こんにちは
いつもご訪問頂き有難うございます
あっと言う間に連休最終日になりました
今日は雨の一日です☔
穀雨の期間を少し過ぎていますが
5月5日頃までのようなので
あらゆる穀物に恵みの雨に
感謝したい(*´∀`*)
さて、連休中は春に引っ越した
娘夫婦が帰省しました
帰省する客を迎える側の気遣いも
体験してほんのすこし理解できました(^_^;)この時期によく夫の実家にいってましたから、義父母に今更ながら感謝するきもちです🙏
日にちを戻して振り返りたいとおもいます
見送った日の翌 昨日は
お久しぶりの外でのCoffeeと
喫茶店での薔薇
ここのモーニング初めて
厚いコーヒーカップ
その器とコーヒーもあつあつhot
今年は薔薇の時期も早いのかしら
今年は薔薇の時期も早いのかしら
店の建物にはにツバメが寄りやすい構造になっていて何羽も見かけました🐦
頬の所が赤いのと、尾の形の特徴しか知らない私
夫が、種類と巣の作り方も違うというので調べたら日本で見られるのは6種類もいることを知りました 普通に見かけるのはツバメでよいそうだけど、イワツバメは知らなかった!
4日は 上宮寺さん昨年まで娘が参加させていただいたアートフォーラムの作品観賞へ
樹齢400年を超える大イチョウの
緑が眩しい
何やら、大きな手が。。
先日 叔母を見送った際に
偶然にもこちらのお寺さまでした
初めて本業をされているお姿に触れて
ただただ尊敬の念🙏
お寺さまもこちらに気づかれ驚かれてみえて(^_^;)世間は意外と狭いですもの等々の話にも至りました
ギャラリーで会った作家渡辺くんは
夢見る像
娘のお師匠さん(^^)
いつもと変わらず圧倒する凄い作品
奥行きのあるお寺の月見台辺りにも
アートがあります
庭の風景も心地よい季節ですね
庭の風景も心地よい季節ですね
燻っていた(る)私の心にとまった絵画
以前から作家さんのことは存じ上げておりますが、この日はじっとみつめていた自分がいました
今回の展示の題名「夢る」にちなんで
住職と従兄弟関係にあたる
役者さん真野響子さんがみえて
夜の部は夏目漱石の
夢十夜の一人芝居をされるとのこと
ちょうどご本人様に出会いました
いまもサスペンスなどで活躍されてる
ようです
娘はお誘いをうけ 出直すようでした
お寺の天井画は先程の佐藤昌宏氏が描かれたものです
下の作品はボールペン画が特徴の作家さん
帰りは行きに寄った和菓子やさん
お抹茶券がありましたから粽を買いながら寄り道しました
お出しいただいた菓子は季節のものでした
和菓子も世界もアートですね
お写真になくて残念ですが
この季節ならではの
蛍そしてツバメを表現した練りきり2種に硝子の上から二人して釘付けに🧡✨✨
細かな金箔ののった優しピンク薔薇はよく売れてましたが
菓子の好みはなぜか娘と一致です
婿と夫へ買いました
昨日の休日のも一つは
昨日の休日のも一つは
そのままにしてあった
ミニトマト植え
スペース作りのために引き抜いた
カラフル人参🥕
わたくしに似て😅出来損ないですがこれがまた甘くて美味しいんです😊
今夜は、リフレッシュに
白川村から運ばれる温泉水の
お風呂やさんにて
のんびりと
待ち合わせのここでリラックスも
いいなぁ
夜は先日おいしさを知った
夜は先日おいしさを知った
チキンティカ骨なしタンドリーののった
チキンビリヤニにマンゴーラッシーもいただきました
ビリヤニは知らなかったのですが
インドやその近郊で食べられているバスマティライスというもので
チキンと炊き込んであったのですが香りもよく美味しくいただきました
ちょっとTVをチェックしましたら
緊急特番でWBCをもう一度
見られました👏
また、目頭が熱くなりました😊
ちょっと気持ちがへこむようなことがあったりしたら
これ ですね
あすも皆様お元気で
いらして下さいね
✨✨✨
いつもありがとうございます🧡