私の住んでいる住宅団地の北側に標高230mの山が有ります。
20数年前この山に散歩道が整備されました、以来散歩コースとして
利用しています。
夏場は私の大嫌いな長いものが出る可能性が有りますので遠慮していますが
昨日天候も良く適当に冷えましたので登ってきました。
山への登り口です、石畳となって滑り注意です。 松?の小さな命を見つけました。 散歩コース(3)で紹介した桃太郎公園が見えます。
頂上には展望台が有り、冬には名古屋市内・御嶽山・伊吹山を見ることが出来ます。 下に見えるのが私の住んでいる団地です。 木曽川が見えます。
写真には犬山城も写っているのですが、写真が小さく確認できません。
若干色付いた葉が有ります。
次は頂上から北側に下るルートをご紹介します。
今回の散歩コースは、ツインブリッジを渡るまでは散歩コース(2)と同じコースです。
ブリッジを右に行くと犬山城へ左に行くと桃太郎神社です。
対岸から犬山市側を見た景色です。
観光んバスの右側に見えるハウスが、日本ライン下りの終着点です。
また、此処から木曽川鵜飼の観覧船にも乗船します。
ここから桃太郎神社まで2.6kmと表示されています。 ライン下りの様子です。
昭和天皇がご覧になったアングルです。
不老滝です。赤く見えるのは鉄分の付着?
左へ行くと桃太郎神社、右へ行くと林道です。 桃太郎公園です。
桃太郎神社に到着しました、家から1時間弱です。 右端にお爺さんがいますが分かりますでしょうか? 桃太郎さん・犬・キジ・サルさんがいます。
異常が散歩コース(3)です。もう少し歩くときは帰りに犬山城側へ歩きます。
ラブは1999年(平成11年)5月11日岐阜市内で生まれました。
現在13歳と5か月です、人間でいえば高齢者から後期高齢者に
変わる頃で、私と同じ年頃と思います。
自分のベッドに入っていますが、日中はほとんどソファー或は床の上でゴロゴロしています。リボンはシャンプー時につけていただいたものです。
性格は甘えん坊で我が儘です! 右端の写真は少しすねているところです。 10月21日撮影
今朝から急に元気がなくなり、食欲もなく、トイレにも行かなくなり心配で午後から病院へ連れて行ってきました。
最初は車にも乗せるのも難しいのではと心配しましたが、何とか乗せて病院へ行くことが出来ました。
長い時間待って主治医に見ていただいた結果は、「肝臓や肺に転移している可能性もある」とのことでした。
取り合えず、いつもの肝臓の点滴に抗生物質?を混ぜ3日間点滴して様子を見ましょうという事でした。
点滴が終わり診察室を出るときには何時ものラブに戻っていたので一安心しましたが、やはり食事はしません。
リンゴや野菜は食べるのですが・・・・。
もう少し日差しの弱いうちに写したいと思っていたのですが、
我が家では老犬ラブが第一です。そのラブの散歩に付き合い遅くなりました。
花びらを逆光で写してみました。 こちらも同じ狙いです。
逆光でバラを見上げて写してみました。 この写真は順光で明るめに写しています。
花びらのアップです、花芯にピントを合わせています。 何なのかわからない写真ですが、バラの花びらのアップです。