オモロかったあの頃!!

~ナニワ少年ヒストリー~   HN アキラ

高校時代のメモリー4(学習合宿編)

2016-05-08 15:53:29 | 日記
1部屋8人で構成されていて
ケンと出席がすぐ後ろのNクンとは話はしますが
みんな、よそよそしい空気が漂っていました。

夕食、風呂と続きレクレーションとして
大部屋に1、2組合同で集められました

僕らの担任は、首からギターをぶら下げ
歌う気満々です。
そして、「戦争を知らない子供たち」
という杉田二郎さんの歌をチョイスしました。

しかし、みんなあまり知らずに
全く盛り上がりません。
そこで、担任は仕方がない、必殺を出すか
と気合を入れています。

担任は元ボーイスカウト出身でゲームを
たくさん知っているようで
ジェスチャーゲームをするから
みんな、私の真似をするように
と言います。

先生のジャスチャーに合わせて生徒が真似をして
最終的に円になって一周回ると言います。
なんとも、嫌な予感しかしません

そして、先生は
あなたも、クワガタ、私もクワガタ、ガシガシガシ

と、気合十分で歌い、手はクワガタのように
肩から上にハサミを作って上下に振っています。

生徒はエーッ、何それ!」

という空気ですが先生は全く気にしていません。

小学校1年生なら喜んでクワガタをすると思いますが
高校1年生にクワガタはありえません


意地になった先生は生徒を追い掛け回し
真似をするのだけは嫌だという生徒が
逃げ惑うという絵図が繰り広げられています。

結局全員でしなければ終わらないということで
全員円になって「あなたもクワガタ~」をしました。
ご機嫌の先生と、嫌々の生徒達
という感じで終わりました。

これが後に伝説となった
あなたもクワガタ伝説でした。

(続く)

高校時代のメモリー3(学習合宿編)

2016-05-06 21:26:39 | 日記
入学4日目から「学習合宿」に行きました
現在は「オリエンテーション合宿」
という名前になっているようです。

午前中は、国英社数等の授業をして
午後は午前中の理解度を試す
確認テストがありました。

忘れもしないのが英語の英作文テストでした。

問題が10問有り、8点以上が合格点で
7点以下はペナリティーとして
-1点につき10回腕立て伏せです

例えば、5点で3点足りなければ
30回腕立て伏せとなります。
合格した人は部屋に帰ることができます

1回目のテストに合格した僕は
名前が1つ前の友達ケンに聞くと
落ちたと言って
頼むから待っていてくれ
と言うので離れた所で待っていました。

3点足りなかったので30回腕立て伏せをして
再テストにチャレンジしましたが
またもや、落ちました

次は絶対受かるから待っていてくれ
と頼まれ待っていました。
2点足りないので20回腕立て伏せをして
再再テストを受けるにあたり
受験者が数人しかいないので
先生からお前も横に来てもいいよ
と言われ横に座っていました。

テストが始まり、1問目の答えである
「I have~」のhaveが出ません。
そこで、先生もこれ以上落られたら困ると思ったのか

アレや、沖縄のヘビや!」とヒントを出してくたのです。
すかさずあ~ハブかと答えが閃くケン。
つまづくたびに、先生の連想ゲームフォローが
入り、何とか合格しました❗
素晴らしいフォローに驚きました。
先生もよほど部屋で休みたかったんでしょう❗

その後、ケンと部屋に戻ると・・・
(次回へ) 


高校時代のメモリー2

2016-05-04 21:52:34 | 日記
皆さんそうだと思いますが
席が近くである
出席番号の近い人と仲良くなるのは
小、中、高、普通のパターンですよね。
僕も高校に入学してすぐに
前の席の生徒と仲良くなりました。

後ろの生徒は入学から3日間
休みで席が空いていました‼

4日目に登場したN君に話しかけ
風邪でも引いていたのかと聞くと
N君が衝撃の一言を言い放ちました‼

「俺、グラス間違えてて、ずっと
1組にいてたんや❗」


と言ったのです

「ええっ?」

とまるでマスオさんのように
聞き返す僕‼

なんと、クラスを3日間
間違えていたのです‼
1年2組なのに
1組にいたのです‼

席はどうしたのか?
担任はどうしたのか?
それはわかりませんが
確かにクラスを間違えたのです。

その証拠に
廊下に貼り出された
1組のクラス写真に
ニコヤカに写るN君がいたのです‼

1組、2組共に人気者になったのは
言うまでもありません❗
こうして激動の高校時代は
スタートしたのです!!

「事実は小説より奇なり」

この言葉を皆さんに送ります‼




高校時代のメモリー

2016-05-02 14:00:47 | 日記
高校時代の思い出。
それは受験から始まりました❗
4000人近くの受験生で
溢れかえっていました。

体育館で受験をし
休み時間の男子トイレは満員で
慌てて個室でもいいからと入ると
なんと掃除用具入れで
周りから爆笑されたのでした。

試験が終わり一斉に帰宅します。
小さな駅は超満員。
誰かが動くと誰かが線路に落ちる
という感じで引き上げ作業も
大変でした

合格発表は校門入り口に
ボードで受験番号を貼り出しています。

緊張しながらも確認して
番号を見つけ感動したこと。

思えば、あれが
オモロかった
あの高校との出会いでした。

(次回へ)

ラジカセの思い出3

2016-04-28 16:09:26 | 日記
ラジカセで思い出すのが
録音した中の最高傑作が
テレビ「ドリフ大爆笑」でした。

皆さんご存知でしょうか?
「ド ド ドリフの大爆笑ー」
で始まるあの歌を‼
あの志村けんもやる気のない
手のふりかたを‼

僕の中でベスト1に輝いたのが
ジュリーこと沢田研二と
志村けんが外人さんに
歌を教えるというものです。

童謡から 
「雪やーこんこんーあられやーこんこん」
を外人さんに歌わせると

「ユキクキードンデン」と
むちゃくちゃ歌うのです。

今度はゆっくり
「ゆーきやーこんこん」と教えると
またもや「ユキクキーディンドン」
となるのです。

ジュリーのヒット曲
「ストリッパー」を
ジュリーが歌い
外人さんに歌わせると
更にむちゃくちゃ歌い

ジュリーも志村けんも
笑い転げ最後には
「もうーいいよー」
と二人が言うのも聞かず
ノリノリでむちゃくちゃ歌う
ところで終わったのです。

これが当時、友達と聞くと
完全にツボにはまり
笑い転げてオシッコが漏れそうな
ぐらい笑えました。
箸が転げても笑える年頃なので
もう面白くて仕方なかったです。

今聞いても大爆笑するはずです。
総集編ででも良いから
もう一度見たいものです‼
皆さん知りませんか?⁉