コシアキトンボでは、 “飛翔写真”は 成熟オスのホバリングが撮り易いが、 これは オスでも まだ“未成熟”。
これも、 ホバリングではなく 採餌に飛び回っている状況を追って撮ったもの。
オスは 翅先の黒っぽい部分が僅かなのは 未成熟でも成熟でも同じだが、 未成熟オスの腰は メスに似た黄色(成熟すると 白くなる)。
前記事でいうところの “華々しい超望遠レンズ”でのもの。 (トリミングと 縮小あり)
もちろん、 撮る時の狙いとして期待するのは こういう画ではないのだが、 結果的には“この程度の画”なら写せるけど... になりがち。
昆虫は 近い距離から撮れる機会も多いので “お手軽なレンズ”でも 充分に使えることも多いが、 前記事で書いたように、 遠めの飛翔シーンでも、 こういう少画素数の画像で済む用途では、 “お手軽なレンズ”で撮ったものでも 高価な“華々しい超望遠レンズ”でのものでも、 たいした差にはならないことも多い。
これも、 ホバリングではなく 採餌に飛び回っている状況を追って撮ったもの。
オスは 翅先の黒っぽい部分が僅かなのは 未成熟でも成熟でも同じだが、 未成熟オスの腰は メスに似た黄色(成熟すると 白くなる)。
前記事でいうところの “華々しい超望遠レンズ”でのもの。 (トリミングと 縮小あり)
もちろん、 撮る時の狙いとして期待するのは こういう画ではないのだが、 結果的には“この程度の画”なら写せるけど... になりがち。
昆虫は 近い距離から撮れる機会も多いので “お手軽なレンズ”でも 充分に使えることも多いが、 前記事で書いたように、 遠めの飛翔シーンでも、 こういう少画素数の画像で済む用途では、 “お手軽なレンズ”で撮ったものでも 高価な“華々しい超望遠レンズ”でのものでも、 たいした差にはならないことも多い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます