歯科修復物の使用年数に関する疫学調査
Causes of Failure of Various Types of Dental Restorations and Their Longevity
森田 学
MORITA Manabu
岡山大学歯学部予防歯科学講座
Department of Preventive Dentistry, Okayama Universty Dental School
石村 均
ISHIMURA Hitoshi
石村歯料医院
Ishimura Dental Clinic
石川 昭
ISHIKAWA Akira
岡山大学歯学部予防歯科学講座
Department of Preventive Dentistry, Okayama Universty Dental School
小泉 和浩
KOIZUMI Kazuhiro
あらかわ矯正歯科医院
Arakawa Orthodontic Office
--------------------------------------------------------------------------------
渡邊 達夫
WATANABE Tatsuo
岡山大学歯学部予防歯科学講座
Department of Preventive Dentistry, Okayama Universty Dental School
参考文献: 19件 被引用文献: 39件
本文を読む/探す
国立情報学研究所 CiNii 本文PDF Webcat Plus刊行物・所蔵情報 医中誌 Web
--------------------------------------------------------------------------------
抄録
本調査の目的は,再治療が必要とされた様々な歯科修復物について,再治療に至った原因と,それまでの使用年数を調べることである。調査は,岡山市と名古屋市の10歯科医院において行われた。対象は,歯科修復処置が施されているにもかかわらず,歯科医師の判断により,再治療または抜歯が適当と診断された3,120歯であった。調査時に,既存修復物の種類,および,再治療が必要であると判断された理由を記録した。また,その修復物の使用年数を,患者への聞き取り調査から求めた。その結果,レジン,インレー,鋳造冠,アマルガムの平均使用年数は,それぞれ5.2,5.4,7.1,そして7.4年であった。レジン,アマルガム,インレーでは,2次齲蝕を原因として再治療される場合が多く認められた。インレーや前歯部で汎用される補綴物では,脱落によって再治療される場合が多くみられた。しかも,その場合の使用年数は,他の原因で再治療された場合の使用年数と比べて短かった。従って,インレーや前歯部で汎用される補綴物については,その脱落を可及的に防ぐことで,使用年数を効果的に延ばせる可能性が示唆された。
The aim of this study was to investigate the causes of the failure of various types of dental restorations and their longevity. Questionnaires were sent to 10 dental clinics in Japan. When a restoration was replaced or a tooth with a restoration was extracted, each dentist recorded the type of restoration and cause of the failure, and asked the patient about the duration of the restoration. A total of 3,120 failed restorations was analyzed. Secondary caries, loss of restoration, and endodontic involvement were the major causes of failure of overall restorations. Amalgam, composite resin, and inlay restorations were most often replaced because of secondary caries. Cast crowns and banded crowns were most frequently treated again due to endodontic involvement. Loss of restorations was the most frequent problem with resin jacket crowns and metal ceramic crowns. The mean duration of composite resins, inlays, cast crowns, and amalgams was 5.2, 5.4, 7.1 and 7.4 years, respectively. The loss of the restorations shortened the longevity of composite resins, inlays, and prostheses except banded crowns.
収録刊行物
口腔衛生学会雑誌 [収録刊行物詳細]
45(5) pp.788-793 19951030 [目次]
有限責任中間法人日本口腔衛生学会
参考文献: 19件
参考文献を見るにはログインが必要です。ユーザIDをお持ちでない方は新規登録してください。
Causes of Failure of Various Types of Dental Restorations and Their Longevity
森田 学
MORITA Manabu
岡山大学歯学部予防歯科学講座
Department of Preventive Dentistry, Okayama Universty Dental School
石村 均
ISHIMURA Hitoshi
石村歯料医院
Ishimura Dental Clinic
石川 昭
ISHIKAWA Akira
岡山大学歯学部予防歯科学講座
Department of Preventive Dentistry, Okayama Universty Dental School
小泉 和浩
KOIZUMI Kazuhiro
あらかわ矯正歯科医院
Arakawa Orthodontic Office
--------------------------------------------------------------------------------
渡邊 達夫
WATANABE Tatsuo
岡山大学歯学部予防歯科学講座
Department of Preventive Dentistry, Okayama Universty Dental School
参考文献: 19件 被引用文献: 39件
本文を読む/探す
国立情報学研究所 CiNii 本文PDF Webcat Plus刊行物・所蔵情報 医中誌 Web
--------------------------------------------------------------------------------
抄録
本調査の目的は,再治療が必要とされた様々な歯科修復物について,再治療に至った原因と,それまでの使用年数を調べることである。調査は,岡山市と名古屋市の10歯科医院において行われた。対象は,歯科修復処置が施されているにもかかわらず,歯科医師の判断により,再治療または抜歯が適当と診断された3,120歯であった。調査時に,既存修復物の種類,および,再治療が必要であると判断された理由を記録した。また,その修復物の使用年数を,患者への聞き取り調査から求めた。その結果,レジン,インレー,鋳造冠,アマルガムの平均使用年数は,それぞれ5.2,5.4,7.1,そして7.4年であった。レジン,アマルガム,インレーでは,2次齲蝕を原因として再治療される場合が多く認められた。インレーや前歯部で汎用される補綴物では,脱落によって再治療される場合が多くみられた。しかも,その場合の使用年数は,他の原因で再治療された場合の使用年数と比べて短かった。従って,インレーや前歯部で汎用される補綴物については,その脱落を可及的に防ぐことで,使用年数を効果的に延ばせる可能性が示唆された。
The aim of this study was to investigate the causes of the failure of various types of dental restorations and their longevity. Questionnaires were sent to 10 dental clinics in Japan. When a restoration was replaced or a tooth with a restoration was extracted, each dentist recorded the type of restoration and cause of the failure, and asked the patient about the duration of the restoration. A total of 3,120 failed restorations was analyzed. Secondary caries, loss of restoration, and endodontic involvement were the major causes of failure of overall restorations. Amalgam, composite resin, and inlay restorations were most often replaced because of secondary caries. Cast crowns and banded crowns were most frequently treated again due to endodontic involvement. Loss of restorations was the most frequent problem with resin jacket crowns and metal ceramic crowns. The mean duration of composite resins, inlays, cast crowns, and amalgams was 5.2, 5.4, 7.1 and 7.4 years, respectively. The loss of the restorations shortened the longevity of composite resins, inlays, and prostheses except banded crowns.
収録刊行物
口腔衛生学会雑誌 [収録刊行物詳細]
45(5) pp.788-793 19951030 [目次]
有限責任中間法人日本口腔衛生学会
参考文献: 19件
参考文献を見るにはログインが必要です。ユーザIDをお持ちでない方は新規登録してください。