しまなみ海道(生口島)発 フォトブログ Ⅱ

しまなみ海道近郊の自然風景「島・波・海・道と山に空」や行事と同級生とアマアツ情報を画像中心に引き続き発信します♪

世羅高原農場 ダリア祭 ダリアの花絵 2016.10.10

2016-10-10 | 花めぐり
12時から「カメラのキタムラ松永店」へCanon EOS Kiss X4が電源が入らない故障の修理依頼に行った後、13時過ぎから尾道市内で開催中の《おのナビ写真展》最終日なので鑑賞に回った。

13時過ぎてるのに観光客が非常に多くラーメン屋さんはどこも20人以上並んでいて、市役所の駐車場から駅前の駐車場まですべて【満車】("^ω^)・・・ってことで泣く泣く諦めて「世羅高原農場のダリア祭」へ・・・



連休3日間限定「ダリアの花 約8000輪」を使用した《ダリアの花絵》が人気です!



ラブラブのカップルさんのシャッターを押してあげたついでに撮らせていただきました!






沢山の人が写真を撮ろうと待ってたので、次々シャッター係を頼まれては大変なので移動・・・







ギャル6人組にジャンプ写真を依頼されたので2回試写の上、スマホで4回連写してあげ皆に喜んでいただきました!



奥の「森の展望台」から・・・


人が少なくなった「ダリアの花絵」を・・・








閉園前のブルーサルビアとうろこ雲がキレイでした!
Canon EOS5DMarkⅡ + EF24-105mm
Canon EOS 7D + EF-S10-22mmにて撮影

高見山展望台へ 2016.10.10

2016-10-10 | 尾道・向島発
10時ころから尾道市向島の「高見山」の展望台へ、鷹の渡り観察に行ったのですが・・("^ω^)・・・空振りでした!(大粒涙)

展望台より四国方面を・・・四国山脈は薄っすらと見えました!



尾道水道側は「テレビ中継鉄塔」・・・



因島大橋方面・・・布刈瀬戸・・・右側は三原方面



右側の造船所は「三和ドック」



今日も観光客の方達が絶えず10数人来て歓声を上げていました!

Canon EOS5DMarkⅡ + EF24-105mmにて撮影

しまぞら夕空入り江の空~ 2016.10.09

2016-10-09 | 生口島発
18時前に西の空が少し赤く染まってたが、出動は間に合わないので近くの入り江へ~



こちらは南方面で「因島」「愛媛県 生名島・弓削島」



右端に少し見えるクレーンは愛媛県岩城島「岩城造船」



自宅からの空を~~~上空には「上弦の月」が白く輝いてました!!!

頭痛も治ってきたので明日は向島・尾道・松永・世羅へと出動予定です!
Canon EOS 5DMarkⅡ + EF24-105mmにて撮影

神輿に遭遇 2016.10.09

2016-10-09 | 季節の気配を
今日も体調不良で寝たっきり老人してました~~~!

 が・・・17時前、兄貴宅へ用事で訪問途中に秋祭り「中学生神輿」と天満宮参道下で遭遇・・・コスモスを入れて数枚撮影!


年々中学生も少なくなって保護者が一緒に担いだり・・・道中はほとんど台車で巡行です!軽トラに積んで巡行するようになったら終わりなので皆さん頑張っています!


この後「小学生の乗り子6人」が伊勢節を謡いながら太鼓を打ち鳴らしやってくる「布団ダンジリ」ですが用事が長引いて撮影出来ませんでした・・("^ω^)・・・残念!

私らが中学二年生?の時は祭が10月10日で平日でも行われていて中学校を男子だけ公認で早退し参加してました・・・丁度「東京オリンピック」の年でしたので、翌年から10月10日が「体育の日」になりました!

Canon EOS5DMarkⅡ + EF24-105mmにて撮影

姪っ子の赤ちゃん 2016.10.09

2016-10-09 | アマアツ日記
里帰りしてた「可愛い姪っ子」が一週間前に尾道の病院で男の子を出産してた。

今日退院して帰ってきたのでお祝いを・・・



本画仙紙に「子ザル」を描いたけど8枚目でどうにか「可愛い子ザル」に描けたので今流行り?の「りゅうちぇる風」に仕上げた!!?


おめでとう de ござる(子ザルに'') って描いたよ!
*説明しないと分からないので説明して来ました!!




旦那似の可愛い男の子でした・・・熟睡中でしたが
      ISO感度上げてストロボ発光させずに撮影して来ました!
編集してプリントしたので明日プレゼントして来ます!

Canon EOS5DMarkⅡ + EF24-105mmにて撮影

四角豆収穫 2016.10.08

2016-10-08 | アマアツ農園・ガーデニング
居間の「緑のカーテン」に沢山生っている《四角豆》を6本収穫



まだ花も咲いてるし小さいのが10数本なってるので楽しみです!

屋根近くに大きくなって濃い緑色になってるのを「種子」採取用に大きく育てています!




大きいのは17cm位ありましたが、5mm幅くらいに切って温野菜にして「マヨネーズ」「ドレッシング」かけて食べたんですが、柔らかくて美味しかったです!



朝方大雨になり昼前から青空だった空も午後14時ころには薄灰色の曇り空に・・・

夕方には予報通り・・・秋祭り泣かせの雨に~~~!
Canon EOS7D + EF-S10-22mmにて撮影

秋祭り 2016.10.08

2016-10-08 | 季節の気配を
7月から右肘の痛みで悩んでいたが「テニス肘」だと判り湿布薬を貼って安静にしてたので少し参道脇の羅漢槙の枝がはみ出たままになったが( ^ω^)・・・今日の夕方から裏の天満宮から「ダンジリ・中学生神輿」が宮出しし町内を2日かけて巡行!




朝は曇って大雨が降ったのに昼前には快晴に~~~



「清酒」を一本お供えして・・・



天満宮と幟の位置と我が家とミカン畑の柵にオーシャンブルー



宿根朝顔「オーシャンブルー」は沢山開花してます~~~!



右の幟が隠れてる「羅漢槙」の枝が参道に↓出っ張ったまま
Canon EOS7D + EF-S10-22mmにて撮影

三和ドックへ寄ってみた~! 2016.10.07

2016-10-08 | 船・進水式・造船所
因島大浜町から重井町に向けて走ってたら船舶修理専門の造船所「三和ドック」に
先日向島の「高見山展望台」から見た自動車運搬船が・・・














その大きな自動車運搬船が入渠してた~!




ので工事中の岸壁まで行って・・・





飲料水FRP貯水槽も大きなのが設置されてた・・・600~700トン位の容量かも!?




修理専門の造船所では「日本一」です~~~!!!




敷居が高くて守衛所も事務所へも行けなんだ~~~!

IHI ジブクレーン40TONは私が在職中に設置した10号クレーンかも~!?

因島大橋へ 2016.10.07

2016-10-07 | 因島発
因島に渡ったので中庄町の「ヒマラヤザクラ」を下見に行ったが、不思議なことに蕾も何もなかった・・・( ^ω^)・・・昨年は11月10日には満開過ぎて散り始めてたのに~!!!

今日のは撮影してないので、昨年のを参考に・・・






今年はもう咲かないのかな~~~~って考えながら大浜町経由で・・・






因島大橋記念公園へ・・・左は《大浜崎灯台》



対岸は尾道市「向島」



因島大橋主塔右側の鉄塔は向島「高見山」頂上付近で良く行く展望台
Canon EOS5DMarkⅡ + EF24-105mmにて撮影

ひまわりフォトコンテスト審査結果 2016.10.07

2016-10-07 | 撮影会★コンテスト
世羅高原農場《夏のひまわり祭》 

「ひまわりフォトコンテスト」審査結果のお知らせが届いたけど・・・・・

何処にも載ってません~~~~落選じゃが~!



今回はジャンプの写真ばかりぎょうさん応募してたのに・・・

モデルさんになってくれた方達には申し訳なかったですm( _ _ )m
       売店横の写真ファイルの中には綴じてくれるので次回来た時には見てくださいね・・("^ω^)・・・御免!



少しだけ大きなサイズで紹介するけど~~~
















今開催中の「秋のダリア祭」は10月30日まで開催されますので、コンテスト用に再度挑戦して来ます!

ヘッダー画像の「親指にトンボ」も応募予定です!

ヒマワリは一昨年「入選」に選ばれましたが余り自信のない作品だったので来年入賞作品を勉強して頑張ります!

キジの散歩に遭遇したが~ 2016.10.07

2016-10-07 | 野鳥観察入門
因島大浜町を走ってたら「キジ(雉)」がアスファルト道路をテクテクと歩いてた・・・車とすれ違ったのに逃げずに散歩してた~~~!



花壇のコスモスを見ながらゆっくりと・・・



あとからカメラもってそっ~と追いかけたら振り向いて~~~


飛び立つのを期待してたのに、そこからタッタッタッ・・・っと走って畑の中へ!

キジさんはゆっくりしてたが、こちらは慌ててたので逆光補正したままで撮影してたので白飛びして失敗がほとんどでした!
Canon EOS7D + SIGMA150-500mmにて撮影

因島観光協会へ 2016.10.07

2016-10-07 | 撮影会★コンテスト
「いんのしま観光写真コンテスト」に応募作品返却依頼してたので引き取りに・・・




「除虫菊畑」や「桜風景」に沢山応募予定で2年間ためてたのに、一人2点以内とのことで「花火2点」だけ応募~~~


花火だけの写真は余り入賞しないので2枚とも帰ってくると思い展示後引き取り返却をお願いしてましたが、なぜか昨年と同じ場所で撮影した写真が「佳作」に入賞したので( ^ω^)・・・

残り一枚・・・「題名:空にも海にも花が咲く」だけ引き取りしたけど《返却不要》にしてても良かった~!!!
「4つ切」サイズに縦長をプリントです!

        このサイズの額は1枚しか持ってないので飾れないな~~~!

三光汽船のフェリーボート 2016.10.07

2016-10-07 | 生口島発
地元公民館へ11月の文化祭に写真を出展するので
      「A3ノビ」サイズで1枚「題名未定」で申し込みをしてきました!

「いんのしま観光写真コンテスト」の佳作作品を白枠編集してと思っていますが・・("^ω^)・・・

まだまだ日にちがあるので思案中です!



公民館駐車場から「生口島洲江港 ~ 岩城島小漕港」を結ぶ地元《三光汽船》フェリーが・・・



フェリー乗り場は岩城造船への艤装品納入業者の車や大型トラックが国道まで並んでいました!



近々フェリーに乗って岩城島の秋祭りや島内風景の撮影に行って見たいな~って思っています! 
    同級生が「レモンポーク」の養豚業を営んでるので寄ってみたいとも・・・
Canon EOS5DMarkⅡ + EF24-105mmにて撮影