歯科技工管理学研究

歯科技工管理学研究ブログ
歯科技工士・岩澤 毅

社会学のつばさ―医療・看護・福祉を学ぶ人のために (単行本)

2010年05月29日 | amazon.co.jp・リストマニア
医療・看護・福祉関係職種への社会学からの挑戦状, 2010/5/29

By 歯職人

 千葉大学・広井良典氏を中心とした若手社会学徒からの医療・看護・福祉関係職種への社会学の現在の知見からの挑戦への招待状と言って良いテキストです。
 本書まえがきにおいて編者は、「「社会学」という知はこれまで見過ごしていた人びとや社会のあり方に気づかせ、私たちを取り巻く不自由さに目覚めさせる」と立脚点を示します。
 そして、医療・看護・福祉関係職種に必要とされるであろう「人間として根源的な」知の営みとして「既存社会の枠組みや人間関係から距離を置き、より自由な立場からもう一度すべてを見直してみることもその一つ」を本書によって提示するとしています。
 編者は、先人の「すぐに役に立つものは、すぐに役に立たなくなる」との言葉を引き、本書の狙いが「遅効性」にこそあることを示唆します。
 本郷正武による第13章NPO・ボランティア―「良心的支持者」からなる集合行為、熊本博之による第14章環境運動と地域社会―環境をめぐる「意味づけの違い」を越えて、の2章はより今日的な課題を扱いより論争的な論点を提示している。
 編者は、本書によって読者の「新たな模索や旅立ちの糧」を得ることを願うとしている。その狙いは、成功していると言えるであろう。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4623056309/ref=cm_cr_mts_prod_img

シャカイガクノツバサ イリョウカンゴフクシヲマナブヒトノタメニ
社会学のつばさ―医療・看護・福祉を学ぶ人のために

早坂 裕子 広井 良典 天田 城介【編著】
(京都)ミネルヴァ書房 (2010/03/10 出版)

260p / 21cm / A5判
ISBN: 9784623056309
NDC分類: 361


価格: ¥2,730 (税込)

詳細
グローバルな視野とジャパンオリジナルの視点とを提示しつつヒューマンケア職の気づき、目覚め、旅立ちを誘う挑戦的テキスト。


科学と医療・看護・福祉―新たな人間理解に向けて
社会学の学び方―社会を生き、社会を学ぶ
社会と集団―社会の生まれ出づるところ
国家と社会―変わりゆく国民国家
犯罪の社会学―犯罪問題を通してみる私たちの社会
家族を社会学することの醍醐味―「社会」における「家族」の絶えざる発見と創出
教育と労働―正規/非正規雇用の壁と学歴
見える宗教見えない宗教―超越性のダイナミズム
コミュニケーションを社会学する―耐えがたきを耐え、忍び難きを忍ぶことの解明へ
情報・メディア・プライバシー―「生活の情報化」をどう生きるか
感情を社会学的に考える―介護・看護・福祉における感情労働
健康と健全―晒される生命の訴え
NPO・ボランティア―「良心的支持者」からなる集合行為
環境運動と地域社会―環境をめぐる「意味づけの違い」を越えて


著者紹介
早坂裕子[ハヤサカユウコ]
現在、新潟青陵大学看護福祉心理学部教員(医療社会学・福祉社会学)。2008年新潟大学大学院医歯学総合研究科博士課程修了、博士(医学)。1996年東京大学大学院医学系研究科博士課程単位取得、博士(社会福祉学)。1991年ロンドン大学大学院RHC社会科学研究科修士課程修了(MSc.Medical Sociology)

広井良典[ヒロイヨシノリ]
現在、千葉大学法経学部教員(公共政策、社会保障論、科学哲学)。2001‐2002年マサチューセッツ工科大学(MIT)客員研究員。1986‐1996年厚生省勤務。1986年東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了(相関社会科学専攻)。1984年東京大学教養学部卒業(科学史・科学哲学専攻)

天田城介[アマダジョウスケ]
現在、立命館大学大学院先端総合学術研究科教員(社会学)。1997‐2000年日本学術振興会特別研究員(DC1採用)。2000年立教大学社会学研究科社会学専攻博士後期課程修了、博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

最新の画像もっと見る