レモンちゃん🍋

瀬戸内の島に移住したレモン農家見習いのアケミです。商品のことや畑のこと、島の様子をぽつぽつ投稿していきます。

しまなみ海道にご用心…

2022-11-26 09:26:05 | 日記
初めて尾道に来たのは2年前の夏でした。
友人と落ち合うまで時間があったので
しまなみ海道をサイクリングすることに。

急に思い立ったので電動アシスト自転車は
全部出払っていて、いわゆるママチャリで。

自転車で渡れるーという響きから、簡単に
行けるだろうとたかを括っておりました。

瀬戸内しまなみ海道は、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ全長約60km。

広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ全長約60kmの道では瀬戸内海に浮かぶ島々の風景を存分に楽しむことができます。

「サイクリングロード」は日本で初めて海峡を横断できる自転車道として有名です。


そもそも橋って高い所にあるじゃないですか。
つまり、橋にたどり着くまでは坂道なんです。

まず尾道から隣の向島まではフェリーで渡る
のでご機嫌なスタートなんですが、時は8月。

自転車をこぎ出して、いきなり道を間違えて
(初めての場所では9割五分逆に行きます)
山をのぼり始める前にうっすら気付きます。

そして、橋に行くための自転車道についた時
あぁ…やっぱり登るのね………と。

とはいえまだ1つ目の島ですし、フェリーで
渡ったので橋からの景色も見たいし、とまだ
ここでは元気です。

そして3分後…。
5分後じゃないです。3分後。



後悔します。



こんな坂道聞いてないよ〜😵‍💫


途中自転車を降りて手押し自転車で何とか
橋にたどり着き、そこで見る景色はもう最高♥

しまなみ海道の中でも、この因島大橋からの
景色はダントツ一番です!!

それまでの凹んだ気持ちが一気に爆上がり!!
意気揚々と坂を下り次の因島に上陸です。

因島から生口島に渡る橋の手前にのんびりと
海を眺めながらお茶できる喫茶店と、お向かい
には週末だけの海鮮丼屋さんもあります。

ここで重要なアドバイス①です。
休憩場所は、予め下調べしたほうが良いです。

私が行ったときは、コロナの影響で休業中の
お店が多く、ググって行ってみても閉まってる
みたいな余計な寄り道で翻弄されました。

そんなわけで、出発時間にもよりますが
第一休憩ポイントは向島にも最近できた
サイクリストの為のオアシスのような
ジェラートカフェとかがちょこちょこ。

もう少し頑張れたら因島の先ほどご紹介した
橋の手前。

シーズン中はちょうど橋に登る自転車道の
入り口で柑橘農家さんが生搾りジュースを
搾らせてくれる場所もあります。

はい、それでは重要なアドバイス②です。
生口島へ渡るフェリーもあります。

もう一度言います。
生口島へ渡るにはフェリーもあります!!

これ、知ってたらなぁ〜〜という情報ですよ。
ほんと。

自転車道に入らずに、少し先まで進むと
金山港があって、生口島までたったの4分。
しかも20分間隔で出ています。

ただし⚠これは平日しか運行していないので
週末サイクリングでは使えないんですけど。

そして、またやっとの思いで生口島に上陸したら降りてすぐコンビニがあります。

週末はここで休憩を取るサイクリストで
賑わいます。

さて、重要なアドバイス③ですよ!
このコンビニで休憩したい気持ちは痛いほど
分かります。

しかし、せっかくここまで来てコンビニでは
味気ないし、勿体ない!

もう少し(20分くらい)頑張ると、今度は
有名なジェラート屋さんが現れます。

こちらも目の前が海なので、フォトスポット
としてもオススメです。

一息つきながらどこまで進むか作戦会議です。
本格的なサイクリストさんなら当然のように
今治まで行かれます。

観光サイクリストさんは、大半が生口島から
フェリーで尾道に帰っていきます。

ペースよく来れたらもうひと頑張り大三島まで
行くのもありですが、帰りの時間をよく考えて
決めてください。

夕方の決まった時間までに自転車を返さないと
デポジットか返ってこなくなります。

尾道に戻るフェリーは瀬戸田港から出ていて
港の周りには観光スポットもいくつかあり
飲食店もチラホラ。
柑橘やらレモンケーキやらお土産も買えます。

なので、瀬戸田港あたりで時間を長めに
過ごす方が多いようですね。

私は謎に迷子になっていたので、全然楽しむ
余裕もなかったですけど…。

総論:自転車は事前に電動アシスト自転車を予約しましょう!


ご近所の島もご紹介

2022-11-22 09:07:58 | 日記
レモンといえば広島県。
中でも生口島(いくちじま)は
ダントツの産地です。

生口島は尾道市であり、尾道から
しまなみ海道で3つめの島です。

広島県側のお隣りは因島。
村上水軍で有名な造船の街です。

他にもはっさく発祥の地だったり
除虫菊(蚊取り線香の素)や杜仲茶の
栽培が盛んで、有名人も多数輩出して
いる奥深い魅力たっぷりの島です。

島だけど、人口が2万人くらいて
場所によっては島感はなく、街。
瀬戸内の島らしい風光明媚な所も
あります。

反対側のお隣りから愛媛県です。
大三島。「神の島」とも呼ばれ
日本総鎮守 大山祇神社が有名。

島全体が何となく厳かな雰囲気の
静かだけど、先進的な活動もして
いる島です。

因島と違って、コンビニ探すのも
一苦労します。

さて、当の生口島。あくまで私見
ですが、夕陽がとってもキレイな
島です。

人口は8千人くらい。
島の大きさは因島と同じくらい
なので、ゆったりと暮らせます。

車で走っていると、正面から
シニアカーのおばあちゃんが
現れたり、車道のど真ん中を
おじいちゃんが自転車でまぁ
のんびりと走っていたりします。

昔は塩作りが盛んな汐の街で
お米や野菜も育てていたそう
ですが、今や島中柑橘一色!

シーズン真っ盛りのこの時期は
どこもかしこもオレンジ色🍊

そう、レモンよりもミカン類の
方が多いのです。

この中では、新しい動きが最も
盛んで、しまなみ海道を自転車
や車で訪れる人、三原や尾道から
フェリーで訪れる人もいます。

去年くらいから、新しい宿が
出来たのを期に、飲食店も
増えてきました。

サイクリスト達のちょうど良い
休憩地点でもあります。

AKEMILEMONでは、これらの
島をご案内するツアーも承って
います。

ご興味ある方はお気軽にお問い
合わせください🍋

contact@akemilemon.com



おむすびと寿司は握りが違う

2022-11-21 14:55:46 | 日記
おむすび修行の振り返り…。

修行先のおむすび屋さんでは
すぐにはおむすびを結ばせて
貰えませんでした。

まず仕事ぶりと、その取組み姿勢で
指導のタイミングが決まります。

何故なら、おむすびの味は素材だけ
では完成しないからです。

結び手によって味が変わる…。
これはおむすびに限らずです。

水は波動を伝えると言います。
ご飯はたっぷりの水で炊き上げ
おむすびには塩をつけますので
波動を伝える要素が多いです。

実際、そのお店のおむすびは
結ぶ人によって、間違いなく
味が違いました。

形ももちろん違います。
ダントツに美味しいのは社長の
おむすび🍙。

お米一つ一つがふんわり空気に包まれ
口に入れた時に程よくほぐれる。

塩加減も絶妙で、ひと口目からちゃんと
塩を感じて、どこを食べても同じ塩加減。

これは具材の入ったおむすびなら多少は
誤魔化せますが、塩むすびでははっきり
力量が現れるものです。

始めてご飯に触らせてもらえた時の事。

100gのご飯を釜から取ってと言われ
同じように社長が取った100gのご飯
と比べた時の衝撃!!

同じ100gなのに重さが違う???
明らかに社長が取った100gの方が
軽く感じるんです。

釜からご飯を取る時間はわずか3秒。
ほぼ正確に100gご飯一粒一粒の間に
空気を纏わせつつ片手で丸く玉を作る。

まず、これが出来るようにならないと
お客様にお出しする事は出来ません。

社長曰く、釜から玉を作りご飯を
取る時点で8割味が決まっていると。

初めはご飯全体に味付けするおむすび
で形を作る練習。

初めからおむすびの形を作れる人って
いないんだよ…。と社長。

あれ?お母さんがおむすび作ってくれた
けど?と思いますよね。

後に色んな方のお話を聞くと、意外と
おむすび苦手、という方が少なくない!

それでも、お母さんやおばあちゃんの
おむすびが一番美味しい!と思いませんか?

それは、出産経験のある女性の手には
乳酸菌の一種が住んでいるそうなのです。

炊飯から握りまで、プロの仕事は家庭の
それとは違いますが、お母さんの手は
技術を越えた美味しさを作るんですね。

なので、お母さん達には自信を持って
おむすびを結んで頂きたいです🍙

おむすび屋でした🍙

2022-11-20 10:00:04 | 日記
会社を辞めて事業を興したい!
2013年に決行しました。

初めは起業ありきで、おむすび
じゃなきゃ!ではありません。

が、おむすび好きとちょうど
ニュースで、パン食が米食を
カロリーベースで抜いたと聞
いて、主食を守らねば!
みたいな気持ちになりまして
お米食べるならおむすび🍙
でしょう!

それまでろくにお料理もせずに
いたので、まずは修行。

選んだのは東京駅駅中にあった
お店です。

別のお店に面接に行った帰り道
何となく買ったおむすび🍙

これが、ものすごく美味しくて
どうせやるなら、これくらい
美味しく握りたい!

その時は、募集もしていないのに
採用して頂きました。

初代五つ星お米マイスターの社長
直々にご親切にご指導頂きまして
一年半働かせて貰って送り出して
頂きました。

このお店、今は東京駅にはないの
ですが、お米屋さんの直営なので
まず、お米からして違います。
おむすびなので冷めても美味しい
ブレンドにしてあるのです。

食にこだわる方って、産地とか
品種とかちゃんと選ぶじゃない
ですか。

ここで学んだのは、産地や品種
はもちろん味に差が出るけれど
問題は適切に扱っているか?
なのです。

例えばお米。
保存するため乾かせていますが
呼吸しています。

種籾のままならそれこそ縄文時代
のものでも食べられなくはない。

ただ、籾殻から外したものは呼吸
により、どんどん酸化します。

つまり、味が落ちていく訳です。
特に精米したものは、顕著です。

精米機を持っている方はご存じ
の通り、精米したてと時間が
経ったお米では全然違います。

せっかく産地や品種を選ぶなら
是非、保管から気をつけてみて
欲しいです。

お米を米びつに入れている方は
まずそこから改善出来ます。

酸化の原因はお米自身の呼吸に
よるものなので、これを温度で
封じます。

まず買って(精米して)きたら

①出来るだけ2週間以内に食べきる。
※2週間以内に食べ切れる量を買う

②保管は冷蔵庫(10℃以下)で。

③お米を研いだら吸水時間をたっぷり
取る。
⚠この時も冷蔵庫で吸水させる。

お米に限らず食品全般に言える事
ですが、扱い次第で味はすぐに
落ちてしまいます。

レモンも収穫した瞬間から鮮度と
香りが落ちて行きます。

全部は無理でも、せめてこだわって
購入した美味しいもの。
美味しい保管と食べ方で、楽しんで
くださいませ🍋



レモンの旬🍋

2022-11-18 07:46:51 | 日記
レモンの旬ってご存じですか?

せっかくなので、レモンについて
ご紹介したいと思います。

明るい黄色と爽やかな酸味から
夏のイメージを持たれている方
多いのではないでしょうか。

百貨店やスーパーでもレモンの
催事は大体初夏に開催されます。

しかーし!夏には採れません!!
日本一の産地、広島県民でも
知らない方がいらっしゃるくらい
レモン=夏のイメージですよね。

実はレモンはミカン科の果物で
旬といえば冬なのです。

この写真は10月の半ば頃。
グリーンレモンです。

これが熟すとおなじみの
レモンイエローになります。

黄色く色づくのはミカンより
少し遅くて12月の終わり頃から。

ハウス栽培のものはもう少し
早いです。

グリーンレモンの収穫し始めは
10月半ばとご紹介しましたが、
5月くらいに花が咲いて、花が
終わると実になって、一雨毎に
大きくなります。

そして、収穫は大きさをみて
始めるのです。

黄色く色づいてもミカンのように
一度に収穫しなくても良いのです。

理由は鳥が食べないこと。
ミカンなどの甘い果物は鳥や猪が
食べに来るので、なるべく早く
収穫します。

レモンは、いわゆる獣害がない
ので、木に成らしておけます。

外の皮が苦いのでしょうね。
酸っぱいイメージが強いですが
完熟すると糖度はイチゴくらい
になるんですよ。

更に、レモンは四季成りと言って
花が咲くのは初夏だけではないの
です。

花が咲けば実になるので、真夏を
除き収穫できる果物です。

実際は、冬の果物でも寒さに弱い
面もあるので、寒波が来る前には
全部収穫する農家さんも多いです。

収穫せずに、木に成らせておけば
鮮度も落ちないので、寒さの心配
さえなければ、初夏の頃まで収穫
出来てしまいます。

一本の木がしっかり育つと地植え
なら50キロくらいは採れるように
なるので、一家に一本レモンの木
オススメですよ!

お庭がなくてもベランダで鉢植え
栽培も出来ます🍋

シンボルツリーとして良かったら
植えてみてください🍋