唯一無二の無国籍なスパイスラーメンも楽しめるちゃるめら醤油ラーメンのお店 富山の
ちゃるめらぐっぴ~
【今日の黒板】
今日も「冷やし有ります」の呟きに誘われて訪れるも『冷製もやしそば』しか残っていなかった(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8d/46cc6744b4d2f4a377226896c6a98a95.jpg)
「塩」や「冷やし」があると必ず1杯はそれに引っ張られ、醤油2杯の組み合わせは今までありませんでした。
口も心も「鶏そば」になっていたので、鶏醬油の2品を食べ比べてみた!
◆醤油~吉備鶏~ 880円(税込み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4d/2bea92afe8f2f2fc7249c46ebb3f81ad.jpg)
【スープ】
めちゃくちゃ美味しい!
香ばしさは鶏の出汁のせいかと思っていたが、生醤油と共通なのでそれは無いな。
表層の鶏油がやや多めなこと以外は、圧倒的にタレの醤油由来なんだろう。
香ばしさがキモで、ガツンと来るくらいの旨味が特徴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/56/21e49899a96bed77a56085e07df62103.jpg)
【麺】
今迄の弾力に満ちた中太麺は、『そらみち』以来のオーバーボイル細麺の対極をいく組み合わせでした。
しかし今回は太さ(切り刃)こそ変わりませんが、茹で時間を長くしたのかな?と思わせるくらいのしなやかな麺に変貌。
びっくらこきました(笑)
やはりGGは変化が苦手、慣れるまでしばらくかかりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e4/959d3a50ea5f2e53912ac02562f6d904.jpg)
◆醤油~生醤油~ 970円(税込み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/92/cf37f7c67980e9a2751320d16903489a.jpg)
【スープ】
なんていい香りなんだ!
吉備に比べ醤油の色味は薄く、旨味も控えめ。
表層の鶏油も控えめで、つまり醤油を邪魔しない構成。
出汁は同じなので醤油の違いがそのまま味わいの違いとなって表現されている。
軽やか!
順番としては「生醤油」を先に食べておくべきだったと後悔(;^ω^)
火入れしていない生揚げ醤油のようにも感じる軽やかさと香りがキモ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/47287d36b0761e05eb64d56423593e87.jpg)
【麺】
吉備は従前通りで、生醤油だけをこのオーバーボイル系のしなやか麺にした方が差別化できたのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/fcaa1bcf538f80738a7b320c2bb50dab.jpg)
見た目トッピングも同じで、880円に対し970円の違いはマニアック過ぎる(笑)
でもそれがぐっぴ~の魅力なのかもしれませんね。
この味の違い
「わかるかな~」♪ 「わかんねえだろうな~イエイ」♪
そんな漫談のフレーズ(45年前のwww→こちら)を口ずさみながら、暖簾を後にしました(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7d/8679bffa720faecdb47a4203d6b5efb2.jpg)
♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら
店名;ちゃるめらぐっぴ~
住所;富山県富山市上飯野14-5
電話:076-452-4362
営業時間;
[月・水~土]
11:00~14:00 18:00~21:00
[日・祝]
11:00~15:00 17:00~20:00
定休日;火曜日
駐車場;あり
地図;