父親がウリを100個以上捨てたと言っていたが半信半疑だった
このウリ昔からあるウリみたいだけど少し小ぶりで味が昔のものと全然違ってとても甘い
なっているのを見るとぼろぼろなっているがうどんこ病が出ているのでもうすぐ終わり見たいです。品種はわかりませんがこのウリは家庭菜園にお勧めです。とにかく糖度が高くて美味しい
ちいさいのでむくのがめんどくさいですが。
なすも順調ですがうちの家族はあまり好きでない
栗もかなり大きくなってきた
この時期いつも咲くユリ
ことしはゆずが採れそう
稲ももう穂が付きました
今年はツバメが異常に少なく バッタが異常に発生してます
朝顔はいつものように大して遮光にはなってませんかろうじて生きています
エアコンの水をいつもやっています。
コメント
- ビックなトトロ [2012年8月20日 13:36]
- またまたこんにちは~。
朝顔にエアコンの水は想像つきませんでした。
水のやり過ぎでは(^_^)
これからの収穫が楽しみですね(^_-)-☆ - 一年生 [2012年8月20日 14:23]
- ビックなトトロさんこんにちは
エアコンは子供がいるのでほとんど一日中付けていたので水が結構たまるのでそれだけでたりました。
もうすぐ収穫の秋です。しかしこの暑さだと熱中症になりそうです。まだ少し時間があるのでそのうち涼しくなるとは思いますが。 - ~アキラ~ [2012年8月20日 22:20]
- うり、くり、ゆず、なす・・・いろいろ栽培なさってみえるんですね、すごいです。我が職場菜園もまだ収穫できていますが、今度は冬野菜にもチャレンジしてみたいです。
一年生さん=農業師匠としてよろしくお願いします。(笑)・・・そちらの地域のお米の品種は何でしょうか?
こちらの地域は「ハツシモ」というのが多いみたいです。 - Vitzすけ [2012年8月20日 22:42]
- こんばんは☆
うり、なす、くり、米、どれを見ても美味しそうですね!!
花は綺麗ですね☆ - 一年生 [2012年8月20日 23:30]
- ~アキラ~さんこんばんは
作っているのは父親なので自分はそれほど知識はないのですが、20年くらい前は会社の試験農場で色々なものを作っていました。実質は只の農場でしたが。記憶がもう薄れてきています。
「コシヒカリ」「ヒノヒカリ」「晴るる」「ひとめぼれ」などが主な品種です「日本晴」というのもあったかな? - 一年生 [2012年8月20日 23:33]
- Vitzすけさんこんばんは
九州旅行から帰ってこられたんですか?
このうりは甘くておいしいですよ、さすがに食いすぎて飽きましたが。 - ヴェル24 [2012年8月21日 5:36]
- おはようございます。
ウリはうどん粉病のための処分でしょうか?ナスやくりやその他よく実ってるようですね。
ツバメが少なく、バッタが多いのは、温暖化による異常気象のせいでしょうか? - 一年生 [2012年8月21日 6:35]
- ヴェル24さんおはようございます
一杯同時になったみたいです。2ケ所に植えていてまだごろごろなっています。
親の話ではこんなにバッタがいるのは初めてらしいです。原発事故を動物の本能で感じていたとしたらすごい? - ka~ちん [2012年9月6日 14:10]
- こんにちは(^^)v
綺麗に、あぜの草刈して有りますね~(*^_^*)
お父さん、凄い!!
花火と同窓会と祭りばっかりの一年生さんに、
爪の垢でも煎じて飲んでもらわないといけませんね!!
お父さん(^_-)-☆ - 一年生 [2012年9月6日 16:23]
- ka~ちんこんにちは
確かにすごいと思います。人種が違うのでしょうか。
今くらいの暑さでも稲刈りの回り刈りだけで熱中症になりそうです。
妻にも同じようなこと言われてます(笑)。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。