一年生のブログ

車庫の屋根の張り替え

実家の車庫の屋根の張り替えを手伝いました。

今は物置みたいになっていますが、元々は自分の車の

車庫でした。

IMG_3184.jpg 

 

今回はトタンに張り替え

腐らないようにステンでとめています。

下から自分が穴に差し込みます。

IMG_3186.jpg 

 

落ちるなよ~

IMG_3187.jpg 

 

とりあえず完成

IMG_3188.jpg 

 

完成したと思ったら

今度はもっと高い所の屋根を張り替え始めました。(まだ今の屋根が破れているわけではないけどその上から補強するみたい、今度はこれより広さもかなり広く、作業もとてもやりにくそうです)

今度こそ落ちたら怪我するよ~

自分を何歳と思ってるんだ~

IMG_3202.jpg 

コメント一覧

一年生
はやてこまちさんこんばんは

今やってる所は金具が出てこないタイプなので自分は屋根の材料を時々下から上げるだけです。

今ある屋根もそのまま使うので金具を通すのが凄く難しそうです。

もう90歳に近いですからね~

少しは歳を考えてほしいものです。
はやてこまち
こんばんは、遅くなりました。
お父様の年齢を知らない方は、このブログを見て”腕のイイベテラン職人さんが屋根を直している”、と思っても不思議ではないと思います。それだけ、お父様の姿はキマってますよ~、特に3枚目の鉛筆でケガいている姿、惚れ惚れします。

このブログでお父様の年齢を知っている小生としては、やはり”落ちないでね~”と思います。
一年生
nassanさんこんばんは

普通やらないですよね~、特に今やってるような高いとこの屋根は

素人がやるもんじゃないと思います。

親子ですけど性格や得意なものは全然違いますね~

父は機械やこういうことは得意なんですが、自分は全然だめですね~

でも株式投資は自分の方が上手いと思います。

一年生
mashさんこんばんは

自分も高所恐怖症とまではいきませんが、高いとこは苦手です。

特に今は体重が重たいので、骨組みごと落ちてしまいそうです。

少しは年齢を考えて、こういうことは最後にしてほしいです。
nassan
こんばんは、nassanです。

屋根の張り替えって、普通自分でやらないですよ!?
やっぱりカッコイイお父様です。
ぐうたらテキトー自由人のわたくしは、お父様のような方に憧れます。
mashさん
一年生さん、こんばんわ。

いや~お元気ですねェ。
自ら高いところでの作業は大変だと思います。
おいら高いところの仕事は苦手です。(^◇^)

一年生
ビックなトトロさんこんにちは

年齢が年齢だしもしものことがあったらと心配です。

自分は会社員の頃、台風で壊れたスレートの屋根直してるとき、スレートごと穴が開いて落ちたことあります、倉庫だったのでたまたま下に台があったので助かりました。体重が重たい人はやはりこういうのは危険です(笑)

こういうのは、高くついても業者に任せた方が安心ですよね~
一年生
ヴェル24さんこんにちは

落ちて怪我すれば、大事になりますからね~

少しは年齢を考えてほしいです。

これが終わったら、倉庫のスレートのペンキを塗り替えるなんて言っています。

それはもっと高いので、やめてくれたらいいんですが・・・

次張り替えるのは何年後かな~?

その頃には生きていてくれるだけでもいいですけど。
ビックなトトロ
再三失礼します(^o^)

お父様お元気ですね〜
元気が何よりなんですけど、やはり心配ですよねσ(^_^;)
手伝えばと思いたいんですけど・・・
やはり体重が・・・ですかね〜σ(^_^;)

作業をあまり無理させないで下さい(^_−)−☆
ヴェル24
おはようございます。
父上はお元気ですネ。屋根の張替えまでご自分でされるのですネ。私も自分でやって怪我するくらいなら業者に任せた方が安全確実と考えます。次の張替え時に自分でやる!?と言うくらい元気で居て頂きたいです。
一年生
古太郎さんこんばんは

歳をとるとどうしてもバランスとか悪くなってくるのに、若い時のままのつもりでいるみたいです、

高いものにならなければいいですが、自分も高い所は苦手です、それに体重で、骨組みごと

おれてしまいそう(笑)
たんちゃん
こんばんは、古太郎です。

お父様は、まだまだ現役を続けられそうですねー。
古太郎も、下で見る役の方が得意です。
かなりの高所恐怖症ですから(^^;
一年生
車好きオヤジさんこんばんは

自分が上にあがるのは絶対にいやで~す、特に今やってる方は

落ちたら確実に怪我するので、絶対上には上がらんと親に言いました。

次に車庫の屋根が壊れるころには、さすがに親も?・・・

次は必要と判断すれば業者に頼むことになると思います。
車好きオヤジ
どうもええ方の役を担当してはりますなあ。
おやっさんが心配なら一年生さんが上がってあげればどうでしょう(笑)。
でもこんなことが出来る(する)から元気なのでしょうね。
ステンのフックボルトより錆はそれを通す為の穴の方が早いです。
次の取替えもおやっさんに頑張っていてほしいです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「出来事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事