一年生のブログ

熱中症で倒れるなよー

少し湿度が低くなったとはいえ

山口県でも残暑が続きます。

86歳の父はこの暑さの中

この夏数回目の草刈りをしています。

IMG_0576.JPG 

 

暑さとしては前回の方が大変だったかもしれませんけど、

草刈り機を使ったことがある人はおわかりでしょうが、この時期昼間の草刈りは

普通の人はしてはいけません。

お前何してんだと言う声が聞こえてきそうですが、自分絶対に倒れます。

何度も注意してますが見守るしかありません。

草刈しなくていい方法なんかないかなー

いつかは自分がやらなくてはならない、(ってか今もでしょ)

自分だとこんなにたびたびはやらないよ。

IMG_0574.JPG 

 

コメント一覧

一年生
若隠居さんこんばんは

何年後は親も~歳なんて心配してたら、そのうち今度は自分のこと心配しないといけなくなりそうです。

たぶん昭和一桁位の人が平均寿命が一番長くなりそうですねー

自分は結構インスタント食品の時代なので長生きできないかなー

親よりは長生きしたいとは思っていますが。
一年生
mashさんこんばんは

入道雲上に秋の雲ですか、雲もだんだん秋になってるんですかねー

今晩山口県はほぼ満月?が見えるんですが少し薄く雲がかかったようになっていて、

先ほどから遠くが雷が光ったように雲が明るくなってます。

たぶん九州ではかみなりがなってるみたいです。

もう稲刈りですか、この暑さだと大変でしょうねー

自分のとこの稲も花が咲くのが例年に比べてかなり早いみたいです。
若隠居
80歳以上の人はホントに元気ですね~
頭が下がります。
美食にふける我々が「後期高齢者」になる頃には、
平均寿命も下がるでしょうね~
mashさん
一年生さん、おはようございます。

今年の夏は猛暑・・・記録づくめですね。
入道雲の上は秋の雲もみれるようになりましたけどまだまだ続くこの暑さ。
8月もあと少しですがね。
今朝は裏の田んぼでは稲刈りが始まりました。
我が家から見る光景は黄金色の実りの秋なんですがねェ。(^O^)
一年生
Lexus222君 こんばんは

今どきのお歳よりは元気ですよねー

明日は草取りですか―

水分こまめに補給してそれこそ熱中症にならないようにしてくださいね。

草取り頑張って下さーい

一年生
古太郎さんこんばんは

こんな暑い時草刈なんてしてたらいつ熱中症になってもおかしくないですよねー

イノシシ出ちゃいましたか―

自分ちもかなり早くから電気柵張ってます。

せっかくもうすぐ収穫なのに、稲を踏み倒されると

ものすごくいやみたいですね。

昔に比べてイノシシが頻繁に悪さをするみたいですね。

山に食べるも少なくなったのかなー
一年生
nassanさんこんばんは

この年代の人間はホントよく働きますねー

自分とは正反対です。

良く働く親の子供が自分みたいになるんだから

その逆で自分みたいなのが親でも、よく働く子供になる可能性はある?

いやーそれだけ出かけることができるってことは、気はまだまだ若いですねー

気さえ若ければまだまだ行けますよー
Lexus222
こんばんは。
お父様元気ですね。私の祖父もこの前草刈りしていました。

明日学校の出校日で草取りをやるのですが、最近外で運動してないから…倒れそう^^;
たんちゃん
こんばんは、古太郎です。

熱中症の心配しますよね~。
今年は、昨年にもまして暑い日が続いていますから。
実際に熱中症になった人も、今年は多いそうです。

わが家の田んぼは、数日前にイノシシが入ってしまい、両親が嘆いていました。
nassan
こんばんは、nassanです。

お父様カッコイイ!
わたくしもこういうおジイちゃんになりたいです。
わたくし、一年生さんより年下世代ですが、かなりポンコツなもので・・・(自爆)。
一年生
ヴェル24さんこんにちは

年々体力は衰えていますが、自分にはとてもまねができません。

9月から稲刈りが始まりますが、その頃でも暑くて大変です。

自分が今の時期草刈りしたら必ず倒れると思います。

しかしいくら元気でもいつかはできなくなるんでしょうねー

その日が来るのが少しでも後になって

子供が草刈りしてくれたらって・・・

きっとそれは甘いだろうなー(笑)
一年生
ヤマレコウメチャンさんこんにちは

お母さんの年代でゴルフとはすごいですね。

自分ちは母親の方が若いのですがかなりよぼよぼです。

ひょっとして親の心配するより自分のこと心配した方がいいかもですね(笑)

この位のお年寄りのタフさには付いていけません。
ヴェル24
こんにちは。

86歳でお元気ですネ。

ご自分で田畑を耕される方は体の基礎が違うのか?とても健康です。

少々体の調子が悪くても、気合で治しちゃったりして、感心させられます。
慣れない人は返って足手まといになりますね。

いつまでも元気でいてくれるよう祈りながら見守りましょう(^ ^)
ヤマレコウメチャン
今日は!

親父はだいぶ前に他界しましたが・・
おふくろは、いまだに、ゴルフを年に数度回っていますよ!
家の周りの方々は、ゲートボールなどをしていますが・・
お年を召した方々の方が元気ですね!!
一年生
settaiさんこんにちは


昭和2年生まれです

昭和一桁はタフみたいですねー

お父さんも長生きだったんですねー明治生まれで93歳ですか―

この年代は鍛え方が違うんでしょうねー




settai
父上は86歳と言う事は昭和一桁生まれですね、それでこの元気は素晴らしいです。
私の親父は明治生まれで93歳まで健在でしたが、昔の方々は元気が宜しいようです。
私どもと鍛え方が違うのでしょうか。


一年生
ビックなトトロさんこんにちは

いやほんとまじいつ熱中症になってもおかしくないと思いますよ。

なった時は急に症状が出てくるって言いますから。

見えるとこでやってるときは注意するようにしてますが。

遠くの田んぼの時はとても心配です。

長い時間倒れたままだと命にかかわりますからねー。

ビックなトトロ
おはようございます(^_^)

御父様元気ですね〜
昔ながらと言った所でしょうが、気温が違い過ぎます(~_~;)
熱中症には本当にお気をつけてくださるようお伝え下さい。

後、一年生様もシッカリ見てあげてくださいね〜
差し入れもチョコチョコとね(^_^)
それもこの暑さじゃ〜しんどいですね(~_~;)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「四季」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事