歯科技工管理学研究

歯科技工管理学研究ブログ
歯科技工士・岩澤 毅

田淵義朗 (著) スマートフォン術 情報漏えいから身を守れ (朝日新書)

2011年04月06日 | amazon.co.jp・リストマニア
スマートフォン(新型多機能携帯電話)時代の自己防衛, 2011/4/6

By 歯職人

 著者の田淵氏は、2011年はスマートフォン(新型多機能携帯電話)が爆発的に普及する年となるとみる。そして、PCとインターネットが急速に普及した、Win95やW98の使い易さPCの利用を広げた時代の再来以上の変化を私たちの生活にもたらすと主張する。
 著者は、そんな時代にあってスマートフォンは単なる携帯電話の進化形ではなく基本的にはPCと同様の安全への取組が必要と主張する。本書では、スマートフォンのセキュリティのための知識を、インターネット時代の数々の事件事故とその経過を解き明かすことにより、読者に説明する。
 使い方を誤ると、個人情報・企業団体の情報漏洩に繋がるスマートフォンとの付き合い方を考える上で貴重な一冊です。
 スマートフォンをお使いの方、これから乗り換えをお考えの方に必読の一冊としてお勧めです。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4022733853/ref=cm_cr_mts_prod_img 

スマートフォンジュツジョウホウロウエイカラミヲマモレ アサヒシンショ
朝日新書
スマートフォン術 情報漏えいから身を守れ

田淵 義朗【著】
朝日新聞出版 (2011/03/30 出版)

222p / 18cm
ISBN: 9784022733856
NDC分類: 694
価格: ¥777 (税込)

詳細
どこでも「モバイル」、意識の格納庫「クラウド」、社会と人のネットワーク「ソーシャル」―が1つの端末となった、まさに、その入り口となる驚異のマシンである。
2011年は、スマートフォンが爆発的に普及する。
それに伴なう情報漏えいは、個人・企業にとって大きな危険となる。
そんな「頭のよい電話機」をどう使いこなすか、賢くつき合う方法。


第1章 スマートフォンが危ない
第2章 狙われる個人情報
第3章 ネット炎上・祭りの構造
第4章 ネットクレームから身を守る
第5章 ネット誹謗中傷から身を守る
第6章 情報漏えいで左遷されない仕事術
第7章 クラウド時代の情報漏えい対策

著者紹介
田淵義朗[タブチヨシロウ]
1956年神戸市生まれ。中央大学法学部法律学科卒業後、JICC(現宝島社)に入社。出版編集の経験を生かし、ソフトウェア・映画のメディア関連企業でコンテンツビジネスに従事する。ベンチャー企業経営を経て、誹謗中傷問題に取り組むネット情報セキュリティ研究会(NIS)を友人の弁護士と設立。2010年から社団法人情報セキュリティ相談センター理事長。情報リスクコンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

最新の画像もっと見る