見出し画像

一年生のブログ

2018年10月 北信越あたりの旅その1  紅葉のアルペンルート  黒部ダムだったはずが?

去年の秋2018年10月10日妻の仕事が終わり家を出発

目指すはアルペンルートの入り口の富山県の立山駅

途中島根~鳥取あたりで1回目の車中泊  11日の11時頃今年も寄った道の駅 舞鶴港とれとれセンター




基本一般道(無料の高速が島根~鳥取ではかなりあります)ですが福井県あたりで夕方の渋滞に遭い
立ち寄り湯の時間に間に合わないかもしれないと少し高速に乗りました。

今年も寄った立ち寄り湯によった後、夜9時頃立山駅に到着2回目の車中泊
ケーブルカーの駅に少し夜間探索。



この記事はGoogleフォトで制作。 時間や撮影内容・カメラなどの機種が表示されるのも良いですね~(少し画質は落ちるようです、そのままでは容量が少し大きいので縮小ソフト利用)

次の写真はスクリーンショットなんで少し不鮮明  立山駅の朝一番近い駐車場?


立山駅をケーブルカーで出発


美女平から室堂まで高原バス天気が今一で紅葉が全然見えない


大観望まで立山トンネルトロリーバス


黒部平まで立山ロープウェイですが霧で全然紅葉が見えない

黒部平


黒部湖まで黒部ケーブルカー


レストランで名物ダムカレー?


新しい展望台が下の方に(数日前階段を降りたとき膝を痛めていた上がるのはそうではないが下るのは辛い)


ダムの上の方の展望台から観光放水はもう数日で終わる時期。


黒部湖遊覧船ガルベに乗る

右後ろが黒部ダム




紅葉はまずまず日が照るといいのだが

黒部平は霧が少なくなっていたが




ケーブルカーピントが・・・ここだけ少し紅葉が見えたのに。


霧の中へ・・・・






不定期に続く

コメント一覧

akatuki1227330
@zuisou 随想さんおはようございます一年生です。

いゃ~北海道も見所満載という感じが本州にいる人間からはするのですが~

天気の回復をまっチェいましたが遅くなりそうなので

紅葉の終わった室堂に戻りました。

セダン乗ってたときは朝の高速運転するのは爽快だったのですが

年取ったせいもありますが、ミニバンだと100キロ以上出すと

燃費も悪くなるし、高速で飛ばしてもヴェルファイアくらいだと

そこそこ安定はしていますが、やはり車高の高さ考えると

破綻をきたした時のこと考えると飛ばすのは無謀だと思います。

それよりか空いた一般道をのんびり景色見ながら走る方が燃費も伸びるし好きですね~
zuisou
こんばんは♪

本州には見所が沢山あって良いですね~
天気はイマイチですが絶景です

高速は好きな人と分かれますね
私もそんなに乗らないタイプです
北海道だと休憩込みでも50km/h走れますから
高速代払うなら何か美味しいものでも食べた方が良いと感じます
akatuki1227330
@mashsann mashさんこんにちは一年生です。

ここは季節ごと全く違った景色を見せてくれるので

いいですね~

夏と春は行きましたが秋はもう一度いつかリベンジしたいですね~

長距離ドライブも交代してもらえると楽なんですけどね~

まあ眠たくならなければ一人でもいいんですが。
mashsann
一年生さん、こんにちわ。

秋の黒部峡谷は絶対に見逃せないところですよ。
とは言え、我が家では息子しか行ったことがありませんが・・・。(T_T)
山のお天気だけは変わりやすいですから、仕方ないかな。
遠出でのドライバー交代はありがたいです。
我が家では、今のところ無理です。(*^▽^*)
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんこんにちは一年生です。

9号線はのんびりしてて良いですね~

関西あたりまで続いていますね~

今年は違うところに行く予定です?でもソフトテニスの試合もあるのでかなりハードスケジュールになりそうですね~
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんにちは一年生です。

今年は今室堂が紅葉のピークみたいですね~

去年は残念でしたがまたいつかの機会に行ってみたいと思います。

山陰の道は無料の高速区間も多く一般道も比較的すいてるので

のんびり走行できるので好きです。
vell24
こんにちは。
9号線を北上された感じですネ。自分も若い頃タマに9号線使ってました。

折角の観光なのに霧で何も見えないなんてあんまりだ!?今年も旅行されるのかな?
furutaro
おはようございます。
この時期、もう黒部では紅葉なんですねー。
今年はどうなのかなぁ、こちらではまだ夏が終わりかけたところですが(笑)
霧の晴れ間に見える紅葉も貴重で幻想的な感じもあり、いいですね。
日本海側をまっすぐというルートは、地図で見ると走りやすそうですね。
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

一番下の写真真ん中上の新展望広場特設会場では

黒部ダム建設に当たっての当時の工事の様子が「黒部の物語」と

して放映されていました。

多くの犠牲者をだし大変な工事でしたが、当時の日本には

かっきがあったなーと感じました。

天気は残念でしたがまたいつか行けたら良いなと思います。

ハイブリッドに乗るようになり特にミニバンは高速燃費が悪いのと

高速運転は自分は嫌いなため(妻は高速運転が好きみたいですが)極力高速は使わないようにしています。

でも渋滞してるときは時間の関係で使わないとしょうがないときもありますね~

この時の高速運転がきっかけで妻が旅行ではヴェルファイア時々運転してくれるようになりました、マジェスタの時はすぐに運転代わろうかなんて言ってましたが。

ミニバンではあんまり言ってくれません(笑)

あの頃に感じられた希望とか勇気・未来そういうのがまた復活すると良いんですがね~
sinjyusai
おはようございます

黒部ダムはお付き合い有るゼネコンさんが一部施工されました。
受注から計画そして施工
1時間聞いても話は終わりません。(笑)

霧が少し邪魔してますが
綺麗な景色ですね。

移動距離が長いと高速代も高いから大変ですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「30系ヴェルファイアとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事