去年はGOTOトラベルや山口県独自の割引山口プレミアム宿泊券
などの割引があり、普段は車中泊派?の自分も随分宿に泊まりました。
しかも山口県のホテルなんて普通は中々泊まる機会はありません。
そんな中、中々予約が取れなかった湯田温泉の古稀庵(こきあん)
割引はなかったものの、この際と思い予約しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/db/9e20951014a299251e9369cb00846211.jpg)
ここも松田屋ホテルと同じく入るところに屋根のある門が、
今回は妻のハリアーで行きましたが、230センチの高さがあるそうですから
ミニバンでも国産なら大体、大丈夫でしょう?
567の時期でどうかと思いましたが、フロント前に誘導させられ、鍵を預けるタイプでした。
チェックインはソファーでお茶菓子が出されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f8/ae9e11396baf35809953edc0d89e0da6.jpg)
庭を整備されてる方が、何処に草があるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2b/5f87db042df6a9649f79055164d9a688.jpg)
部屋は1階の一番奥でした。
麒麟草(106)【1階(55平米 禁煙)/露天風呂+池】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ca/be0aaa8619b2e7572cebe3663d18c9a2.jpg)
全室「源泉掛け流し露天風呂付き」和洋室(全室禁煙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cf/1cc0bed30581cbe68fb8863cb81e72e2.jpg)
部屋に露天風呂がありますが、この時期ですから、大浴場も
ほとんど人はいないだろうと行くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bb/1b064ff22cc0a26db6b7377e49ebead3.jpg)
狙いは手作りアイスクリーム、自分だけだったので撮影しました。
堅いので早めに出しておいた方が良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/57/7e5ec0ad257eed91583f9825fb65ebd9.jpg)
タオルは備えてあるので、部屋のものはもってこないで良いとの説明でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c0/419325b92a866f92427204632181935c.jpg)
途中1人入ってこられましたが、露天風呂は独占でした。
少し早めにあがりました。
出たとこにも休憩場所があり飲み物飲めるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d2/e9df284f87b76c913e52473db5f0e4af.jpg)
6時からお楽しみの晩ご飯。
事前の連絡では個室じゃないという話でしたが、個室の入り口を
換気のため解放してるという感じの部屋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/06/cf02b81eba95bd4e1c6a9104a176ba23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/4393cce1fd09089c208f2ecc95796906.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/2a9dc1f087eca1be8583a893549db1ad.jpg)
献立
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/fbc100053396bd33b5addc39ca880cd2.jpg)
乾杯は妻は生ビール
自分は東洋美人四種利き酒御猪口セットに
あえて獺祭ではない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/06/809ef70459671664666d5fb15814fe6f.jpg)
カンパーイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d7/d9cd1104186db8fe9dcc977132ac95e0.jpg)
先付 ムムム まいう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/fdb793617615cdfb30c711cae9d59de4.jpg)
前菜 合鴨ロースなど
東洋美人は右の緑のやつ。
東洋美人の最高峰 壱番纏
2016年12月15日、プーチン露大統領が来日されました。
その際会場となった長門市の高級老舗温泉旅館「大谷山荘」で飲まれたのが、この「壱番纏」です。
山口県萩市に所在する澄川酒造場が造る、山田錦を40%まで精米した純米大吟醸。
米の旨みと透明感のある酸が見事に調和したエレガントなお酒です。
その際会場となった長門市の高級老舗温泉旅館「大谷山荘」で飲まれたのが、この「壱番纏」です。
山口県萩市に所在する澄川酒造場が造る、山田錦を40%まで精米した純米大吟醸。
米の旨みと透明感のある酸が見事に調和したエレガントなお酒です。
大和屋酒舗ホームページより引用。
確かにこの日本酒美味しかった~
古稀庵のこと調べてたとき、女医のブロガーさんが獺祭の方を頼まれてて
東洋美人の方、頼まないで、後悔したなんて中途半端な情報でこちらにしたのですが、理由はこれだったのかな?
確かにこのお酒、獺祭より飲みやすいかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/28/22fdad9d72b86fab601508cbf6d63cd5.jpg)
合鴨の下には、金粉?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/e62de2ae41883e7b595159f84b885c6b.jpg)
刺身の鮮度がやばい
アジは関アジ越えてるかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ea/92180ff1c433a785fb4447b6d8207691.jpg)
ミョウガを巻いてるとこが、絶妙が?
醤油は甘いのが好きな人はお知らせ下さいと言うことなので
甘いのにしてもらいました、関東は甘いのにがて?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/6a3b1ea474c63fcbf4e5e4a6c4284c9d.jpg)
妻はミルク系カクテルを追加注文、自分も少し飲んでみましたが
自分好み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6f/641a6497cde90dabf557564b5ec752f1.jpg)
岩国寿司
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d1/491d6f558a08d5614f7bd0f6e9a2713d.jpg)
煮物と洋風海鮮鍋
むつみ産豚の角煮 美味しかった
パプリカまでしっかり味が付いて美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e7/f406178246f749e66009dec23e7211bf.jpg)
実はこの汁でこっそり猫まんましました(笑)
ご飯も早めに出してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e3/c0a1300a11e65a075d8c72fd5f672cec.jpg)
合い肴
味ばかりではなく器も素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/8c8dcfa17987ba4ced70a8615ba160b2.jpg)
酢の物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d1/3d957f81f3b8dc98551d1cb846927725.jpg)
黒毛和牛の湯田ロースト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/62/0b6bf389cf77f69cf3b33026cdb126e6.jpg)
とろける~
お米は山口県産コシヒカリ
ミネラルドリーム米?
ミネラルドリーム栽培「こしひかり」は、栽培期間中に、 化学農薬や化学肥料を使用していません。
たねもみは、温湯消毒(60℃のお湯で10分間、たねもみを熱消毒する)、
土づくりは、ぼかし肥料、堆肥には米ぬかを用い、除草は、手作業です。
決め手は、「ミネラル塩」という、ミネラル成分の豊富な塩の散布です。
山口県「エコやまぐち認証制度」 の認証(エコ100:栽培期間中、化学農薬・化学肥料不使用)も
受けています。
・・・と、口で言うのは容易ですが、実際は、雑草や病気との闘いです・・・。
それでも、農作物の持つ本来の色・艶・美味しさ、そして「安心・安全」を追求する、
熱い農家によって育てられています!
透きとおった米粒は、生産者が正に “手塩にかけた”情熱の結晶です。
きっと御満足いただけます! (JA山口より引用)
たねもみは、温湯消毒(60℃のお湯で10分間、たねもみを熱消毒する)、
土づくりは、ぼかし肥料、堆肥には米ぬかを用い、除草は、手作業です。
決め手は、「ミネラル塩」という、ミネラル成分の豊富な塩の散布です。
山口県「エコやまぐち認証制度」 の認証(エコ100:栽培期間中、化学農薬・化学肥料不使用)も
受けています。
・・・と、口で言うのは容易ですが、実際は、雑草や病気との闘いです・・・。
それでも、農作物の持つ本来の色・艶・美味しさ、そして「安心・安全」を追求する、
熱い農家によって育てられています!
透きとおった米粒は、生産者が正に “手塩にかけた”情熱の結晶です。
きっと御満足いただけます! (JA山口より引用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/a6aa638452223f4e071149304b05c42f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/23/f58c413516104b173857e75f912cd76f.jpg)
デザートは黒ごま系アイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5f/46c524c92646c4ebef53cd28ed6f7775.jpg)
自分的には晩ご飯として、過去最高の満足度でした。
結局2時間近くかかったと思いますが、こういう時は時間が
そこまで経ってる気がしませんね~?