない。
今も繰り返され続ける 重いテーマを扱った、 メッセージ性が強い曲。
音楽には、 こういうメッセージの「表現」をできる力がある。
そこに、 “歌手”が、 芸事を披露するパフォーマーとしてだけではない “アーティスト”と呼ばれる意味、 そして、 “アーティスト”が 芸の技能を見せるだけでなく メッセージの「表現」をするべき意味を感じられるところでも、 聴いてみてほしい曲。
◆ 風に吹かれて
詞とサウンドでの表現が 上手く重ねられている曲。
描かれている世界観は、 向かおうとする未来への時間軸が とても大きい。
その、 必ずしもハッピーだけではない 過去も未来も 全てを確信的に肯定する思いの厚さは、 現代の お手軽な達成での満足が好まれがちに見える風潮では 「重い」とか「くどい」とかに感じられてしまうのかもしれないが x x x
自分的には、 とても好きな曲。
- - - - -
で、 前記事の後も 日差しが陰った時間が続く x x x
離陸を 流し撮り。
世は サムライブルーのサッカー色に染まっているところ...ながら、 写した順番での巡り合わせで x x x
光が悪くても タイミングの巡り合わせは選べないので、 一応 写してみたら...
ぁ、 特別塗装機?
ほぼ真横から。
滑走路を進んでいくところも、 速いシャッター速度では 止まっているのとも区別できないように写る。
小さめの機種は 短い方の滑走路を使うことの方が多いが、 長い方に降りることもある。
伊丹スカイパークからは、 長い方の滑走路が とても近いので、 鮮明に写すことには たいした望遠でなくて充分。
ただ、 北の端で写すのでは、 小さめのANA系は 近回りしてターミナル方向に進んで 隣接している滑走路は通らないこともある。
光が悪くても タイミングの巡り合わせは選べないので、 一応 写してみたら...
ぁ、 特別塗装機?
ほぼ真横から。
滑走路を進んでいくところも、 速いシャッター速度では 止まっているのとも区別できないように写る。
小さめの機種は 短い方の滑走路を使うことの方が多いが、 長い方に降りることもある。
伊丹スカイパークからは、 長い方の滑走路が とても近いので、 鮮明に写すことには たいした望遠でなくて充分。
ただ、 北の端で写すのでは、 小さめのANA系は 近回りしてターミナル方向に進んで 隣接している滑走路は通らないこともある。
もう2年前になっている、 2020年 秋の分 x x x
伊丹空港(大阪国際空港)を 伊丹スカイパークから。
当時は、 新型コロナの影響で、 東京オリンピックは延期され、 減便も始まっていた時期。
とはいえ、 具体的な実感で危機がひっ迫しているというよりは、 まだ未知の状況での漠然とした不安の中、といったところか。
日常では、 初期の 狼狽的な行動制限の呼びかけに絡んだ 独善での暴力も蔓延するような閉塞感は だいぶ緩くなっていたはず。
実際の結果では、 たとえば 大阪府モデルで“赤信号”になるのは、 これより1ヶ月ほど後。
レンズは、 直前記事でも 活躍した...のか? 活躍しそびれた...のか?の、 ダブルズームキットの エントリークラス望遠ズーム。
この時はまだ、 皆既月食と天王星食を この小柄なレンズを手持ちの超軽装で写すことになるとは、 想像するはずもなく x x x
より高価な 一般クラスや 高級クラスと比べれば、 見た目でも スペックでも 性能でも、 全てにおいて 徹底してチープ感あり。
だから、 ありがちな、 見た目のために高級クラスを持つ嗜好では、 使い物にならない低級品と豪語したがるのも ファッション。
でも、 充分に使える機会も多くあって、 コスパで見れば とてもお得なレンズ。
これは、 写すためにカメラを持つ嗜好なら、 最高基準で作られているはずの大砲レンズも厚く使って知っていても 言えること。
何度写しても 殆ど同じ写真になるのは、 どのジャンルでも ありがち...
小さな試行錯誤があったり、 同じような中にもある小さな差の「当たり」を引きたい期待だったり、なのだが・・・
結局は、 やっぱり殆ど同じになるのが 必然で x x x
伊丹空港(大阪国際空港)を 伊丹スカイパークから。
当時は、 新型コロナの影響で、 東京オリンピックは延期され、 減便も始まっていた時期。
とはいえ、 具体的な実感で危機がひっ迫しているというよりは、 まだ未知の状況での漠然とした不安の中、といったところか。
日常では、 初期の 狼狽的な行動制限の呼びかけに絡んだ 独善での暴力も蔓延するような閉塞感は だいぶ緩くなっていたはず。
実際の結果では、 たとえば 大阪府モデルで“赤信号”になるのは、 これより1ヶ月ほど後。
レンズは、 直前記事でも 活躍した...のか? 活躍しそびれた...のか?の、 ダブルズームキットの エントリークラス望遠ズーム。
この時はまだ、 皆既月食と天王星食を この小柄なレンズを手持ちの超軽装で写すことになるとは、 想像するはずもなく x x x
より高価な 一般クラスや 高級クラスと比べれば、 見た目でも スペックでも 性能でも、 全てにおいて 徹底してチープ感あり。
だから、 ありがちな、 見た目のために高級クラスを持つ嗜好では、 使い物にならない低級品と豪語したがるのも ファッション。
でも、 充分に使える機会も多くあって、 コスパで見れば とてもお得なレンズ。
これは、 写すためにカメラを持つ嗜好なら、 最高基準で作られているはずの大砲レンズも厚く使って知っていても 言えること。
何度写しても 殆ど同じ写真になるのは、 どのジャンルでも ありがち...
小さな試行錯誤があったり、 同じような中にもある小さな差の「当たり」を引きたい期待だったり、なのだが・・・
結局は、 やっぱり殆ど同じになるのが 必然で x x x
リアル世界(現実世界)に ちゃんと実在している本来の情景のままを写した、
“人の勝手な嗜好に合うように状況を作為的に改変して創作された虚構”のない 絶対非演出スナップです。
野鳥写真:大空を自在に翔ける飛翔写真 = 鳥の行動で「最も鳥らしい特徴が表れた魅力」とも言える 飛ぶ姿を中心に、 カワセミ(翡翠),オオタカなど猛禽類(鷹)といった人気の種類から バードウォッチングで“ものさし鳥”にも使われる普通種まで 幅広く。 多くは ネイチャーフォト系や動物写真系のフォトコンテストでの入選・入賞が出ている場所でのものです。 (撮影地は記載しません)
他に、 昆虫写真や ネコ写真(野良ねこ写真)、 航空機 など...
.
野鳥写真:大空を自在に翔ける飛翔写真 = 鳥の行動で「最も鳥らしい特徴が表れた魅力」とも言える 飛ぶ姿を中心に、 カワセミ(翡翠),オオタカなど猛禽類(鷹)といった人気の種類から バードウォッチングで“ものさし鳥”にも使われる普通種まで 幅広く。 多くは ネイチャーフォト系や動物写真系のフォトコンテストでの入選・入賞が出ている場所でのものです。 (撮影地は記載しません)
他に、 昆虫写真や ネコ写真(野良ねこ写真)、 航空機 など...
.