花粉症の方は見たくない写真だと思いますが、お許しを。
散歩中、杉の実が鈴なりになっている光景に出合いました。
瞬間、子供の頃、笹で作った杉鉄砲で遊んだことを思い出しました。
細い笹を25cm程度に切り、その筒に杉の実をツメ込んで
押し出してやると、杉の実がポンと飛び出す遊びです。
(上手く説明できませんがご勘弁ください)
杉鉄砲より少し径の大きな笹を選んで、杉鉄砲と同じ要領で作ります。
鉄砲の中でもセンリョウ(マンリョウ?)が飛び出す時の音が一番
大きかったと記憶しています。
その他、南天や球龍の実でも遊びました。
笹と竹の違いについて、こんな説明を聞いたことが有ります。
竹は成長すると、皮がはがれる。
笹は、皮がはがれない。
杉の実でヤッタ記憶は有りませんが・・
栴檀の実だったかな?
もうそんな色してるとは(T_T)
オイラは花粉症なので写真見ただけでも涙目になりそうです(T_T)/
ウチの庭には南天が沢山あります。
いっぱい切って人に分けましたがまだ実が生ってますよ^^
聞きましたが、花粉症の方は嫌な季節が近づきますね。
子供の頃の遊びって楽しいですね!
おもちゃも自分で考えて作ったり~懐かしいです。
korosukeさんは私の育った時代より、もっともっと後だと思いますが
同じような遊びが有ったのですね。
写真は最近の物です。
花粉症ですか?それは嫌な写真をお見せして
申し訳ありません。忘れてください!
我が家では、長女の婿と、次女が花粉症で苦しんでいます。
季節が近づくとお医者さんで薬を頂いているようですが
いつもクシュンクシュンとやっています。
昔の子供は遊ぶ道具は自分たちで作りました。現在の子供は
恵まれているのでしょうか?
山の中も 田んぼの中も 小さなお宮の森の中も 川の中も
子供達の天国でした。
今、どれだけ残っているでしょう。
いろいろな遊びを 伝えていきたいですね。
私の子供時代は、ラブかあさんより一昔以上前だと思いますが
近所のガキが集まって、チャンバラごっこや瓦けり等
自分たちで工夫して遊んでいました。
野球のグローブも球も手製でした。
現在の子供は果たして恵まれているのでしょうか?