最低気温が零度以下が続いています。
裏山の、日中でも日の当たらない所では、最近見たことのないツララが出来ていました。
石の表面を水が流れている場所ですが、その水が凍り光って見えます。
20~30cmのツララも出来ています。
細いツララと太いツララです。
太い方のツララは下端が何故かU字型になっています。
5cm程度の霜柱が出来ています。
右側に御嶽山が見える景色ですが、御嶽山の左側に
雪山が見えますが、これが乗鞍岳だそうです。
乗鞍岳は距離的なもので低く見えるのだと思います。
氷柱は自然の摂理に反してるのでは無いでしょうか。
特異点でしょうか。
すごいツララですね。
今年は周りの知人たちはツララが出来たと
よく話していますが、私はまだ見ていません。
寒さがあまり長く続かないで欲しいと思います。
すごいツララですね。
九州でも、子供の頃には屋根からツララが下がるような寒さでしたが、
最近は見たことがありません。
霜柱もきれいですね。
つららが生き物にみえます。
ずーっと見てたら・・・?
今度行った時は・・・?
追跡調査を依頼したくなります
ここ何日か冷え込んでいます!寒いでしょ。
そうですね~、何故U字型になったのでしょう?
寒い日が続いています、こちらでもインフルエンザが
流行ってきているようです。
外出時のマスクと、帰宅時の手洗いと、うがいは
行っています。
最近、ツララは見たことが無かったのですが・・・・。
子供の頃は、寒かったですね~、砂糖水を外に置いておくと
朝には氷になっていました。
そう考えると、温暖化が進んでいるのでしょうか?
霜柱は例年見かけますが、今年の霜柱は広い範囲に
出来ているようです。
最近では、今年の寒さは異常なんでしょうか?
昨日は桃太郎公園に行く道にもツララが出来ていました。
そうですね、じっくり見ていると生き物に見えてきました。