見出し画像

一年生のブログ

ホ~ホ~蛍、来い ♪

家の周りの田んぼに水が入り,夜になると蛍を見かけるように。


暗いと中々三脚がないとうまく撮影できないのですが。

来たと言うより,こちらが行った。

捕まえた

蛍の光じゃ暗くて勉強できない???



この後何処か飛んでいきました。





コメント一覧

akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんおはようございます一年生です。

蛍、久しぶりに手に取って近くで見ました。

よく考えると面白い虫ですね~

暗くなって活動すれば,確かに鳥にもとられにくいですね~

古太朗さんの家の周りにも沢山いそうな雰囲気ですね~?
akatuki1227330
すずさんおはようございます一年生です。

一時少なくなっていましたが,最近また少し増えてきたようです。

フィリピンにも蛍がいるんですね~

国によって蛍も色々な種類がいるのかな?

動画まで撮影されてるとは,こりゃお宝映像になるかも?
furutaro
ホタル、ちらほら飛んでますね。
家のまわりでは確認していませんが、職場のそばの川には飛んでいました。
幻想的ですよねー。
goodbook_2007 すず
蛍だ!
幻想的ですね~
自然と調和していて、なごみます。

数年前、フィリピンの友達から急に誘われて、
蛍を見に出かけたことがありました!
動画も撮影したけれど...どこにいったか!?
akatuki1227330
kawashimaさんこんにちは一年生です。

今の広島の都市部だと中々蛍は見れないかもしれませんね~

この辺も護岸工事や農薬、家庭排水などで一時はかなり少なくなったように感じます?

昔ほどじゃないですが最近は少し増えたように感じます。
frozenrose kawashima134
ホタル、40年ぶりくらいに見ました。ありがとうございます。まだいる所にはいるんですね。
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんこんばんは一年生です。

昔からこの時期にはあたりまえのように見ている蛍ですが。

都市部では中々見れないのですね~

川があっても水がある程度以上綺麗でないと蛍は育たないのでしょうかね~?

家の近くの川まで行くとどの位いるのか一度見に行ってみたいけど,夜は怖いです。
vell24
こんばんは。
コチラではお金を払って鑑賞会に行ったり、市のボランティアの活動で見せて貰ったりで、一年生さんが当たり前にホタルと戯れられているのが羨ましい。やってみたい。

千葉でも田舎と言われるところは普通にみられるそうですが、何処が田舎なの?

誰か教えて(^^)
akatuki1227330
@hanahanatubomiga-den hanahanaさんこんにちは一年生です。

自分ちの近くではあたりまえのように見られる蛍ですが

場所によっては見れないものなのですね~

この時期、夜はカエルの大合唱が始まります(笑)

この蛍、草のとこに写ってる蛍捕まえたものですが。

飛んでる蛍も結構捕まえられることもありますよ~
hanahanatubomiga-den
こんにちは。
蛍 生まれてから2度だけ見たことが有ります。
夏旅行に行ってその宿から夜蛍鑑賞会に連れて行ってもらった時だけです。
田んぼで見られるなんて素敵です。 
一年生さんのお手手は蛍が大好きなお手手なのでしょうか?
それともすぐ捕まえられるほど動きが緩慢?
akatuki1227330
@zuisou 随想さんおはようございます一年生です。

北海道にも蛍自体はいるようですが

こちらに比べると少ないようですね~

気温の関係もあるのかな?

こちらも昔に比べると蛍も少なくなったみたいですが、

一時はホント少なくなりましたが少し回復したかもです?
akatuki1227330
さえさんおはようございます一年生です。

わざわざ見に行かれたことあるんですね~

自分も昔自分ちよりもっと多くいるとこにわざわざ見に行ったことがあります。

ホントに凄い数で1メートルくらいの光の塊ができるんですよ~

あれは凄いです。

手に止まったわけじゃ無く捕まえました。

でも暫くは手に止まったままでしたよ。

暗くて写真撮るのが大変でした。
zuisou
おはようございます♪

蛍って見たことないです
北海道にも居るらしいですけど
札幌では見られないと思います

其方に蛍が居るのには驚きませんが
コメントしてる方が皆さん見てる事に驚き(笑)
akatuki1227330
@hayatekomachi4 はやてこまちさんおはようございます一年生です。

小さな川が100メートルくらい離れたところにあります。

農業用の水路もありそこにも少し蛍がいるのかも?

一時は強い農薬や生活排水や護岸工事で少なくなりましたが,最近は昔ほどではありませんが,少し増えてきたようです。
akatuki1227330
けいこさんおはようございます一年生です。

今年はかなり前から蛍がいるようです?

ボルネオ島にも蛍がいるんですね~

今回蛍の灯り見て,蛍の光♪窓の雪♪の歌とともに

螢雪時代が頭に浮かびましたよ~

自分は読んでないけど,姉が買ってたような気がします?

懐かしいですね~
小松音楽教室 さえ
おはようございます!
なんと、蛍がいるんですか!(◎_◎;)
何年も前に、わざわざホタルを見に行った事があります。
一年生様の所は、お水も綺麗⁉︎
手に止まるのですね.
ドラえもんちゃんの⁉︎いや、一年生様のお手手は、止まりやすい?
蛍に癒されました〜(^^)
hayatekomachi4
おはようございます。
蛍がいる、凄い!!
蛍が住める環境は、相当キレイな水が流れる場所と聞いた事があります。
近くにキレイな水辺があるのですね。
けいこ
おはようございます。

ホタルってもう?びっくりでした。

ボルネオ島に、行ったとき ボルネオ島のホタルはとっても小さかったなあ。

そういえば 螢雪時代という雑誌、、昔 ありましたよねー。
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

田植えの時期、田んぼに水が張られる時期になると,家の近くまで

蛍が飛んできます,川にはもう少し多くの蛍いるようですが

夜は蛇が怖いのでいったことありません。

ハザードの点滅の周期が蛍に反応するんですかね~?

面白い現象ですね~
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

一時は川の護岸工事や農薬によってかなり少なくなりましたが

また少し増えてきたようです。

自分のとこよりもっと山奥の川で凄い密度の蛍の塊見たことがあ

りますが、あんなのが写真に撮れたら凄いでしょうね~

そこも護岸工事でもうそんな光景は見れなくなりました。

ネットで探してもあそこまで密度が蛍の蛍のは中々見ないですね~

お金払ってまではって考えてしまいますね~

こちらも今日はまずまずな天気のようです。
sinjyusai
おはようございます。

もうホタルの季節ですか?

昔に車でハザード点けたら沢山寄って来た思い出が有ります。

雨が降った後は沢山出ますね。
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

浜松屋飲兵衛です。
一年生さんの手の上で光る蛍がとても幻想的で
素敵ですね~。
一年生さんお住いの地区はあまり農薬が使われて
いないのでしょうね。

飲兵衛も一度は蛍を撮ってみたいと思うのですが
浜松では全く見られません。
フラワーパークとかフルーツパークでは人工飼育した
蛍の有料鑑賞会を行っている様ですが、
金欠病の飲兵衛には無理で・・・

今日も昨日同様、浜松は快晴のようです。
もう梅雨は開けたのかな?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「四季」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事