透明人間たちのひとりごと

ダ・ヴィンチの罠 謎の肢

 「悪魔」 という名前をわが子に名付けようとして
問題となった事件が過去にありましたが、

 「悪魔」とは、いったい何者なのか

 その定義は難しい …

 怪物なのか、妖怪なのか、魔物なのか、化け物なのか

 少なくとも、そのいずれでもないという答えが、おそらくは
本当の意味での「悪魔」正体なのですが …

 たとえば、

 彼女を「悪魔」だと言ったらあなたは信じますか

 


 1000%、信じられませんよねぇ

 それでは、彼女は誰でしょう

 東方(東洋)世界の我々でも、彼女が西方(西洋)世界で
聖母と慕われ崇拝の対象となっている人物だろうということ
くらいは容易に想像がつきます


 ポルトガル コインブラカルメル修道会の聖母マリア像
    

 
 まあ、1000%という時点で、すでに“ありえない”
というメッセージを十分に発しているわけですが …

 ところが

 ダ・ヴィンチの感性は、やはり、常人とは大きく違っていた
のか、表向きは教会(中世カトリック)に対して従順なる
素振りをみせながらも、奥底ではこのような考え
を持っていたのではないでしょうか

 「キリスト教」というからには、本来は「救世主イエス」に
対する信仰を指すはずなのに、この有様は何だ

 『聖書』には、母マリアは礼拝の対象となるような記述
はなく、ただの母親でしかありません。

 それなのにどうして、こんなにも「マリア信仰」
が甚だしいのか、これでは「キリスト教」などではなく、
「マリア教」そのものではないか

        

 … と、ダ・ヴィンチが嘆き、訝り、憤ったとしても当然です。

 それくらい、日常的に「アヴェ・マリア」が繰り返し
繰り返し唱えられ、ロザリオがバカ売れしているという
現実があったからですが

 主イエスよりも、その母であるマリアに対する強い信仰に
疑問と憤りを抱いていたとしても不思議ではありませんね。



 そうかと言って、教会は最高にして最大の御得意様です。

 機嫌を損ねるだけなら経済的に逼迫するだけで済みます
が、異端 のレッテルが貼られてしまうと宗教裁判
かけられて殺されてしまうのは必至です

 ところで

 「ダ・ヴィンチには作品を完成させる意思はもとより、
完成させようとする動機希薄だった」のでは

 … と、前回の『サイン』のページでも書きましたが、

exclamation http://sun.ap.teacup.com/japan-aid/404.html(参照)

 教会修道会に対して不審欺瞞を抱きつつ
も表立っての批判 がご法度である以上、ダ・ヴィンチが
世に問いたかった真実への糾問は、自(おの)ずから
秘密裏に実行されなくてはならない運命を辿ることに
なるわけです。

 それならば、むしろ …

 未完成作品の方が関心を誘いやすいとか、万が一にも、
その意図が見抜かれた場合に、なにがしかの言い逃れが
できるように保身的な自己防衛の最大の手段としてあえて
未完成にしていたというような気しないでもないのです。

 一旦、完成品として納入してしまうと、難癖をつけられた
場合、明確にその意図を否定できなくなる恐れがあります。


 しかし、血気盛んな若い頃には、その縛りも効かずに
事実上のデビュー作である『受胎告知』に見るような
冒険に走ってしまったのかもしれません。

 それが、これです。


           down_slow
 
                 down

  
               up_slow
 … と、言われてもねぇ、

 唐突に、このページから読んでいる方にはなんのことやら
チンプンカンプンかもしれませんね。

 でも、細かい説明をしている余裕(紙幅)がないので我慢
して読み進めてみてくださいase2

 一目見て、奇異に感じるほどの違和感ではなく、何か
よくはわからないけど、すんなりと受け入れるにはどこかに
抵抗があるような、ないような …

 それでいて、とてつもない大傑作を見せられているような
とんでもない“超まがい物”をつかまされているような …

 そんな不思議感覚に襲われるのが、ダ・ヴィンチ
の作品の常なのですが ・・・

 

  『受胎告知』 1472-75年 (ウフィッツィ美術館蔵)

 当初、この作品をみた時には、まだデビューしたばかりの
20歳そこそこの時期でもあって、聖母マリアの純潔を示す
白百合におしべを描くなど、ありのままをそのままに表現
しようとする純粋な画家としての一面に初々しさを感じた
ものですが、しげしげと観ると違和感が満載の作品であり、
挑戦的で実験的な意欲作であることがよくわかります

  おしべのある白百合を持った
  大天使ガブリエルの




 聖母マリアを射抜くように見つめる尋常ならざる鋭い視線

 受けて立つ聖母マリアも負けじと対峙していますね


 な、なによ。その目は
 肢(あし)はバレても尻尾は掴まれないわ

 臆せずに堂々とした態度のこの少女は、まだ14歳です。

 妙に冷静で、それでいて挑戦的な視線を返しています

 そして、彼女が言う肢(あし)とは、これです


            down_slow 絨毯からそっと差し出された肢
                     down


               up_slow
 もちろん、空想の域を出ない荒唐無稽ヨタ話
聞こえるでしょうが、想像を逞しくするのは自由ですし、
ダ・ヴィンチ自身もそれを歓迎しているはずです。

 そうでなければ、こんな絵を描く必要はないのですから …

 前回に聖母マリアの右手の二の腕が微妙に長く描かれて
いるのが、重要なサインのひとつで、その究極の仕上げが
『最後の晩餐』に仕組まれたであるとの趣旨の
話をしましたが、この時点では暗にをアピールするため
の単なるシグナルにすぎなかったのです。

 曰く、腕が長ければ、足はもっと長いかもase2

 我々、日本人は『聖書』というものにほとんど馴染みが
ないばかりに、却って気づきやすいのかもしれませんね。

 その絵画の持つ不自然さや異常さや違和感
といったようなものに … peace

 そもそも

 異様に感じたキッカケは、やけに落ち着き払ったマリアの
表情で、もしも思い掛けない処女懐胎の知らせを聞いたら

 だとえば、エル・グレコのアニメタッチの『受胎告知』
のように劇的でドラスティックな様相を呈するか …

            


 17世紀のカルロ・ドルチのように、乙女チックな演出効果
をねらうのか …


 カルロ・ドルチ 1655年 『受胎告知・天使』 ルーブル美術館

 カルロ・ドルチ 1655年 『受胎告知・聖母』 ルーブル美術館


 いずれにしてもドラマチックな場面描写になるでしょう。
 
 ところが、まるで西洋式の

 裁判か何かで聖書に手を置いて、宣誓をする時のような
チグハグ違和感雰囲気を醸し出しているのが、
ダ・ヴィンチの『受胎告知』演出です。
 
     

 この『受胎告知』では、 聖母マリアに驚きや衝撃
や興奮や動揺がまるでなく、淡々と通過儀礼の手続きを
こなしているようにしか見えません。



 あるいは、緊張で固まってしまい、ぎこちないままに
無表情でいるのか、それにしては、きりっと結ばれた
口許と「だから、なによ」というような挑戦的な
目許がどうしても気になってしまいます。

        

 そして、大天使ガブリエルの射るような目つきにも、何か
特別の深い意味があるはずです。

         

 岡目八目というか、無知であるゆえに見えてしまう
真実というものがあるのではないでしょうか

 別の意味からは、巨匠レオナルド・ダ・ヴィンチの名声が
先行・浸透しているがために見えなくなる真実というもの
もあるのかもしれません

 ひょっとしたら、端から

 天才のには、未来においてもこの虚構構図
が変わり得ないことが見えていたかもしれません。


           

         「縁起でもねえが …」

      

  「きょうは13日の金曜日だったな」

        「 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 」

              

  不審・不明 ともいえる『謎の肢』の正体は …


           鋭い爪の up 三本の指
    
 アダムの最初の妻であり、妊婦と幼児をねらう女の悪魔
フクロウに似た姿で、長い翼と髪をもつ夜行性の魔女です
        
  『イザヤ書』による夜の魔女「リリス」、別名はリリト

         
   思わせぶりな模様が彫られた「書見台」の脚に
                 downdown
 
                up
  不可解にも描かれた『謎の肢』 

        

 … to be continue !!

    

コメント一覧

小吉
そういわれると、あきらかに「違和感」があり、「意図」が神まみえそうですね。
きくらげ
庭園に生えてる植物、たとえば、草花の一種だとする意見もあるが、紛らわしい描き方が何ともニクイ気がする。
如意棒
何故? この不可解なるモノへの言及がないのか!?

いろんなキーワードでググっても何も出てこない!

首を傾げるばかりだ!
ココナン
江戸川ケイシさんにしては、珍しいミスリードというのか、ミスディレクション = 伏線? ➡ 誤演出? してしまったと言うか!

書見台に彫られたフクロウは夜の魔女的なフクロウであって、“ミネルヴァの梟”の意図はヘーゲル以降の概念なので、ここでの整合性はありません。

それをあえて“ミネルヴァの梟”としたのは、「本当は最後になってみないとわからない」ということを目的地に絡めて言っているのかもしれませんが ...。
だぢづでど
明らかに、何か得体のしれないモノが描き込まれている。

これの正体を説明して欲しいと思うのだが、ネットその他で調べても要領を得ない。

美術評論家や批評家、ダ・ヴィンチの研究家たちの意見や考えを知りたいのだが、どうすればいのだろうか?
ダメな便利屋
アカデミズムの世界だけじゃなく、一般の庶民においても、結局、ポリコレ的タブーで触れられないと言うか、タテマエが前面に出て、本音が語れないことをダビンチは見抜いていて、逆手に取ったんだろうな!
刑事プリオ
得体のしれない怪しげな、しかしながら、誰もそれについて断定することのできない不可解な代物をレオナルド・ダ・ヴィンチは自身のデビュー作品に描いた、という事実だけは確かなようなので、そこに彼の狙いがあったと見るのが妥当でしょう。

そこには未必的な作為があって、アリバイとしての機能を併せ持った代物であるとみて間違いないようである。
やぶにらみ
それはつまり、納得できないものは、たとえ、見えていても見えないものとして処理されるということで、この異物は、それぞれが納得できる対象(たとえば、庭にある草花など)になり果てるということですな!
知りたがり
人間は目で見たものを信じるんじゃなくて、納得できることを信じるんだと、何かの番組で武田邦彦先生が言ってたけど、そういうことなんだな。 きっと。
江戸川ケイシ
そのことも重要なファクターのひとつに挙げられるとは思いますが、一応の解答が最新の『目的地』に示されているものと考えます。

根拠としては書見台に彫られたフクロウ(ミネルヴァの梟)とキリスト教において、ギリシャ・ローマ神話の神が悪魔に、女神が魔女に入れ替えられたという考えがそのベースにあるのだと思われます。
岡目八目
魔女か否かは別問題だが、アダムの肋骨から造られたイブと違って、リリスはアダムと同時期にアダムと同じく、土から造られたことになっている。

たぶん、その辺りに答えが隠されているように思う。
おじゃま虫
でも、謎の肢の正体をここでは、ハッキリとフクロウに似た姿の魔女(リリス)だと言ってますよね!

もちろん、そのものズバリの意味じゃなくって、何かの隠喩でしょうけど・・・
刑事プリオ
まあ、ここでの考察や見解を全面的に支持したり、肯定するならば、間違いなく馬鹿にされるか、オカルトに染まった、あっち系の人間という烙印が押されるのがオチである。

だが、このシリーズの解説を丹念に追っていくと、真実と言ってしまうには多少の憚かりがあるものの、、一つの筋書きにのっとった事実らしき事柄の推論が可能となることは確かだ。

あくまでも、推論の域を出ないが、興味深い推理ではある。

ただ、余りにも長く複雑なのが最大の難点で、この時点から数えても、既に5年以上の年月を費やしているが、いまだ完結への道筋が見えない。

それがダ・ヴィンチの仕組んだ「罠」だと言ってしまえば、それきりなのだが・・・
ダメな便利屋
見ないようにしてるってか、禁忌(タブー)なんだと思う!

あるいは、見えないふりをしているわけで、結局は、説明がつかないから触れたくないし、話題にしたくないんじゃないかな!?

特に、美術批評家やアカデミズムの立場にある連中はね!
知りたがり
この“謎の肢”とやらだけど、それらしく見せるために画像をわざとボカしているのだと思って、「受胎告知、ダヴィンチ」で検索したWikipediaにある画像をクリックした大画像でチックしてみたら、むしろ、鮮明に鋭い爪を持った獣の肢のようなものがあることがわかった。

確かに不可解なものが描かれているのに、話題になったり、問題視されないのは何故だろう?
むらさき納言
うまく言えないけど、血のつながった相手は“愛”の対象にはなり得ても、“恋”の対象にはなり得ないというようなイメージかな?

血のつながりがなければ“恋”が芽生えて、そのうちにそれが“愛”に昇華されるわけで、換言すれば、私たちは異性の親や子供を愛しても、彼ら彼女らに恋することはないわけです。

極論ですが、この“恋”のプロセスを踏まずに“愛”を説いたのがイエスで、要約すれば、それが「隣人愛(アガペー)」ではないかと思うわけです。

この”愛”は受け取るものではなく、人に与えるものです。

対立し、敵対する関係においても「汝の敵を愛せよ」ということでしょうか?
ガブリアス・マーレン
『予告版』の記事の真ん中あたりに、入れ替えの実例として、
対立、敵対、友好、親密、親子、夫婦?、恋人?、愛人?という箇所がありますが、なぜ、?マークが、夫婦・恋人・愛人だけについているのか!?

何か、特別な意味でもあるのでしょうか? 

言い換えれば、血のつながった双子や異母兄弟とは別なので妙に気になるのですが・・・
きくらげ
異母兄弟というと、一般的にはハーフ・ブラザーだけど、
要は、Different mother(異母)ということで、「D」の
秘密の要素のひとつになっているのかもしれません。

『裏切者』が「D」の秘密の鍵や肝なら、Descnt(血筋)に連なる、双子や異母兄弟は重要なファクターになり得ると思いますが・・・
むらさき納言
そうに決まってる。 それ以外ないじゃないの!

あと、『堕天使』にも『リリス』にも出て来るプロメテウスと異母兄弟で全知全能の神ゼウスとの関係が、ルシファー VS 神だけじゃなく、どこか洗礼者ヨハネとイエスを暗示しているようにも感じます。

もちろん、祭司ザカリヤが、二人の父親であるという前提に立っての話ですが・・・
おじゃま虫
一部のクリスチャンたちは、猛威を振るう新型コロナウイルスの世界的大流行やバッタの襲来ニュースに、いよいよイエスの再臨が近いと感じてるらしいですよ。

「現代考」の最後はそういう意味でしょ!

それと、「d」の欠如に対する指摘を待つ心境とをかけて、ダブルミーニングになっているということですか?
江戸川ドイル
わかりました。 参考にします。

『現代考』の最後の方で「迷い箸することもあるんだよな。迷って迷って待ちくたびれて…」 「でも、まだ待っているらしいぜ」というペテロのセリフは、まさに「D」の秘密とのダブル・ミーニングですね!

全然、気づかなかった。
やぶにらみ
たぶん、直ぐにでも間違いが指摘されるだろうとの思惑が、はずれたんじゃな。

少なくとも、もっと早い時期に“to be continue(d)”の
「d」に何らかの反応があるものとの想定に狂いが生じて、
シナリオを変更しようとしたのかもしれませんな。

この次のページにある『堕天使』で、ペテロに言わせている
「バレてはいまいな」のセリフや文中にある「ルシファーとキリストとしてのイエスは双子である」との異端的なカタリ派崩れの説などを紹介しているのも、何か臭うし、その次の『リリス』では、『日本昔ばなし』のオープニングに登場する龍やドラゴンボールの神龍に触れている。

そして、記事の最後にある「ララバイ」は、しばらくの間、眠るための子守歌の意味で、事実、その次には、いきなり『現代考』という装いを変えた記事になっているわけで、このあたり、かなり試行錯誤していた様子が窺えますな。

話が大分ずれたが、“ダブル”を追求するのは良しとしても、双子は「おまけ」ぐらいに思っていた方が無難かもしれませんぞ!
江戸川ドイル
双子の受胎告知は可能性の問題ですが、ディディモスから、トマスが双子(ディディモ)と呼ばれていたことを思い出して、ひょっとしてと想定してみたわけです。

『予告版』での入れ替えのテーマは「対比、➡ 対立(敵対)と共存(親交)が複雑に交差、交錯する関係において発生する」となっていて、思い当たるコンバートの例をいくつも挙げていますが、その中にトマスと入れ替わる事例が示されていないのが、引っ掛かったんですよ。

おそらくは、洗礼者ヨハネのメタファとしての存在と「D」の秘密におけるトマスの役割を天秤(⚖)にかけて、入れ替えのダブル・ミーニングは展開上の邪魔になるとして、意図的に省いたか、伏線のひとつとして隠したとも考えられますが、やぶにらみさんはどう思いますか?

本当なら『予告版』の方にコメントすべき内容だけど、唐突感がハンパないからなあ!
やぶにらみ
ダブルに関連してダイアドとかディディマスには触れたが、双子の受胎告知など言ってはおらんぞ!
江戸川ドイル
『中性美』のページとの関連から言えば、いわくありげに、
突き刺すような鋭い視線をマリアに向ける天使ガブリエルは女性的に見えますが、中性または双性のダブル・ジェンダーでしょう。

人差し指と中指を立てた指サインが何を意味するのかは不明だけど、ダイアド(対=ふたつでひとつ → Dyad)や双子と呼ばれたディディモ・トマス(使徒トマス) → Didymus Thomasや、それこそ双子の受胎告知の可能性さえも想定される(やぶにらみさんからのアイデアを借用してアレンジした)わけで、ダブルが「D」の秘密に深くかかわっていることは、ほぼ間違いないと思うよ!
ガブリアス・マーレン
知恵の象徴であるフクロウが黄昏時になっても飛び立たないように、つまり、余計な知性を持たないように押さえつけているのかも。

言い換えれば、蛇の誘惑に負けて、禁断の木の実を食べてしまった失敗を繰り返さないようにしてるとか!?
やぶにらみ
大いに関係すると、思われますな。

ただ、問題は、『邪魔者』と『破壊神』が同じモノなのか?

はたまた、敵対する関係にあるモノなのか?

そして、フクロウの肢を抑えているのが『邪魔者』なのか、『破壊神』なのか?

フクロウに象徴されるモノは何か?

分からん事ばかりですな!?
江戸川ドイル
“わんばんこ”さんが『偽善者』に投稿した最初のコメントが、このページのものであることは、ほぼ確実だと思うが、『邪魔者』での“アウトリガ”さんの言う「夜鷹の目」を、仮にフクロウの目だとすると、そのフクロウ肢を押さえる「謎の肢」の目的や意図と、『破壊神』での「その用途、目的、意味する事柄とは」というコメントに何らかの関連性があるのだろうか?
むらさき納言
マリアに驚きの表情がなく、冷静に受胎の告知を受け止めている様子がずっと、解せなかったんですが、最近の記事によって、その意味が解って来ました。

受胎の事実も、その相手も、本人には十分にわかってたからなんですね。

果たして、祭司ザカリヤは、洗礼者ヨハネの父親にして、
イエス・キリストの父でもあるのか?
ガブリアス・マーレン
確かに、スッキリしませんね。 
やはり、これはタブーでしょうか?
もっと問題にされてもおかしくない謎めいたものに見えますし、「変身譚」の内容とも繫がるような気もします。

有閑人間X号
大変卑近な例で申し訳なく、また不謹慎かもしれませんが、妙に騒ぎ立てるものに台風などの被害予想報道があります。

今回の台風19号で被災された方々(被害に遭われた皆さんやお亡くなりになられた方)には、お悔やみの申し上げようもありませんし、一日も早い復興を祈願してやみませんが、昨今の気象庁の発表やテレビ報道でのアナウンサーの言葉には違和感が拭えないのです。

ハザードマップを示して、特定される地域の人々に対して、注意喚起を発したり、避難勧告をするのならわかりますが、「命を守る行動、云々・・・」と連呼しても、具体的な方法を指示してくれるわけでもなく、ただただ、不安を煽るだけで「オオカミ少年」になり兼ねません。

それに、ファクトではなくフェイクでの警告ですから、余計に疑念が募るわけです。

詳しく書くと長くなるので割愛しますが、今回の台風19号は史上最大級でも最強クラスでもありません。

大型で強力ではありましたが、伊勢湾台風や室戸台風の比ではなく、コースや雨台風という点では狩野川台風に似ていたというだけのものです。

「騒ぎ立てる裏には何かがある」、オッカムの剃刀さんの言うように、裏には何かがあるのでしょう。

何かは不明ですが、「地球温暖化利権」かもしれません。
オッカムの剃刀
もっと突っ込んんでくれると期待したが、残念だ。

オッカムの剃刀によって、そぎ落されたからと言って、そのものがないとか、否定されるわけではない。

必要がないからそぎ落としたのではなく、この「謎の肢」を無視することが得策だと考えるパワーが実権を握っているから黙っているだけのこと、とする追いがつお氏に賛同する。

逆を言えば、妙に騒ぎ立てるものには、裏があると考える洞察力が求められるわけである。
追いがつお
要らないものとしてそぎ落したんじゃなくて、意識的に無視してるんだと思う。

核心を突いたものや不都合な真実に迫られる恐れのあるものほど、騒がれません。

騒ぐと余計に知れ渡り、追及されて、隠したい事実や秘密が炙り出されることになり兼ねないからです。

故に、これからもタブーとしてスルーされることでしょう。
オッカムの剃刀
確かに、もっと話題になってもいいはずなのだが、ダ・ビンチの謎を特集する番組でも、この肢のように見える異物が取り上げられた形跡がないのは不思議だ!

要らないものとして、そぎ落されたのだろうか?
カオスの娘
ある人によれば、庭園に咲いている花がそのように見えるだけだそうですが。
ペンドラゴン一族
この奇妙なモノの正体は不明だが、確か、はやし浩司が発見したって、自分の動画の中で
自慢してたけど、500年も前から気付いていた人は大勢いたけど、あえて口にしなかっただけだと思う。

その真の意味と目的をを知りたいとは思うが、あまり話題にならないところをみると、やはりタブーなのか?
透明人間2号
彼女には身に覚えがあったということかもしれませんね。
他の理由もいくつか考えられますが ・・・
むらさき納言
少し気になったので、あらためて読み直してみたら、前に読んだ時とは違って、いろんなことが理解できます。

マリアの右手の意図や謎の足や「腕が長ければ足はもっと長い」とか、尻尾ってそういう意味だったのかとか。

まだ分からないのは、受胎の告知を受けたのに妙にマリアが冷静で、驚く様子が感じられない
ことですが、読み続けて行けばわかるのかな?

もう二年以上にもなるのですが・・・
ワトソンの末裔
何かに対して、これが真実だ、などと言えること自体がナンセンスでおこがましい。
我々にできることは精々、想像することぐらいでそこに真実は見つからない。
まあ、記事では聖母マリアに尻尾は掴まれないと言わせているが、真実らしいものの尻尾の先くらいは触れるかもしれないけどね。
透明人間2号
聖書絡みの話になると、それだけで敬遠してしまう人が多いのです
が、少なくとも旧約聖書については物語的にも面白くギリシャ神話
と並んでハリウッド映画の恰好のモチーフになっています。
大雑把でも聖書の内容や流れが分かるともう少し理解しやすい
のかもしれませんね。

なるべく、平易な文で注釈を付けるように心掛けるつもりですが、
分かり難かったらゴメンナサイ。

『創世記』の1章と2章の記述の矛盾からアダムと同時期に土から造られた最初の女(リリス)の存在が取り沙汰されているのですが …
ステレオタイプ
アダムの最初の妻って、どういうこと・・・
イブじゃないの?
おいら
http://sin-sei.at.webry.info/
日本では完成すると後は荒廃するしかないからあえて完成させない。という思想があると聞きますが、ダ・ヴィンチは保身のために完成させないのか。西洋との考え方の違いが分かりますな・・・

最近のエントリーは難解過ぎて、コメントを入れられないがな。
透明人間2号
禁忌的な臭いがしますね。
『最後の晩餐』のペテロの右手といい、この獣の肢のような異物
といい、もっと問題にされてもよさそうなのですが …

次回は、その堕天使について、少し触れてみたいと思っています。
小吉
 悪魔って、元天使であったような。

 記事が長く難解なので一分で脱落してますが地味に読んでますよ✩
 最初の動画も一応のところ拝見いたしました。
 ふー。
むらさき納言
確かに奇妙なものが描かれているようですが、何なのでしょう?
美術評論家や学者先生たちが問題にしたというような話はとんと
聞きませんが、タブーなのでしょうか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事