![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1e/199fef9f3b8a74d34fae2313ea1171e5.jpg)
街中の紅葉を"素"で撮るとこんな感じです
なので今までの紅葉の画像は嘘ではないが
本当でもないもんです
話は変わりまして今日の京都新聞の社説で
新たに就任したNHKの会長に対し注文を
つけました
それを読んで思いました
あんたらに言う権利あんの?と
僕の中では存続の危機に陥るまで京都新聞
はKBS京都の親会社という認識でした
存続の危機に陥った時に一時的に絶縁状態
になりましたが今は京都新聞はKBS京都
に出資をし京都新聞ニュースという番組を
放送しています
全く関係がないわけではない
さてテレビがデジタル放送に移行した時に
放送を録画出来る機器には私的録画保証金
が課された上にコピー制限までかけられる
ようになった
放送局が自分たちの権利を守るためだそう
ですが疑問があります
ラジオはアナログの放送は勿論のこと音質
の劣化のないデジタルのネット配信もテレ
ビのような私的録画保証金はなくコピー制
限もない
テレビは守るがラジオは野放し
つろくが合わんがな
総務省と結託して自分たちの既得権益を守
るために世界的にも稀有なルールを作った
日本の放送業界
その放送局に出資している会社がそのこと
に触れずNHKに政治との適切な距離感を
~と注文をつけるのは如何なもんかと思い
ます
また今はなくなりましたがKBS京都では
正月に府内の首長さんたちの年始の挨拶の
番組を放送していましたが~
これは政治との適切な距離が保たれている
と言えるのでしょうか?
今も放送している京都府の広報番組のべっ
たり感も含め僕はKBS京都が好きです
NHKは立ち位置を少しずらして見たらお
茶目で面白い放送局です
なので大らかな気持ちでNHKを見守って
欲しいです
最後に尾籠な話ですが…
宇治市の年始の挨拶の番組担当は三瓶京子
さんでした
三瓶さんが好きでしたので番組がなくなり
観られなくなったのが残念でなりません
番組がなくなってから三瓶さんを観たのは
一回あったかどうかなので余計にそう思い
ます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます