![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/76/007f3d79562f7057028b35d11584a179.jpg)
お久しぶりです。とりあえず生きてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/66/aaa6eaa80879c9d36c52450af9f0ee37.jpg?1697023438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/bf1ccb256bcaf6ea37a1857a1d5bfdf6.jpg?1697023624)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/68440f5d5328b7dcc36dc76c51615a0e.jpg?1697023721)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/27/b6cdb5a2c5fdb85c2e39233e0ada2cf3.jpg?1697023819)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/04/dfe2851db5215897d5487263f6f8c908.jpg?1697023862)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/79/a6aeabb6f2e8f3988bc2e21c91d2be91.jpg?1697024027)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/eb73ae17de7312305b7c2152dfca0cf9.jpg?1697024178)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/25393da071b3a1aab0b53150399a071d.jpg?1697024481)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f7/4c2d26b5470a40bf93e888d08a1bfe07.jpg?1697024812)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b0/cdd9236cbff133af0f16385f1a4e5ac9.jpg?1697024894)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f5/b209a1cd9198a08a9180cfd3e849fa23.jpg?1697024931)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cf/498ab421cf849918ec82a8f5cf6e99d1.jpg?1697025000)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d8/a8bf89a77dc351e9c955e020e679055a.jpg?1697025060)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/8465c1686b7eaf0875667cbc9816820f.jpg?1697025226)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b3/ba696f6519690ad083d3924a0875b1c8.jpg?1697025226)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/79/58256ccb375d08a04fa5e9ac8321e661.jpg?1697025302)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8f/5657246d1acf780622742e8394ea00ad.jpg?1697025302)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3b/b41eb3204f28a8002fecf5fd5633dd01.jpg?1697025302)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/85/c7bb2f5804f43c65bedc1197eeeeba99.jpg?1697025302)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/d903674fe1a2e6143918b21ded82aedb.jpg?1697025420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/c1c3e586526521566d79f2232a4bfa64.jpg?1697025420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/54/4e97e28e76d8408a080681c6646b6279.jpg?1697025420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3e/711d1d674c44dd7cce83a11fc2f0f249.jpg?1697025420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/13/f1ced8b60ead5b36957b96e04615d6d0.jpg?1697025420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f3/3800f17170ab4eada95b601c4fe24021.jpg?1697025420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/89/eda3589245521c8b7934db0f7953a054.jpg?1697025422)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f9/2deef38640ab51506b6e7094dc7b21f5.jpg?1697025423)
さて、今回は先日行ってきた佐用消防署の写真を紹介していきたいと思います。
駅から徒歩30分でした😇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/66/aaa6eaa80879c9d36c52450af9f0ee37.jpg?1697023438)
さよう11
救助資機材積載型消防ポンプ自動車
以前紹介した相生の車両と同じ仕様で、いわゆるポン救って言うやつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/bf1ccb256bcaf6ea37a1857a1d5bfdf6.jpg?1697023624)
サイドはこのような感じで、白線に西はりま消防のロゴと佐用のロゴが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/73/68440f5d5328b7dcc36dc76c51615a0e.jpg?1697023721)
非公式側
反対側と同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/27/b6cdb5a2c5fdb85c2e39233e0ada2cf3.jpg?1697023819)
フロントはこのような感じでシャックルとウィンチは付いてません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/04/dfe2851db5215897d5487263f6f8c908.jpg?1697023862)
リアはこんな感じでホースカーは剥き出しになっています。
しそう11とは異なり、相生と佐用は救助資機材を積載しているのでこのような仕様になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/79/a6aeabb6f2e8f3988bc2e21c91d2be91.jpg?1697024027)
シャッターを開けるとこのようになっており中央はポンプ室、右側は山岳救助資機材、左側はボックスで各事案ごとに載せ替え運用をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/eb73ae17de7312305b7c2152dfca0cf9.jpg?1697024178)
反対側は主に一般救助資機材を積載しています。両側共にスペースに限りがあるので様々な工夫が施されています。
はい次!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/25393da071b3a1aab0b53150399a071d.jpg?1697024481)
さよう13
水槽付きポンプ車
佐用消防署のメインの車両で火災、救助、救急支援、ヘリ支援、警戒など様々な事案に対応しています。
そんな同車も今年度更新予定です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9d/178e38cd88209a207fc2492136b4f061.jpg?1697024759)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9d/178e38cd88209a207fc2492136b4f061.jpg?1697024759)
サイドはこんな感じでシンプルな仕様です。
艤装は長野ポンプで平成20年に配備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f7/4c2d26b5470a40bf93e888d08a1bfe07.jpg?1697024812)
リアはこんな感じです。
積載水は2000Lでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b0/cdd9236cbff133af0f16385f1a4e5ac9.jpg?1697024894)
フロントはこんな感じで非常にシンプルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f5/b209a1cd9198a08a9180cfd3e849fa23.jpg?1697024931)
シャッターを開けるとこんな感じで消火資機材がメインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cf/498ab421cf849918ec82a8f5cf6e99d1.jpg?1697025000)
反対側
こちらも同じ感じです。
はい次!これが本命です笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d8/a8bf89a77dc351e9c955e020e679055a.jpg?1697025060)
さよう17
資機材搬送車
平成11年にJA佐用から寄贈された車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1c/8465c1686b7eaf0875667cbc9816820f.jpg?1697025226)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b3/ba696f6519690ad083d3924a0875b1c8.jpg?1697025226)
普段は水難救助資機材を積載しており、水難救助事案やクレーンが必要な事案に出動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/79/58256ccb375d08a04fa5e9ac8321e661.jpg?1697025302)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8f/5657246d1acf780622742e8394ea00ad.jpg?1697025302)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3b/b41eb3204f28a8002fecf5fd5633dd01.jpg?1697025302)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/85/c7bb2f5804f43c65bedc1197eeeeba99.jpg?1697025302)
クレーン部分の写真
釣り上げ荷重は最大2.3tです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/d903674fe1a2e6143918b21ded82aedb.jpg?1697025420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/c1c3e586526521566d79f2232a4bfa64.jpg?1697025420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/54/4e97e28e76d8408a080681c6646b6279.jpg?1697025420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3e/711d1d674c44dd7cce83a11fc2f0f249.jpg?1697025420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/13/f1ced8b60ead5b36957b96e04615d6d0.jpg?1697025420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f3/3800f17170ab4eada95b601c4fe24021.jpg?1697025420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/89/eda3589245521c8b7934db0f7953a054.jpg?1697025422)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f9/2deef38640ab51506b6e7094dc7b21f5.jpg?1697025423)
最後は大量放出笑
同車は更新は無いそうです…
当日行った日は雨の予報でしたが、曇りで撮りやすくて良かったです😁
職員の対応も良く、非常に良い写真が撮れました。
また次の投稿でお会いしましょう!
ではまた👋
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます