見出し画像

一年生のブログ

武雄温泉の史跡旅館 花月 大正館の晩御飯と朝ごはん

さて6時からお楽しみの晩御飯。

フロントと食事処は大正時代の建物みたい?

廊下はうぐいすばりだそうです?





メニュー  ???と思うことが結構ありました。

こうゆうのって普通は綺麗に切りますよね~?

従業員は殆ど若いものばかり、きちんとしてるんですが

なんか怪しいバイトみたいな雰囲気。



まあとりあえずかんぱ~い


器と料理の味はいいんですよね~

どんな人が作ってるんだろう?  どんな人が経営してるのって色々

想像しました。  いやほんと若者ばかりの従業員でちゃんとしてるんですが

なんか雰囲気がプロな感じがしない素人がやってるみたい?


お魚も美味しかった。

全部美味しいけど、従業員がなんか変?

メインのステーキ

これも少し硬いけど美味しいお肉でした。


少し変わった茶碗蒸し


ご飯はとりそぼろ。

デザートのパンナコッタ。

妻の食べきれないのを食べることもない量でしたが

美味しいのは美味しかった。

コンビニでおやつ買っててよかった。

この日は2月22日で猫の日?



テレビは大きいのが1階と2階にありました。

YouTubeが見れる最近のでした。

朝ごはん。  いやちゃんと切れ  

これを注意しないというのはおかしい気が?

なんか学生がサークル活動でやってる感じ?


朝ごはんも美味しんだけど~ご飯こんなつぎ方するかな~

いやそんなのほんとはそんなに気にしないですけど、こんなところないので

それが気になる。

厨房見たら1人おばちゃんがいた。

悪くないけどなんかアンバランスなおかしな旅館。


この後23日の日曜は佐賀県のお雛様のイベントへ

コメント一覧

keiko(けいこ)
こんにちは😃
あーーあ、、ちょいと残念。
アンバランスを楽しむってところじゃないし💦
鶯張りやら それに建物内も風情があるのに。
どんな人たちを対象にしてるんでしょう?謎。
でも 美味しい😋そうですね。
後でYouTube見てみよう🎶
たいぴろ
これは人手不足から学生バイトを雇ってるパターン。とりあえず回れば良いわ、おもてなしは後からってやつかな?
私が行くホテルはほぼ東南アジアの従業員さんで回ってるとこばかりだけど、外国人でも割と気が利いて丁寧でしたがね。
私ならお客様の声みたいな用紙にクレームがっちり書いてきますね。
suishaalbum
一年生はん~お早うさんどす。

こりゃ絶対素人はんどすなぁ。
人出不足で臨時アルバイト雇はったんやろか?
ご飯のつぎかた見て笑ってしまいましたがな。

インバウンドの急増で、観光業の皆はん人出が足り
なくて悲鳴上げはってるとか?
特に中国に近い九州の旅館が大変やと聞いたことあり
ます。
akatuki1227330
@asayan33 asayanさんおはようございます一年生です。

従業員が若者ばかりで全員が新人さんみたいな雰囲気なんですよね~

印象的ではありましたね~

もう少し安ければ泊ってもいいですが。

山口県の古希庵のコストパフォーマンスが高く感じますね~
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

器もこってて料理自体もとっても美味しかったです。

量は妻が残さない程度なので多くはないと思いますが。

この紙の切り方は普通はないですよね~

誰か絶対注意するはず。

ひょっとしたらTikTokに出てるお姉さんが親が死んで急遽

オーナーになったとか?(笑)

和紙ならこんな感じもありですが。
akatuki1227330
トナトラさんおはようございます一年生です。

やっぱり見たことないよね~

これ普通上のものが見たら注意するよね~

夕ご飯だけじゃなく朝ごはんもそうだったのでたまたまじゃないよね。

ご飯のつぎ方もこんなのはないよね~

自分は別にそんなのはどうでもいいけど、こんなの普通見ないので気になりました。

料理も美味しいし満足度は高くいい旅館なんだけどね~

なんかちぐはぐな違和感がすごいんだよね~

多分違和感何も感じない人は感じないと思うけど

生ジョッキはなかったようだね。

自分は梅酒でも頼もうとしたんだけど2000円近くしたので

そんな高い梅酒見たことないのでジンジャエールにしたよ。

どうかな~普段も疲れてないからね~(笑)

ユックリはできたよ。
akatuki1227330
@zuisou 随想さんおはようございます一年生です。

そうなんですよ~

お品書きがあんな感じのとこは見たことないので

不満ではないですが興味深く感じました。

書き方を説明してるのに

「お品書きはお客様にとっての第二の玄関です」なんてのも見たことありますからね~

接客も全然悪くないのですが慣れてないのかな?

バイトなのかな感がなんかするんですよね~

大正時代から続く老舗旅館だそうですが

前の経営者が亡くなり新しく若い子供が社長になったのかな?

とか色々考えました?

不快な従業員もおらず丁寧だしいいのですがなんか違和感を感じましたね~

昔からいる従業員が一斉にやめたとか?

料理自体は美味しいので料理長だけ残ってるのかなとか?

口コミ自体はとってもいいのですが

たまにある口コミでうんうんわかるとか感じるところがあります。

自分も満足した方ではありますが一流じゃ今のとこない感じは

します。
asayan33
一年生さん、おはようございます♪

全国にはいろんな旅館があるんですねぇ。
これも記憶に残る体験だったでしょうか?
味が良ければ、全て良しといきますか?
また泊まってみますか?
思い出もさまざまですね。
sinjyusai
おはようございます。

このご馳走なら奥様のピースも何度でも出そうですね。(笑)

品書きの紙の切り方?

和紙なら感じ良いのですが。(笑)
小松音楽教室 トナトラ
おはようごじゃります🐯
お疲れ様ですでごじゃります。
本当だ!!!!!メニューの切り方、このようなのは見た事ないのね(^◇^;)
ウケるんだけど🤣
一年生様がおっしゃる通り、上の人は何も言わないのかなぁ。ご飯の盛り方も、笑えるけど。
どれも几帳面な人には耐えられない⁉︎
でも面白い😆
味は美味しかったようで良かったね。
奥様のピースは、やっぱりジョッキーが似合う⁉︎🍺
一年生様も奥様も疲れも取れた?♨️🍽️
zuisou
おはようございます♪

手漉きの和紙って感じでも無いですね(笑)
それなら歪なのは分かりますが…

経営が中国とか?
それか若者のベンチャーとか

一時期、堀江さんが寿司職人なんか1か月だけで作れるとか言ってましたよね
確かにマニュアル化すれば出来るのでしょうが
職人は寿司握るだけが職人じゃないですしね

まぁ…感じる違和感は正しい物で
まともな経営じゃ無いと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事