歯科技工管理学研究

歯科技工管理学研究ブログ
歯科技工士・岩澤 毅

村上正泰 (著)  日本の医療政策と地域医療システム―医療制度の基礎知識と最近の動向

2014年03月30日 | amazon.co.jp・リストマニア
元官僚だから書ける医療政策・制度の背景と意図の解説, 2014/3/30

By 歯職人

 著者の村上正泰氏は、東大卒業後、大蔵省(現・財務省)に入省し、キャリアを重ね、厚生労働省保険局総務課課長補佐(兼医療課、老人医療企画室)を務め、医療制度改革に携わった中で、当時の財務省の路線と相いれず、出身省庁に戻る道を選ばずに退官。2010年2月に山形大学大学院医学系研究科教授(医療政策学講座)になられた方です。
 本書は、我が国の現在の医療政策について制度の基本的事項、骨格的仕組みの解説だけに留まらず、財務省と厚生労働省の医療政策に大きな影響力を持つ有力なプレイヤーである二つの双方を経験した元官僚だから書ける政策・制度が生まれるに至ったの背景と当局の意図の解説、政策がもたらした負の側面を含めた影響や、当局と医療現場の試行錯誤ので目配りした一冊に仕上がっている。
 「医療経営士」という言葉に馴染みも無く、「医療経営士テキスト」と言われても、?????であるが、著者の村上正泰の名前を頼りに購入し、一読した。
 2013年7月10日の発行で、その時点での医療政策に関連する話題等をおさえている。
 記述の細部に、財政当局から医療政策の研究者の道を選んだ村上正泰氏の姿勢が顕れている。
 本書の性格を表現するために、巻末の「参考文献」に掲げられている著者を冊数の多い順に記せば、二木立氏4冊、真樹俊樹氏2冊、川渕孝一氏2冊、他である。
 
http://www.amazon.co.jp/%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%B5%8C%E5%96%B6%E5%A3%AB%E5%88%9D%E7%B4%9A%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%882%E3%80%89%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%A8%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E2%80%95%E5%8C%BB%E7%99%82%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%9F%A5%E8%AD%98%E3%81%A8%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E5%8B%95%E5%90%91-%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%B5%8C%E5%96%B6%E5%A3%AB%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88-%E5%88%9D%E7%B4%9A-%E6%9D%91%E4%B8%8A-%E6%AD%A3%E6%B3%B0/dp/4864391785/ref=cm_lmf_tit_20

医療経営士テキスト
医療経営士初級テキスト〈2〉日本の医療政策と地域医療システム―医療制度の基礎知識と最近の動向 (第2版)

村上 正泰【著】

価格 \2,625(本体\2,500)
日本医療企画(2013/07発売)

サイズ B5判/ページ数 120p/高さ 26cm
商品コード 9784864391788
NDC分類 498.13

目次

第1章 医療保険制度の仕組み(国民皆保険の基本構造;高齢者医療制度改革の歴史;国民医療費の推移と財源調達の仕組み ほか)
第2章 医療提供体制の仕組み(わが国の医療提供体制の特徴;医療法の概要と改正の歴史;医療計画の仕組みと役割 ほか)
第3章 最近の医療政策をめぐる動向と今後の展望(少子高齢化の進展と医療政策の課題;社会保障・税一体改革の概要;在宅医療の推進と地域包括ケアの構築 ほか)

著者紹介

村上正泰[ムラカミマサヤス]
1974年広島県因島市(現・尾道市)生まれ。1997年東京大学経済学部卒業。同年大蔵省(現・財務省)入省。カリフォルニア大学サンディエゴ校国際関係・環太平洋地域研究大学院留学。財務省国際局調査課課長補佐、内閣官房地域再生推進室参事官補佐等を経て、2004年7月より厚生労働省保険局総務課課長補佐(兼医療課、老人医療企画室)を務め、医療制度改革に携わった。2006年7月に退官後、2010年2月に山形大学大学院医学系研究科教授(医療政策学講座)に就任し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

最新の画像もっと見る