スマホショルダー作り
月一の手芸の会 今月は当番です
簡単に作れて役にたつもの 何が良いかな?
ウオーキングしてるとき、ウエストポーチにスマホが入らず、ポケットにも入りきれず不便でした
スマホショルダー手作りとパソコンで検索してみました
下のが簡単で作りやすそうです
https://book.nunocoto-fabric.com/13093
作り方も懇切丁寧でした
合成皮を、手縫いしました
紐が上手く入らず、余っていた電気製品のケーブルを使って
ポケットがあれば便利だなと・・・友人のお母さまの刺繍を生かして(芯地を裏に貼って)
先ず一番に素敵な刺繍をくれた友人に見せに行きました
肩にかけて手が空くし、スマホと自転車の鍵も入れられて便利です
喜ばれて、こちらも嬉しいです
もうひとりの当番さんも、縞模様の柄生地で、下を丸みをもたせて可愛く作っていました
手芸グループの皆さん、今度の集まりで、色んな作品見れるのを、楽しみにしています
稲田風景
凌ぎやすくなり、久しぶりに、私の好きな道を歩いてきました
すっかり、秋色で、半分稲刈りが終わっていました
しゃがんで、撮ってみました
もう、ここも稲穂が、頭を垂れています
少し離れた奥に真っ赤な曼殊沙華 近くに行って見ました
ふれ愛農園 とあります 立て看板に、お米に枝豆それに吹田クワイや大根も育てているとか
ほっこりして、横の神社にお参りして帰ろうとしたら、七五三のお参りの格好をしたファミリーが
通りました 男の子は紋付袴姿 ママが皆を写しています
お祓いを受けている様子を、遠めに見て、邪魔しないようにそっと帰ってきました
家にあった残り布と、色が合いました
他の皆さんも、思い思いに素敵なのを作っていました
稲田風景、そうです 岸部神社のですよ
何回訪れても、良い所ですね
肩にかけたり、バックに入れたりで楽しくなりそうなバックです
稲田風景はひょっとして岸部神社の裏にある棚田ですか?もう刈り取られてますよね。近くで稲田の風景が見れるなんて
この辺はいい所です。
お月様は特に・・・肉眼のほうが綺麗に見えるので、しっかりこの景色を覚えておこうと思いました
稲穂のアップの写真を上の写真の中に入れたかったのですが、よう入れませんでした
そのうち、チャレンジしてみますね
朝晩肌寒いくらいです
夏の間休んでいた散歩をしてみると、もう柿が色ついていました
赤に始まって白い曼殊沙華も咲いていますし、散歩は楽しいですね
スマホショルダー肩に、お散歩してね
どちらも、いいですね~
私も作るのを楽しみにしてます。
鍵とスマホを持って、ちょっとお出かけの時には、便利そうです。
私も、今日ウオーキングして、曼珠沙華と稲穂を撮りました。
田園風景はスマホがいいですね。
お月様は、倍率が小さいので、ぼやけてしまって残念です。
秋を感じるブログでした
稲田風景・・暑い暑いと思ってましたが、秋が来ましたね。でもまだ、昼間は汗かいてます(^^ゞ。