天久小学校PTCAだより

那覇市立天久小学校PTCAの活動や、行事・お知らせ、イベント等について綴っています。

がま口ポーチ作り講座開催♪

2018年03月19日 | 文化教養部

2017年11月28日(火)に、文化教養部主催で、がま口ポーチ作り講座を開催しました。

 
みなさん和気あいあいとおしゃべりをしながら、楽しんで作成していました。
布を真剣に迷いながら選んでる姿も素敵でしたね~。
 
 
流行りのリバティー柄もたくさんの種類を準備していただいて選ぶのに時間がかかりましたが、縫い始めると皆さんお上手で
スムーズに仕上げることができました。
 
とても楽しんでいただいたので、また手作り講座を検討したいと思います。
 
 
<文化教養部>
 
 

親子凧揚げ大会開催!

2018年03月15日 | 地域連携部
PTCA会員の皆様、こんにちは。
地域連携部より、親子凧揚げ大会のご報告です。
 
去る2月18日(日)、天久小体育館、校庭にて、親子凧揚げ大会が開催されました。
児童、保護者、近隣自治会員の皆様、併せて約100名の方に参加頂きました。
 
毎年、地域の方との交流会としてこの場を設けさせて頂いており、本年も昨年ご好評頂きました、凧作り、凧揚げを引き続き行いました。
 
まずは、体育館にて、凧作り体験をしました。
 
 
将来の夢や希望、好きなキャラクターの絵などが描かれた、個性豊かな作品が完成しました。
中でも、こちらの凧は印象的でした。
 
『夢』と描かれた文字をよく見ると『ありがとう』で構成されています。
インターネットで調べたとの事でしたが、他の誰とも被らない、オリジナリティ溢れる作品でした!
 
続いて、完成した凧を持って校庭へ移動し、凧をあげました。
 
 
 
手作りの凧、お土産の紅白餅とジュースを持って解散です!
 
気持ちの良いお天気の中、たくさんの笑顔と、元気いっぱいの笑い声に包まれた、楽しい一日となりました。
共催のご協力を頂きました、天久ピアザ自治会様、おもろまち自治会様、参加頂いた皆様、この場をお借りして、お礼申し上げます。ありがとうございました。
 
また、来年の交流会をお楽しみに~♪
 
 〈地域連携部〉

今年度最後のPTCA作業

2018年03月09日 | 環境整備部

2018年3月3日(土)、今年度最後のPTCA作業が行われました。

雨が降る中ではありましたが、卒業を目前に控えた6年生を中心に多くの児童や保護者、先生方の参加してくれました。また、普段体育館を使用している銘苅小バスケ部やその他団体もご参加くださいました。

今回は、主に校舎内の清掃。

1年間お世話になった教室や体育館、廊下などの共用部分を心を込めて掃除をしました。

 

特に、大人の方が大活躍!

天井の蛍光管の取り換えや、電気の傘の掃除、高い部分の窓ふきなど、子どもの手が届かないところや力仕事など、大人の方々のおかげで隅々まできれいになりました。

センターホール吹き抜けの高窓まで!(2階の高さに梯子をかけるなんて、あっぱれ☆)

 

担任の先生とお話ししながらの掃除で先生方や子どもとのコミュニケーションも図ることも出来て、とても充実した清掃時間だったようです。

今年度参加できなかった皆さん、来年こそはぜひご参加ください♪

 

 <環境整備部>

 


6学年レク★防災&ドッヂ&タイムカプセル!

2018年03月09日 | 学年部

6年生の親子レクが、3月2日(金)に開催されました!

 ★☆防災教室&ドッチボール大会&タイムカプセル封入式★☆

 

【防災教室】

那覇市防災課の御協力により、天久小地域に特化した内容で防災マップを使ったレクチャーを受けました。

また、災害時に身近にある新聞紙で作れるスリッパやコップを親子で作成したり、防災食を実際に作り試食もしました。なかなか美味しかったですよ~!

 

 

 

【ドッヂボール大会】

そして、クラス対抗ドッヂボール大会!

6年生にもなるとボールの勢いがすごいこと! 各クラスとも学年Tシャツに掲げているように「団結」して戦っていました!(笑)

 

先生&保護者VS6年生!の対戦もあり一番の盛り上がりでした!


【タイムカプセル封入式】

最後に「二十歳への自分へ」書いた手紙を、タイムカプセルへ入れる封入式を行いました。

 

20歳のときに、皆で開けるのが楽しみですね♪

みんなそのときまで、笑顔で元気でいてね。




<学年部>