今日も元気に行ってみようか!

ワクチン接種予約が地獄だったらしい by85才父親談

ようやく80代両親宛に「コロナワクチン接種券」届く。

両親が住む自治体では、予約は年齢で区切り2段階。

まず75才以上の高齢者が予約開始。

2週間後に更に65才以上の高齢者の予約開始。

 

接種までの手順・・・・

 ①接種券が届く

②接種場所を探す(自分で選ぶ。かかりつけ医推奨)

③予約するここがカオスだったらしい

④接種する

 

接種券に同封の案内資料では「電話」もしくは「来院」での予約と案内

しかし、実際にはかかりつけ医では電話予約不可、来院予約のみという事に変更されていた。

そりゃそうだ、普通の小さなクリニックの電話って、1回線くらいしかないのに、予約の電話が殺到したら、完全に営業妨害だわ

 

父親が『予約開始日の午後に持病の薬の処方してもらいにクリニックに行くので、その時にワクチン接種も予約して来よう』と、軽いのりで出かけたら・・・・

ワクチン予約の受付番号、既に160番代 (既に前には160人いるって事だと思う)

小さなクリニックだけど、診察に支障が出ないように歩いてすぐのリハビリ専用施設を待機所にしてくれていたのと、一度番号が近づくまで家に帰る人もいたりしたらしいが、父親はそれほど近くなかったし、自転車だったので、3時間以上待ったそうだ。

もうね、予約方法滅茶苦茶だし、高齢者に負荷掛け過ぎだし、ましてや診療所にとっても予約丸投げされて大迷惑過ぎだし、本当にこの予約システムには呆れるしかない

 

結局、両親の予約は、6月中に2回の接種が終わる日程で取れたが。。。

更に父親に不幸が襲う。。。。あまりの予約の疲れで、予約後に処方された薬の一部を紛失。

本人曰く、確かに全部受け取ったはずなのに、翌朝確認したら一部の薬が無かったと。

結局、再処方が必要だという更に不幸な出来事で85才の父親のダメージが半端なく気の毒になった

6月の接種時には母親もいるし車でクリニックまで連れて行ってあげないとなぁ~

新潟に住む叔母夫妻(70代)は、なんと5月中に2回目の接種が終わるそうだ。

この地域格差なんだろうね

 

フランス娘Aちゃん、ママ&パパは50代だけど、パパは既にファイザーのワクチン接種済だけど、ママはモデルナの割り当てだったので、ファイザーのワクチンが割り当てられるまで待つと。

やっぱりファイザーが人気なのか?

東京と大阪の大規模接種会場ではモデルナのワクチン??

まぁ~どっちにしても私たち世代の接種は遠い話だわ

私たち世代のワクチン接種、来年かしらね。。。。

コメント一覧

allyrosey
yamaguti2520さん

両親とも昨日予約通りかかりつけ医で第1回目の接種が無事終わりました。予約時とは違いとてもスムーズだったそうです。今日は打ったところが少し痛いと言っていましたが、副反応は今のところないようでちょっと安心しました。早く多くの人が接種できるようになると良いですね!
yamaguti2520
確かに、うちの村も混乱しているみたいです。オジンは、いつになるかわかりませんが、逆にそれが良いな~皆さんの結果みて打つことにしましょう(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ゆる~いDiary」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事