レモンの旬ってご存じですか?

この写真は10月の半ば頃。

更に、レモンは四季成りと言って
せっかくなので、レモンについて
ご紹介したいと思います。
明るい黄色と爽やかな酸味から
夏のイメージを持たれている方
多いのではないでしょうか。
百貨店やスーパーでもレモンの
催事は大体初夏に開催されます。
しかーし!夏には採れません!!
日本一の産地、広島県民でも
知らない方がいらっしゃるくらい
レモン=夏のイメージですよね。
実はレモンはミカン科の果物で
旬といえば冬なのです。

この写真は10月の半ば頃。
グリーンレモンです。
これが熟すとおなじみの
レモンイエローになります。
黄色く色づくのはミカンより
少し遅くて12月の終わり頃から。
ハウス栽培のものはもう少し
早いです。
グリーンレモンの収穫し始めは
10月半ばとご紹介しましたが、
5月くらいに花が咲いて、花が
終わると実になって、一雨毎に
大きくなります。
そして、収穫は大きさをみて
始めるのです。
黄色く色づいてもミカンのように
一度に収穫しなくても良いのです。
理由は鳥が食べないこと。
ミカンなどの甘い果物は鳥や猪が
食べに来るので、なるべく早く
収穫します。
レモンは、いわゆる獣害がない
ので、木に成らしておけます。
外の皮が苦いのでしょうね。
酸っぱいイメージが強いですが
完熟すると糖度はイチゴくらい
になるんですよ。

更に、レモンは四季成りと言って
花が咲くのは初夏だけではないの
です。
花が咲けば実になるので、真夏を
除き収穫できる果物です。
実際は、冬の果物でも寒さに弱い
面もあるので、寒波が来る前には
全部収穫する農家さんも多いです。
収穫せずに、木に成らせておけば
鮮度も落ちないので、寒さの心配
さえなければ、初夏の頃まで収穫
出来てしまいます。
一本の木がしっかり育つと地植え
なら50キロくらいは採れるように
なるので、一家に一本レモンの木
オススメですよ!
お庭がなくてもベランダで鉢植え
栽培も出来ます🍋
シンボルツリーとして良かったら
植えてみてください🍋