散歩日記

美しい花や風景をデジカメで日記として残す

カタクリの花

2013-03-18 20:18:13 | 

昨日 自然遺産の森に咲いている カタクリの花を見てきました。

カタクリの花は 花に日が当たらないと閉じたままで 日が当たると花被片が開き 写真の様に反り返ります。

                                     

カタクリの花は 地面から10~15cm程度の高さに 咲いています。

そのため 写真は すべて腹ばいになって撮りました。

知らない人から「先ほど 腹ばいで撮っていたのは 何の花?」と聞かれました。

やっぱり見られているんだ・・・・・。

地下の茎から採ったでんぷんが 片栗粉だそうです。

 

  

   


枝垂れ梅 その2

2013-03-17 14:31:00 | 

昨日に続き 姫の宮の枝垂れ梅の写真です。

      

  枝垂れは華やかな感じを受けます。

                                           

                                          白梅のバックを赤に 紅梅のバックを白にしてみました。

        

   暖かい日が続いていますので 満開の梅花 何時まで見ることが出来るでしょう。

        

 


ダンコウバイ

2013-03-14 18:44:22 | 

  

今日は一日 このように快晴でした。

今日は裏山へ何時ものコースとは別ルートで昇ってみました。途中で珍しい?梅花をみつけました。

「ダンコウバイ」と掛かれた札が掛けられていました。

    

ダンコウバイの全景です。                       枝振りです。                               花の色は サンシュユに似ています。

    

サンシュユです。                             花をアップで見ると複雑な形をしています。 花の頭に角のようなものが出ています。

 


トサミズキが開花

2013-03-13 18:01:09 | 

昨日環境楽園に行って来ました。

園内ではウグイスが盛んに囀っており、春が近いことを実感しました。

最初は囀り音を スピーカーで流しているのかと錯覚するほど賑やかな囀りでした。

 

園内ではトサミズキが開花し始めました。

  

トサミズキの花は下向きに咲きます。

  

資料によると トサミズキは四国の土佐に多いようです。

 

 

 


野草

2013-03-11 20:38:43 | 

散歩中に道ばたで見つけた雑草の花です。

    

先日紹介した「オオイヌノフグリ」ですが、春が近づき、花の数が増えました。

                              

          「ホトケノザ」です。ホトケノザはアジア・ヨーロッパ・北アフリカに分布しているそうです。

                       結構可愛くて愛嬌のある花です。   

  

                      

                            

歩いていて見落としそうな、小さな花です。良く見ると赤い模様が入っています。

名前は分かりません。

  

「「ノミノフスマ」に似ていますが・・・・。                この野草の名前は分かりません。

ホトケノザ以外、どの花も直径5mm前後の小さな花ですが、アップにして見ると綺麗なお花に見えませんか?