ギボウシの花(ユリ科の多年草) 2006-08-24 | 山野草 ご近所で少し株分けして頂いたギボウシ、葉は年中青々として今では葉っぱの群落の様になり、椿の木の根元で自己主張。夏には欠かせない青じそ、毎年落ちた種から芽が出るにまかせ、5~6本だけ残し栽培、秋まで料理に重宝していましたが、現在虫にたべられモロヘイヤと共にレース編み状態、虫は毎日手で捕獲していたのですが・・・・・お盆の間、中止していたので虫達には天国だったのかァー « 紅花サギ草(外国産のサギソ... | トップ | 洋蘭エピデンドラム フレグ... »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (miro) 2006-08-24 20:43:57 お返事ありがとうございます。母に伝えておきます。きっと喜ぶことでしょう。でも私はお茶には今のところ興味がなく・・・洋風好みなのです。きみどりさんの絵もいつ見てもとても綺麗です。心が癒されますね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
母に伝えておきます。きっと喜ぶことでしょう。
でも私はお茶には今のところ興味がなく・・・
洋風好みなのです。
きみどりさんの絵もいつ見てもとても綺麗です。
心が癒されますね。