12月9日(月曜)2日目の朝は妻の希望で滋賀県の大津の
石山寺境内にある光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館へ。
予想外に紅葉も綺麗でした。
終盤ではありますがまだまだ綺麗。
ここは入れない? 落ちた紅葉もまたいいもんだなと。
京都が紅葉のメインと思いましたが,終盤なのでピーク過ぎた紅葉も
それはそれでいいもんだなと少し安心?
入口側
くぐり岩?
なんとか通れた
紅葉が意外と綺麗でテンション上がりました。
本堂は国の天然記念物の珪灰石(「石山寺硅灰石」)という巨大な岩盤の上に建つ
奥にある多宝塔 は(国宝、日本三塔の一つ) だそうです。
ほんと岩の上に
紫式部は石山寺から
びわ湖に映る月を見て、
世界最古の長編小説
『源氏物語』を書き始めたと
伝わっています。
びわ湖に映る月を見て、
世界最古の長編小説
『源氏物語』を書き始めたと
伝わっています。
この右側に月見台があるのですが入れません。
そんなこと知らないので写真も撮らなかった。
紅葉の絨毯?
紫式部の象
違う方から下ります
天智天皇の石切場?
本堂正面のすぐ下方にある石切り場跡には、天然記念物「硅灰石」が道沿いに露出しており、15か所の採石痕があります。近年、ここから切り出された石が、飛鳥の川原寺中金堂(7世紀前半~半ば頃創建か)の礎石に使用されていることが明らかとなりました。また、境内の別の場所から白鳳期の瓦も発掘されており、石山寺の創建年とされる天平19年(747)以前に、すでに前身となる寺院が存在したことを証明する貴重な遺跡といえます。
(琵琶湖大津歴史百科より引用)
自販機も紫式部?
光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館
サイン以外は大体撮影OKでした。
紫式部の衣装?
ドラマで使われてたもの?
隣でもなんか展示が?
シジミに見える?
昼ご飯はブロ友さんお勧めの蕎麦屋さん手打蕎麦鶴㐂 本店へ
時間的にやばいかなと思いましたが5分くらい待って直ぐ入れました。
比叡山で断食の行を終えた修行僧たちが、弱った胃を慣らす為に、まず食したのが消化の良い蕎麦だったそうで
ここのお店を始めた方も元々延暦寺で賄い方の僧侶 だったそうです。?
天ぷら定食3、100円(税込)を注文
自分はざる蕎麦・妻はかけそばで。
お店を出ようとすると隣の車が1メートル位出てて左から出れない
元々駐車した後、軽が入り余り後ろに入らないので自分たちが出れないから
みててあげるからもう少し下がってくれないかと言ったけど違うとこが空いたのでそちらの方に駐めると言われ
その後大きな車が入るんじゃないかと嫌な予感してました。
赤いとこに自販機があるんです。 しょうが無いので一旦右に出て
バックで出ました。 それでなくとも入り口が狭いのに
入る方もあんなに入り口に出られてたら入りにくいです。
お店のそばにも駐車場がありました。
その後メタセコイヤ並木に行こうと思いましたが
雲行きが怪しく雨が北の方は雪かもと
あきらめガソリンもつぐためバイパスをおりガソリンスタンドで給油
そのまま橋を渡り琵琶湖の反対側へマークしてたスーパー銭湯の
第2候補の守山 天然温泉 ほたるの湯へ
その後高速の草津PAで2日目の車中泊。
平等院の駐車場まで19キロ?
妻は怪しげな近江牛定食
自分は倍盛り豚バラ焼き定食
テレビの映りが今一なのでDVD見た。
2列目シートも暖かい
夜食に?
平日のパーキングはトラックが普通車のエリアまで占領
まあスペースがないのでしょうが無いですが。
こちらへ来る車はアイドリングしなくて良い車が来てほしい。
と言いながらもよく寝れた。(冷凍車とかアイドリングしなくてはいけない車もあるけど暖房のためのトラックも多そう?)
こちらは基本的にはエンジン止めてんですけどね~
もう少し後ろに駐めてましたが周りがトラックだらけになったので
こちらへ駐めましたが,ここまでまたトラックが。
(自分は普通はトイレ近くへは駐めないんですが)
休日の昼間はこの反対の現象が(普通車がトラックスペースへ)
なんか良い方法はないのでしょうかね~
次は宇治の平等院あたりへ