【三十路女の】子育て家作りブログ

生後半年の娘の子育てと、これからスタートする家作りの記録を残すためのブログ

【雑感】性善説と性悪説

2019-08-03 21:45:00 | 雑感
夫は性悪説支持派

夫曰く人間は利己的だから自分さえ良ければいいと思い、その考えに基づいて行動するから、世の中に蔓延する悪い行いは消えるわけない。

ということです。

わたしは、というと性善説を信じたい夢見る夢子ちゃん。根はみんないい人だといいなー。

どこかの小学生が言ってた、天界にはいい神様と悪い神様がいて、人間界のいい人と悪い人にそれぞれの神様が「いいぞ、もっとやれ」とやってるらしい。

人間がワル側に転がる1つの理由は、貧困にあると思う。貧困はお金の貧困と、愛の貧困、2つあると思う。

世の中の人みんなに潤沢にお金が行き渡り、等しく愛を受け取れたら、悪いことする人はいなくなるのかしら。

って、夫に言ったら
人間は比較する生き物で、比較することで嫉みが生じるから、悪い行いは消えないんじゃない?と。


なんか、アメブロでよく見る、ママ友間で繰り広げられている(らしい)しょーもない、ほんとどーでもいいマウントの取り合いとか、悪口の横行とか、ほんとくだらないなーと思うけど

無くなんないんですよね、きっと。

人間だもの。

なんかこういうこと考えてると気分がツラたんに、なるので。

これくらいで終わりにします!

【今日のうちの子】赤ちゃん同士の会話

2019-08-02 22:29:00 | 初めての子育て
うちのこ生後6ヶ月。通称タマ助。女の子だけどタマ助。

今のところ順調に育っておりまして。

寝返りマスターからズリバイマスターに昇格しました。

言葉も、単調な喃語あーうーから、抑揚をつけて、口の動きも少し複雑化してきたような、そんな声を出してきた今日この頃。

ここ数日で、タマ助と同い年(誕生日も数日違い)の赤ちゃんと遊ばせてもらえる機会がありまして。

女の子と男の子、それぞれ別々の日でしたが、座敷にゴロンさせて戯れさせてたんです。

で、赤ちゃん同士が腹ばいになってご対面したとき、タマ助がやや大きめの声で

あ゛ぁあーん、あ゛ーん!?

と、ややドスの聞いた、長めの一言を言い放った次の瞬間…

お相手は、うわーんと泣き始めてしまった。

女の子と男の子、2人に対し同じ声を出し、御二方とも同じ反応、泣きでした。

タマ助、なんて言ったのん!?
わたし赤ちゃん言葉わかんないけど、なんか威圧的だったよ?

母は行く末を案じましたとさ。

おしまい

8/1はパイパイの日

2019-08-01 23:34:00 | 初めての子育て
ってことで、

8(ぱ)、1(い)

母乳の日だそうです(^^)

自分は完全母乳ではなく、ミルクも足しながらの混合で育ててます。

母乳の出は良くもなく悪くもなくって感じかなぁと。

あまり出の良し悪しについては悩まないようにしてます。

ただ、自分の中で気になったのがコレ!

自分の母乳成分の分析サービス。

そんなサービスあるんですね!

最近は生後6ヶ月も過ぎて、母乳メインから離乳食も始まりつつある時期で、卒乳の文字もチラついてるのですが…

卒乳前に今の母乳の成分はどんなものか、とても気になる。

ので、やってみやうと思い、買ってみました。


また検査キット届いたらお知らせしますね(^^)

わくわくー!

↓母乳チェックのサイト

【雑感】ながらスマホについて

2019-08-01 12:40:00 | 雑感
スマホ、携帯って

もはやなくてはならない存在ですよね。

スマホ依存症、までとはいかなくても、常にそばにあって当たり前になっているこの世の中

ながらスマホは危ないからやめましょうという啓蒙ポスターはあちこちに

電車のホーム、スーパーの中、いろんなとこで見たり耳にしたりします。

街歩きしている時の自分は、ながらスマホをする率はフィフティフィフティ。

込み入った連絡がなく、時間の余裕があるときは周りに迷惑にならないように配慮できてるのですが…

遅刻しそう、とか急ぎの連絡が入った、とかそういうときは周りのことにお構いすることなく、歩きながらスマホとかをするときもしばしば。

自分の心の中には、
美しい日本人になりたい、所作を美しく、他人への思いやりをこころの隅っこに置いておいて。という想いがあるのです。

が、やっぱり慌ただしい現代人なので、セカセカしちゃってイライラしちゃうこともしばしば。

自分の心が気持ちいい状態に常に入れるためにはどうしたらいいか、

そんなことをたまーに、考える育休中のわたし。

まずは生活を整えることかな、と。

お部屋の整頓具合は心の中と比例するって、どこかで聞いた。

気がつくと物が溢れてるこの部屋。

やはり、断捨離じゃー!!!と気合を入れ直して午後も頑張りましょう。


ちなみに、はっつけた画像は、運転中のながらスマホは減点の点数が増えるかもよ、っていう改定予定の写真。

みなさんもながらスマホはほどほどに。事故ない平和な毎日でありますように。