幼稚園を卒園したにも関わらずママ友だけはガッチリ交流を深めています。
先日も飲み会、年齢は30歳~40歳までとまちまちだけどすっかり親友の域。
この年になって女友達が出来るなんて・・・。
これもクラスの代表やらPTA活動やらの賜物ですね
ママ友の一人が言う。
「息子がかわいくてかわいくて仕方が無い。私は人に聞かれても堂々と息子がかわいいって言っちゃうんです」と。
私、そういうのとても好きです。
子供がかわいくて何が悪い
子供のことを話したくなるのは当然だ
私がこの番組を立ち上げた理由の1つにソレがあります。
ついつい出てしまう子供の話題。
でも子供のことってなかなか音楽番組では話しにくい。
それならば堂々と子供の話ばかり出きる番組があってもいいのでは
こうして「あいことば」も4年目を迎えました。
メッセージも少なく時々これでいいのか?と自問自答することもあります。
でも私は自らの家庭の中をさらけだし(笑)息子娘の自慢をし、一母親として色々な情報を発信していきます。
スタンスは変えない!
この春ラジオに戻ってきた、昔好きだった女性パーソナリティーが昔と変わらぬトークをいていて安心しました。
真摯な本音トーク、近いようで確立された立場の喋り
私も基本線はブレずにどんな現場でも学ばなければ・・・。
先日約束時間よりも30分遅く帰宅した私に息子は「お母さん、遅いから事故にでもあったのかと心配していたよ」そう言ってくれました。
いつもは「遅いよ~~~!!」とブーたれるのに。
帰った私を“文句”ではなく“心配の言葉”が待っていた。
言葉の力を感じました。
「息子よ、母さんは嬉しかったです
」
先日も飲み会、年齢は30歳~40歳までとまちまちだけどすっかり親友の域。
この年になって女友達が出来るなんて・・・。
これもクラスの代表やらPTA活動やらの賜物ですね

ママ友の一人が言う。
「息子がかわいくてかわいくて仕方が無い。私は人に聞かれても堂々と息子がかわいいって言っちゃうんです」と。
私、そういうのとても好きです。
子供がかわいくて何が悪い


私がこの番組を立ち上げた理由の1つにソレがあります。
ついつい出てしまう子供の話題。
でも子供のことってなかなか音楽番組では話しにくい。
それならば堂々と子供の話ばかり出きる番組があってもいいのでは

こうして「あいことば」も4年目を迎えました。
メッセージも少なく時々これでいいのか?と自問自答することもあります。
でも私は自らの家庭の中をさらけだし(笑)息子娘の自慢をし、一母親として色々な情報を発信していきます。

スタンスは変えない!
この春ラジオに戻ってきた、昔好きだった女性パーソナリティーが昔と変わらぬトークをいていて安心しました。
真摯な本音トーク、近いようで確立された立場の喋り

私も基本線はブレずにどんな現場でも学ばなければ・・・。
先日約束時間よりも30分遅く帰宅した私に息子は「お母さん、遅いから事故にでもあったのかと心配していたよ」そう言ってくれました。
いつもは「遅いよ~~~!!」とブーたれるのに。
帰った私を“文句”ではなく“心配の言葉”が待っていた。
言葉の力を感じました。
「息子よ、母さんは嬉しかったです
