高千穂神社は、天孫降臨の地といわれる高千穂にある神社で、「天津彦火瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)」など天孫降臨に関連した6柱の神様の総称である「高千穂皇神」をお祀りしてあります。
社殿によれば、伊勢神宮と同じく第11代天皇・垂仁天皇(1世紀)の時代に創建されたと伝えられています。
神楽殿では、天照大神が天岩戸にお隠れになったおり、岩戸の前で、あめのうずめの命が舞ったのが始まりとされる「夜神楽」が、現在でも行われています。
ご利益
家内安全・交通安全・縁結び・安産・厄除け など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fc/c1add3514819ba2194d3aea7d3c08130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/cd70ca92896fd1ce2f842196645988ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d6/66c3e89b7a2191c27105699562668f1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e0/4ab6a6997f9864ba9f6c4498a8017b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b7/a09ad2f7f2a23eb6418ac466b5de2533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/07/3476143c0ae14b030e4389aa824456e8.jpg)
夫婦杉(めおとすぎ)
根元が1つになった状態で、連れ添うようにそびえる2本の杉の木。その姿から夫婦杉と呼ばれ、「いかなることがあっても別れられない」として、夫婦円満・友情・家内安全・子孫繁栄などのご利益があると言われています。
夫婦やカップルで手をつないで、この気の周りを回ると良いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
これまた予習して行けば・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c8/452a276243bad700451ed52fdf9b9f49.jpg)
こんな石もあったみたいです。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
残念。。
そして・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4c/0245c155224bb3d4423410252fe7e33f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/952a1f1fb98bb1512c28ec9cab5e1344.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/7d5abb0050dc8a627fa14675056ceede.jpg)
高千穂峡に・・・。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)