新型のヴェルファイアには2・5Lと3・5L(V6)とハイブリッドのエンジン?
があります。
人気はやはり圧倒的に2・5Lみたいです。
価格を見てみましょう(おおよその本体価格を基本として)
装備をなるべくそろえるため。グレードはGエディションでハイブリッド以外は本革に
これに減税などの税金を考慮すると(適当なものです)
2・5L ZGエディション 417万+(33万本革)=455万+5万? (460万)
3・5L ZAGエディション 459万+ (33万) =492万+15万?(507万)
ハイブリッドZRGエディション =550万
よくハイブリッドが元がとれるとか取れないとかいう時は本体価格または減税などを考慮した目先の価格で
論議されると思いますが昔記事にもしましたが車にかかるお金は乗りつぶして下取りが0円になるとき以外は
下取り価格を考慮しないといけません。
将来のことは予測はできませんが、20系ヴェルファイアのトヨタの下取り参考価格(2月19日現在)を元に計算してみます。
20系は同じグレードでも実際はハイブリッドの方が装備がよかったと思いますがそれはとりあえず無視します。
人気のエアロタイプで比較してみます。
24年式(約3年乗ったとして)(実際はオプションや諸費用がありもっとかかります)
本体価格ー 下取り参考価格= 減税などを考慮 ( )の中の価格が1番重要
2・4Z 322万 ー 244万=78万+5(83万)÷3年
2・4(4WD)340万ー253万 =87万+5(92万)
3・5Z 359万―237万 =122万+15(137万)
3・5(4WD)377万ー246万 =131万+15(146万)
(当時はハイブリッドには10万手当がありました)
ハイブリッドZR 433万ー311万 =122万 -10(112万)
2・4ZとハイブリッドのZRを比較すると
メーカーオプションの高いナビなんかつけると実際は全然だめですが、同じオプションだと
実際は112万ー83万=29万が価格差になります(走行距離によっては意外と元がとれるかも?)
3・5Zだと3年前に自分が予想したように
112万ー137万= -25万
になり走行距離0でもハイブリッドの方が安くなります。
自分もアルファードでは3LのV6に乗っていたのでわかりますが
3・5Lのエンジンは確かに金額には関係ない魅力があります、絶対的動力性能では
かなりの差があることも事実ですが、ハイブリッドも実用域ではノーマルモードであればほとんど不満はないと思います。
特に4WDが必要な方は2・5Lの方もガソリン車ほどではないでしょうが一応ハイブリッドも4WDなんで
一考の余地があるのでは。価格差は20万です。
参考までに3年で(実際はオプションや値引きも考慮しないといけませんが)
セレナ20X 222万 - 105万 =(117万)
ランドクルーザーAXG 524万―452万=72万+20=(92万)
(9月発売なので5万ひきます)
ヴェルファイアゴールデンアイズ349万ー(280万 -5)=74万+5(79万)
セレナさん引き合いに出してごめんなさい(長く乗らなきゃそん?)
ランドクルーザー恐るべし。
ゴールデンアイズも人気がよくてお買い得。
さらに10年前アルファード
2・4AS 300万 -61万 =(239万)(減税がよくわからないのでそのままで計算)
3・0MS 326万ー51万 =(275万)
ハイブリッド 366万ー73万 =(293万)
3Lだったら10年で税金が15万以上確実に違いますから(訂正3Lなら6万ですね)
これも元がとれますね。システムが壊れなかったら。
ちなみに10年乗ると車検費用4回約50万+タイヤ交換2回~3回(20万?)
2・4ASの場合239万+70万=309万÷10年
実際は諸費用やオプションがかかるので費用はもっとかかります。
トヨタホームページから新型ヴェルファイアハイブリッドZR