goo blog サービス終了のお知らせ 

一年生のブログ

エアコンのダストボックスが大変なことに

​冬の朝方は寒いですね~

我が家は夏と冬は基本リビングのエアコンは24時間稼働(スイッチ入れたままと言うことで

1ヶ月位切らない場合もあります)

一応電気代の高い昼間は冬は温度を低く設定

                夏は高く設定。

昨日の朝方設定温度に比べて部屋の温度がかなり低いので

買ってからまだ一度も掃除したことなかったので、ついにおかしくなったのか

と思い掃除をすることに。

 

今頃のエアコンはフィルター掃除は自動になっていますが、どこかにホコリがたまるはず、

買って暫くして掃除しようと思いましたが場所がわからず断念。

今回は説明書を見ました(説明書読もうとしないのは悪い癖)

 

電源を切りにしコンセントを抜きカバーを開け

左側にあるホコリキャッチャーを

DSC04517.jpg 

 

外します

奥についてる白いのがダストボックス。(この写真は説明のためで1回掃除した後)

DSC04518.jpg 

 

ギャ~

 

DSC04515.jpg 

 

ホコリを捨てホコリキャッチャーを元に戻し

コンセントを差し込むとクリーンが点灯しフィルター掃除が始まりました。

DSC04516.jpg 

 

フィルター掃除が終わった後もう1度ダストボックス確認してみましたが

目だったホコリはありませんでした。

2014年8月に購入して約2年半のホコリは凄いですね~

チリも積もれば山になるとまではいきませんがだんごくらいにはなりますね~(笑)

 

結局温度が上がらないのは温い空気が上に行き

センサーがエアコン部分で高いとこにあるので低いとこは思ったほど上がらないと言うだけのことみたい。

設定温度を上げればいいんでしょうが電気代が凄いことになるのも怖いのでまあ適当な温度で。

コメント一覧

一年生
horibonpapaさんこんにちは

フィルター装置は時々作動してるのはわかりましたが、何らかのメンテナンスは

しないといけないだろうと、元々気にはなっていました。

夏と冬はほぼ1か月間は殆んど連続作動させてますから2年半メンテナンスしないで良くもちました。

たぶん最近のエアコンは自動清掃機能が付いてるので、きっとどこかにホコリがたまってるはずです。

是非説明書読んで下さい。
horibonpapa
こんにちは。

horibonpapaです。

フィルターの自動清掃やってくれても
その埃の始末をしないといけないんですよね。

ほぼ年中24時間稼動で2年半ともなると・・・
結構溜まりましたね。

我が家の新しいエアコンは自動清掃機能付いていたかな?
取説読まなくては・・・(^^;;
一年生
FunFunさんこんばんは

自分ちのエアコンは特に期間は書いてはありませんでしたが、必要に応じて

点検掃除をするよう書いてありました。

2年半でこれだけなので1年に1回掃除すれば大丈夫みたいです。

衛生的にもできれば夏冬1回ずつするのが理想かもしれませんが。

自分達の気候ではやはり主流派はこたつ&ファンヒーターだと思います。

快適性ではやはりこれでしょう。

めんどくさがり屋の自分にはこたつ&エアコンがめんどくさくなくていいです。

是非エアコン点検してみてください。
FunFun
今晩は。

うちのは1年に1度掃除をするよう書いてありました。
団子ならきっとうちも負けていません(笑)
買ってからフィルター清掃,していないと思います。

うちはこたつ&ファンヒーター派です。
2日に1度は給油しています。

フィルター掃除,しなければならないです。
一年生
いちご_15さんこんばんは

いやほんとすごい埃ですね~

無理やり圧縮され入ってた感じで密度が凄かったです。

フィルター自体はホントに自動で綺麗になりますよ~

昔のフィルターを掃除機で綺麗にしたより綺麗だと思います。

2年掃除してないと普通の使いかたでもかなりたまってると思います、でも自分ちみたいに

ハードな使い方してても2年半は大丈夫だったので何とかセーフかな?

暖かさで言うとやはりファンヒターの方に分がありますね、

そのルール凄いですね~でも普通はお父さんかお母さんがする家庭が多いかな。
一年生
車好きオヤジさんこんばんは

妻や長女はリビングに寝ることはたまにあります、夜の2時位までリビングに誰かいることは頻繁に

あるし以前はタイマーで朝方温めるようにしていましたが一旦部屋が冷えてしまうと温める時

電気を一機に消費するので結局電気代はそんなに極端には変わらないように感じます。

タイマーをセットする煩わしさが無いのと忘れた時寒い目にあわないのがメリットです。

ホコリは確かにたまりやすいかもしれませんね~

でも今回の結果で1年に1回掃除すれば十分ということがわかりました。
いちご_15
こんばんは。
わわ!これは衝撃画像~(笑)こんなに取れてるってことは自動掃除機能は優秀なんですね!
自分の部屋のエアコンは去年もおととしも大掃除をスルーしててやばいかもしれません^^;
石油ファンヒーターはすぐ部屋があったまりますね!でも灯油もすぐなくなる~
無くなったら、うちは一番近くの人が給油するルールなのであったかいけどそばに寄れません(笑)
車好きオヤジ
日中は判りますけど24時間というのはリビングで寝るのでしょうか?
まあ他人様の所帯ですからとやかくは言えませんが、
そうでないなら夜中は切る方が経済的且つゴミたまりの頻度も伸びるのでは?
一年生
mashさんこんにちは

お仕事おつかれさまです

逆に寒い地方はファンヒター(ファンヒターと言うよりセントラル的なもんでしょうか)

必須と思います。

しかし自分くらいの寒さのとこでも灯油を頻繁にかえないといけないので大変だと思います。

(北海道とかでは何百リットルもあるタンクが家の外にあるようです)

その点は温暖な地方のメリットでしょうね~

夏だけなら年に1回掃除すれば十分だと思います。
mashさん
一年生さん、おはようございます。

忙しすぎてなかなかお邪魔できませんでした。(^_^;)
ほんとちりも積もれば山となるですなぁ・・・。
エアコン・・・リビングにあるエアコンは冬場は使ってないです。
もちろん夏場だけの稼働なので、掃除も使用する前に一度だけかな・・・。
リビングは石油ファンヒーターとコタツで暖房をまかなっています。
温暖な地域のおかげですかね。(*^▽^*)
一年生
settaiさんこんにちは

エアコンをつけっぱなしでも意外と電気はかからないもんなんですよ。

自分ちも深夜から朝までが電気料金が3分の1なのでそれをうまく使います。

昔に比べると暖かい空気が出るようになりましたね~

さすがに青森ではエアコンだけだと寒いでしょうが。

是非確認してみてください掃除してなければかなりたまってると思います。

サーキュレーターは有効みたいですね~

いいこと教えてもらいました。
settai
エアコンを24時間付けっぱなしですか凄いですね。
私の家は電気料金の契約が朝の8時から夜の10時までが高く
夜10時以降朝8時まで安い設定をしておりますので、特にエアコンは夜10時以降と
朝8時まで使用するようにしております。
最近のエアコンは暖房も暖かくなりますよね。
自動掃除機能も便利ですが、その様な埃キャッチャーがついているのは
知りませんでした。ちょっと確認してみます。

あと部屋の温度差はサーキュレーターをつかうと大分違うようですよ。
一年生
ヴェル24さんおはようございます

つけっぱなしの我が家で2年は大丈夫みたいですから

大きなダストボックスなら10年位掃除しなくていいと言うのは

あながちウソじゃないかもしれませんね~(笑)

フィルター自体は自動掃除でとても綺麗でした。

今まではホントにフィルタ―綺麗になってるのなんて思ってましたが

完璧に綺麗になってますね~(ほとんど開けたことが無かったので)
一年生
古太郎さんおはようございます

時々自動でフィルター掃除してるのはわかりましたが、ホコリがどうなるのか

深く考えようとしていませんでした。

現在自分ちは10年くらい前にファンヒターが故障して以来

冬は電気ごたつとエアコンだけで過しています。

メリットはファンヒターでは寒い時は二日に1度は灯油を入れないといけなかったのと、外出時は

火事の危険性から切らないといけなかったので、寒い部屋に帰らないといけなかったのがなくなったこと。

デメリットはファンヒターほど温かい空気がでないため温かく感じないと言う事です。
ヴェル24
おはようございます。

昨年末に奥さんがエアコンを変えたいと言うので検討しようと説明を聞いた事があります。とあるメーカーではホコリの箱が大きくて買ってから10年くらい掃除しなくても大丈夫って言われました。本当にそんなに持つの?って思いました。その実証試験をして下さったような気がします(^^;; フィルターの自動掃除機能は便利で良いですネ(^^)
たんちゃん
おはようございます、古太郎です。

アハハ…、山にはならなくてもいいですが、だんごなら(笑)
それにしても、知らない間に溜まるもんですね〜。
確かに自動で取り除くということは、そういう仕組みですよね。
わが家もエアコンが欲しいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「出来事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事