さてさて、大大大遅刻な感じですが、すでにレポ済みのもの以外で、
昨年秋から年始にかけて、色々クラシックコンサートに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f0/d97a8f7acbb3472fb80d5d390f7afea0.jpg)
プログラム全てベートーベンかつ
池田理代子センセの漫画にゆかりの曲ばかりです😘
皇帝は「オルフェウスの窓」でイザークが弾いた曲。
英雄は正にベルばらの続きの漫画「栄光のナポレオン」。
ベートーベンが帝位についたナポレオンに怒って楽譜を破る
お約束のシーンもあります(笑)。
エグモント序曲は、マイナーですがめちゃ古い読みきりで
「白いエグモント」という漫画がありまして💦
隊長の家のオケだからか、やっぱり音に重厚感ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/76/ee7408b2dd9d67e92f65cc73462daad7.jpg)
フジコさんのコンサートは、昨年これで2回目です。
そして、元ウィーンフィルのコンマス、ライナー・キュッヒルさん
率いるウィーン室内管弦楽団とのコラボ。
墺領としてははせ参じないわけにはいかないでしょ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/24/fe4389dcd51c5eb9af90ffafbbc98567.jpg)
こちらは、ウィーン弦楽合奏団というオケのクリスマスコンサート。
なんとアヴェマリアが3曲ありました(笑)
2曲は高校で習いましたが、1曲は知らないです。
伏見のしらかわホールという小さいホールなので、
舞台が近くて良く見えました。
クリスマスの時期にクリスマスコンサート、実は初めてで、
なかなか乙なものですねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d2/70d7f7c0a33996da9ede782b85efa29d.jpg)
そして、最後になりますが、このコンサートは初の最前列!
この数日前にウィンナー・ワルツ・オーケストラの
NEW YEAR コンサートに同じ会場に行きましたが、
こんなに間近で、しかも至高の音色を聞かせていただいて感無量でした。
こちらも元ウィーンフィルのコンマス、ライナー・キュッヒルさん始め
そうそうたるメンバーで構成されたアンサンブルです。
新年からウィーンの風をバンバン浴びて、良い年を迎えて・・・いるのかな?
とりあえず、年明けてから既に半年近く経ちました。
なかなか時間と気持ちの余裕が持てなくて、
ここの更新も頻繁にできない状況なのですが、
まだ先月分でレポしたいことがそこそこありまして。
忘れないうちに更新できればと思ってます。
では、後程!
昨年秋から年始にかけて、色々クラシックコンサートに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f0/d97a8f7acbb3472fb80d5d390f7afea0.jpg)
プログラム全てベートーベンかつ
池田理代子センセの漫画にゆかりの曲ばかりです😘
皇帝は「オルフェウスの窓」でイザークが弾いた曲。
英雄は正にベルばらの続きの漫画「栄光のナポレオン」。
ベートーベンが帝位についたナポレオンに怒って楽譜を破る
お約束のシーンもあります(笑)。
エグモント序曲は、マイナーですがめちゃ古い読みきりで
「白いエグモント」という漫画がありまして💦
隊長の家のオケだからか、やっぱり音に重厚感ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/76/ee7408b2dd9d67e92f65cc73462daad7.jpg)
フジコさんのコンサートは、昨年これで2回目です。
そして、元ウィーンフィルのコンマス、ライナー・キュッヒルさん
率いるウィーン室内管弦楽団とのコラボ。
墺領としてははせ参じないわけにはいかないでしょ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/24/fe4389dcd51c5eb9af90ffafbbc98567.jpg)
こちらは、ウィーン弦楽合奏団というオケのクリスマスコンサート。
なんとアヴェマリアが3曲ありました(笑)
2曲は高校で習いましたが、1曲は知らないです。
伏見のしらかわホールという小さいホールなので、
舞台が近くて良く見えました。
クリスマスの時期にクリスマスコンサート、実は初めてで、
なかなか乙なものですねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d2/70d7f7c0a33996da9ede782b85efa29d.jpg)
そして、最後になりますが、このコンサートは初の最前列!
この数日前にウィンナー・ワルツ・オーケストラの
NEW YEAR コンサートに同じ会場に行きましたが、
こんなに間近で、しかも至高の音色を聞かせていただいて感無量でした。
こちらも元ウィーンフィルのコンマス、ライナー・キュッヒルさん始め
そうそうたるメンバーで構成されたアンサンブルです。
新年からウィーンの風をバンバン浴びて、良い年を迎えて・・・いるのかな?
とりあえず、年明けてから既に半年近く経ちました。
なかなか時間と気持ちの余裕が持てなくて、
ここの更新も頻繁にできない状況なのですが、
まだ先月分でレポしたいことがそこそこありまして。
忘れないうちに更新できればと思ってます。
では、後程!